401
陸自の幕僚長まで報告が上がっていたにもかかわらず、本当に大臣が知らなかったのなら、それこそ大問題。大臣辞任どころの話ではありませんよ。
統幕幹部、非公表を指示 日報「廃棄」一転「保管」 : 日本経済新聞 mw.nikkei.com/sp/#!/article/…
402
下関の人たちが羨ましい。明恵さんに言いたいことが山ほどあるんですよね。山ほど。 twitter.com/tanakaryusaku/…
403
こういう手法は、裁判で「黒」とされると使えなくなる。GPSのように。
グレーなら令状主義か法定されていないから任意捜査として行えるというのが警察のスタンス。
警察は、犯罪の防止や犯人検挙という彼らなりの正義のために、有効で「明確に違法」でない手法があるなら使います。規制が必要
404
高江でマイクを持った記者。多くの記者とは違う行動です。でも、立憲主義に穴が空き暴走が止まる気配のない今、報道が声をあげるべき時が来ていると思います。報道に自由も、立憲主義あってのものです。
「沖縄のマスコミは県民のもの」
dailymotion.com/video/x4rrb5q_…
405
酷いにもほどがある…。
「法廷では「当時は中越沖地震で、柏崎刈羽原発の揺れが想定を超えたばかりで、確たる根拠はないが、そんなに想定を超えることばかりはないだろうと思っていた」という元幹部の調書が読み上げられると傍聴席からどよめきが上がる一幕もありました。」
www3.nhk.or.jp/news/special/t…
406
新型コロナ対策も、憲法に緊急事態条項があったらもっとできたと主張されていた国会議員の先生方へ。
もしそれがあったら、いま、どういう対策が打てるのかぜひ発信して下さい。
いつもいつも、後から「あのときも緊急事態条項さえあれば」みたいに後出しジャンケンしてダシにするのはやめてください。
407
支持して下さった方や、選挙に協力した方全員を軽く扱っているとしか思えない。
なぜこんなことになるのか、危機管理意識の低さにもびっくりです。 twitter.com/oogesatarou/st…
408
高江ヘリパッド関連。
本日のRBC(沖縄のTBS系列です)のニュースです。沖縄県副知事が、調査の実施とそれが終わるまでの工事中止を要請しました。
ヘリパッド建設 県が調査の実施と工事中止を要請(RBC) rbc.co.jp/news_rbc/%E3%8…
409
復興大臣の会見は、切れちゃったことが問題なのではないんです。
復興大臣ともあろう方が、避難者のおかれた複雑な状況と、この6年間の様々な苦しみを(官僚の苦しみも含む)、全く知らないことが(判明したことが)問題なんです。
先月末の住宅支援打切り撤回しかないでしょう。
410
戦後最大の返還と胸を張る菅官房長官。参加する仲井真前知事(公約に反し辺野古埋立てを承認し県知事選で落選)
近くで開催された抗議集会には4000人を超える県民と政府式典への招待を断った翁長知事。そして2013年参・2014年衆小選挙区・2016年の参の選挙で勝った全国会議員が参加
411
あくまでも「求める」が公約だ、「求める」だけならできるんだから問題ないというなら、以下も同レベルだと言いたい。
・ガソリン代無料を求めます
・生鮮食料品無料を求めます
・ガン根絶を求めます
・税金無料を求めます
そして、そんなレベルが公約なら、海兵隊撤退ぐらい求めろ
412
共謀罪は、監視の必要性を基礎付け、正当化の根拠になり得る。監視により集められた情報の中には、出会い系バーに通っていたなどのスキャンダル情報も含まれるでしょう。
監視による情報は、テロ対策ではなく、政権の保身のための脅しすかしに使われていた。これがスノーデンが示してくれた教訓
413
国会へのお願い。次の二点の立法をお願いします。
1 義援金を差押え禁止財産にする特措法の制定と、いい加減恒久法化してください。
2 土砂による床上浸水は深刻な被害です。被災者生活再建支援法の対象を拡大し、支援が行き届くように改正して下さい。
414
岡口さんへの最高裁決定の評判が非常に悪い。特に手続き保障の点については批判しか見当たらない。
今回わかったのはイキナリ最高裁という制度はダメだというのとです。他人が下した判決の検討しかしていない最高裁には、一審が行なっている争点整理や主張立証を尽くさせるための釈明が不得意。
415
明日、ボルトン来日。
選挙後は、イランへの自衛隊派遣の件一色かな。
「22日には、来日するボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)と岩屋防衛相らが会談する予定」
有志連合参加、参院選後に検討本格化…政府 : 政治 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20190…
416
昨年、沖縄ではたくさんの市長選挙がありました。今回、県民投票に不参加を表明している5つの中でも、沖縄市、宜野湾市、石垣市は昨年選挙がありました。
昨年の選挙で、逆の候補が市長になっていたら、県民投票の機会を奪われることもなかったんだろうなぁ…と。本当に不参加なら、民意を問い直すべき
417
待たせる以上、より大きなお土産を差し出すことになる。
「自身の選挙の都合>国益」の安倍政権を、支持するか否かが、7月の参議院議員議員選挙で問われる。
「参院選終わるまで待つ」 日米貿易交渉でトランプ氏: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
418
例の文書が存在することは、既に複数の官僚が上司に報告していると言われています。
「総理が徹底調査を支持」という、「我が国最大かつ全力の調査」が上記報告に辿り着くまで、どれくらいかかりますかね。
調査能力が低すぎて辿り着けなかったりして(^ ^)調査能力のない内閣は総辞職を
419
ヘリパッド反対運動に批判的なツイートをされる方の多くは、中国への脅威を一際強く感じている方のようです。尖閣を守るには外交と自衛隊、海保等の強化。
アメリカは尖閣に行ってないし行かないという現実から目を背け、アメリカに祈り続け、アメリカに好かれるよう頑張る。そんな感じでしょうか。
420
判決は憲法53条後段は、4分の1という少数派にも国会の召集要求の途を開け、意見を国会に反映させるという趣旨があるとしています。
4分の1の議員が求めるなら、国会は開かれるべきだというのが憲法の趣旨です。4分の1以上が反対しているのに、延長せずに国会を閉じるのは、憲法の趣旨に反しています
421
那覇地裁は、敷地内に市民を一歩も入れない厳重な警備。警備にあたっているのは、辺野古や高江でよく見かける機動隊員。裁判所の要請を受けて、今日は那覇地裁を警備しているようです。
裁判では辺野古や高江における彼らの警備が弾圧だとして争われています。
おかしくないですか?これで公平?
422
え?アベノマスクの発注契約、契約日が5月13日と15日。
当時は、緊急事態宣言の解除が見えていたんですから、もう不要でしょう。しかも、その履行日が6月30日って。
予算がついたからって、こういう明らかに無駄な執行は本当にやめてほしい。
批判に耳を傾けていない証拠。 twitter.com/mizuhofukushim…
423
安倍総理は、当然抗議か謝罪かするんですよね?
元首相秘書官が、国の官僚が、国会でウソをついたと言われたんですよ。失礼だ!と抗議するか、申し訳ありませんでしたと謝罪するか、どちらかをしないと筋がとおりません。
まあ、謝罪と引責辞任の一択だと思いますが(笑) asahi.com/articles/ASL5B…
424
最高裁が、一裁判官を処分することが増えたら、裁判官の独立はさらに形式的なものになり、この不利益は余りにも大きい。それは国益さえ損ねるでしょう。
裁判官の独立は極めて重要であることが強く確認されるべきだと思います。全報道機関においても、全国民においても。
425
@tasaki_kanagawa Twitter情報によると、7分程度で終わったようです…。これは、座り込みなんだろうか…。
twitter.com/MEchantypeb/st…