K・HIRAYAMA(@HIRAYAMAYUUKAIN)さんの人気ツイート(いいね順)

176
数正、彦右衛門、七之助、平八郎ら、みな唖然としている」としか書かれていません。私は、映像をみて、脚本の「唖然としている」を、織田信長に会う緊張感から、初めてみた清須城が、岡崎城とは違った威圧感のある城、自分たちの城よりも大きい城にみえた、つまり実物よりも大きく見えたことを表現した
177
間違いだらけ。①築山殿は人質交換で戻ってきた→桶狭間直後、氏真により亀姫とともに岡崎に送られている、②家康は他の女性を囲っていた→現在史料で判明する限り秀康生母を除きすべて築山殿の選任と許可による、③天下人になってからも信康から徳川姓を取り上げ→出鱈目の事実誤認、いい加減にせよ twitter.com/M__Yuugiri/sta…
178
は相婿の関係となり、今川一門衆となります。義元がこうした婚姻を実施したのは、男子の兄弟がいない氏真を支える一門として、家康と氏規を考えていたでしょう。初回放送で、義元が末永くわしと氏真を支えてくれ、というセリフは、あの一言に、いま紹介してきた事柄を込めていただいたと思っています。
179
(1)生母於大の方と家康の再会という話 生母於大と家康が、久しぶりの再会を果たしたといわれるのは、『徳川実紀』などによると、永禄3年5月、桶狭間合戦の直前、尾張出陣の途上であったとされています。家康は、久松長家の居城阿古居城(英比、坂部城、知多郡阿久比町)に立ち寄り、生母と再会を
180
三河の国主に成長しても、彼のことを見下していました。今回は、信玄が家康を呼ぶときに「岡崎のこわっぱ」などとするようにお願いしました。信玄は、家康を「家康は信長のいうことならなんでも聞くやつだ」と考えており、戦国大名織田氏に従属する岡崎の大身国衆程度にしか思っていませんでした。
181
ハッキリ言わせて頂くと、史料も論文もちゃんとした歴史書もカバーしていない人は、自重したほうが賢明だと思う。まぁドラマの感想や想いは自由ですが、史実で斬り込んでくるのは、無謀としか😞#時代考証の呟き twitter.com/riraku12/statu…
182
今回はここまでにします。寺内町や一向宗、一向一揆などについては、次回にしたいと思います。なお、本證寺の空誓や僧侶たちの袈裟、衣を始め、寺内町の様子などは、仏事考証、浄土真宗の専門家による考証の方々もおられるので、史料に裏づけられたものであることを付言しておきます。
183
(3)国を一つの家になぞらえ、家康にしたという設定について  ところで、ドラマの中では、家康がもう一つの由来について触れるシーンがありました。それは、三河を一つの家だと考え、妻子、家臣、領民はすべて一つの家に住む親、子、兄弟のような間柄であり、これを保護するのが家康自身なのだという
184
(2)上之郷城に攻め込んだ忍びが火矢を揚げていた場面 上之郷城に忍びが突入するのを、今かいまかと待ち焦がれていた名取山本陣の元康らが、城から揚がる火花を見て、総攻撃を下知するシーンがありました。あれをみて「花火なんかあげるのか?」など、疑問を持たれた方もおられたようです。実は、これ
185
今日の新聞に、インタビュー記事が出たんだけど、やっちまった😅😆
186
『甲陽軍鑑』は、いつか必ず、詳細な校註、現代誤訳、索引を完備したものを作ってみせる。
187
(6)本多正信の台詞に登場する「師崎」について 本多正信が、服部半蔵に瀬名母子らの奪還を依頼した台詞で「夜陰に紛れて駿河の浜から船にお乗せしてしまえばこちらのもの。水野殿に師崎(もろざき)あたりの港をお借りし、お迎えすればよろしいかと。半蔵殿、任せたぞ!」とありました。お気づきに
188
皆さん、「どうする家康」の新キャスト発表はいかがでしたか❓️愛知県の皆さん、新城の皆さん、鳥居強右衛門尉が登場しますよ😃岡部元信とともに、登場することになって、ホントによかったです😆#どうする家康
189
第5回の時代考証の呟きは以上になります。今宵はここまでにいたしとうござりまする。また次回! #どうする家康 #時代考証の呟き
190
(4)鴨田村について 野寺本證寺の寺内町に潜入した家康、本多忠勝、榊原康政が、渡辺守綱に見とがめられた時に、とっさに「鴨田村の小平太でこぜいますだ」と返答していたのに、気づかれましたか? 実は、古沢さんの脚本の第一稿には「○○村」としかなく、どの村にするかは、私たちに委ねられました
191
(3)人質交換の実態について 今回は、通説に準拠したストーリー展開でした。今川氏真が三河に出陣し、吉田城に入ったこと、そこまで瀬名母子と関口夫妻を伴ってきたこと、となっていました。これは脚色です。実際には、竹千代と関口夫妻は駿府におりました。ただ、氏真の三河出陣は史実です。問題なの
192
(2)一揆と家康の仲介者水野信元 今回は、家康の伯父水野信元が登場し、一向一揆と和睦せよと勧告に来た場面が描かれました。水野信元が、一揆鎮定や和睦斡旋に一役買っていた可能性は非常に高いです。なのにあまり語られることがないのは、『三河物語』『松平記』に、水野信元がまったくといってよい
193
なんか、TSUTAYA図書館の恥ずべきツィートが注目されているので、ここで全国の図書館に訴えたい。地域の郷土資料を今のうちに全て電子化してくれ。閲覧もコピーも電子データか、複製品でやろうよ。電子化は誰でもできるし簡単。原本は大事にしようよ。電子データは、他県に寄附もできるじゃん。
194
なんと、時代考証だけじゃなく、大河ドラマ「どうする家康」に、ちょっとだけ出演することになりました😆😆#エイプリルフール
195
1ヶ月以上はズレる可能性があります。これは面白い仮説だなぁと思いました。この仮説が正しければ、家康は自分の生年は、三嶋暦では壬寅だが、京暦では癸卯だと自己認識していたことになり、公式記録と家康の自己認識はともに矛盾なく理解できることになります。ただし、この仮説が成立するためには、
196
ニュースにでた😅注射された瞬間も、😆
197
ですので、脚本家古沢さんの物語の展開を、視聴者の皆様がどのように感じられたか、面白いと思ったか、そうでなかったか、ということで、時代考証としてはほとんどいうことがないのです。脚本をもとに、演出、美術、技術スタッフが解釈して映像を作成しています。多くのご意見に、清須城が中国の宮殿の
198
さ、真田、真田昌幸は…… #どうする家康
199
今川氏真のことを調査しているのだが、彼の関心事が桶狭間後の対織田・水野・松平になぜ向かないのかがさっぱりわからない。なのに、岳父北条氏康の支援にはとても熱心。三河には出馬しないくせに、なぜ関東に自身で出陣するのか、ほんとに不思議。
200
アタクシのツイッターをご覧の皆様にお願いがあります🙇アタクシの #時代考証の呟き などをお読み下さっておられ、投げ銭をしてもよいと思って下さる皆様は、ぜひアタクシの朝日カルチャーやNHKカルチャーの講演をお買い上げくださいますようお願い申し上げます🙇売上が収入ち直結するもんで😅