ISAS(JAXA宇宙科学研究所)(@ISAS_JAXA)さんの人気ツイート(リツイート順)

【研究成果】浅村和史准教授らの研究グループは、「#あらせ」衛星の観測データを詳細に解析し、宇宙空間で磁気音波と呼ばれる電波がイオンを温めることで、全く別の電波 (電磁イオンサイクロトロン波) にエネルギーを注入している証拠を得ることに成功しました。  isas.jaxa.jp/topics/002885.…
カプセルを地球に届けた後、次の目的地へ。条件が整い、チャレンジが続くことを期待して。 twitter.com/haya2_jaxa/sta…
【ギャラリー】 リュウグウサンプル、NASAのジョンソン宇宙センターへ! 「はやぶさ2」@haya2_jaxa が昨年12月に地球へ持ち帰った小惑星リュウグウのサンプルの一部が、太平洋を渡りました🛫 他の画像はギャラリー内、「今週のISAS」よりご覧いただけます:isas.jaxa.jp/gallery/
2000日間の宇宙飛行! 長旅! 気をつけて帰ってきてください。待ってます。打上げの時、打上げ後の探査機分離のときの記念写真、残ってます。 twitter.com/haya2_jaxa/sta…
【読むISAS】宇宙科学最前線   「小型月着陸実証機SLIMの着陸機構」  研究開発部門第二研究ユニット 研究開発員  河野 太郎 isas.jaxa.jp/feature/forefr…
バーチャル背景用の壁紙、3種類目は月着陸実証機SLIM 版です。打ち上げ目指して開発中のSLIM. ポップな感じのウェブサイトも、是非! isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM…
地球からの距離、3000km弱を通過した小惑星。直径は3−6mと推定されています。 twitter.com/AsteroidWatch/…
【はやぶさ2記者会見ライブ配信】  ■「はやぶさ2」衝突装置運用実施にかかる記者会見のライブ配信  4/5(金)14:30  fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/…  #はやぶさ2 #hayabusa2
地球外で生命の痕跡を探すならー 2024年打ち上げ予定のJAXA/MMX計画 @mmx_jaxa_jp では、火星物質が飛来して降り積もっていると考えられているフォボスに着陸、表層物質サンプル採取を目指しています。 新時代を迎える火星生命探査における火星衛星探査計画「MMX」の役割: isas.jaxa.jp/topics/002677.…
スヴァールバル諸島のニーオーレスンでは、現地入りしたメンバーが観測ロケットSS-520-3号機実験の準備に追われています。 ニーオーレスンの10月の平均気温は-6℃だそうです❄️ 動画はロケットとのやりとりを行う地上系装置を移動する様子です。
小型月着陸実証機SLIM @SLIM_JAXA 、実際の試験に使用されたモデルがISASから運び出されました! 相模原市立博物館の企画展「相模原と月」にて展示される予定です。 ※企画展内容は感染症の影響等により変更の可能性があります。詳細はこちらをご覧ください:sagamiharacitymuseum.jp/blog/2021/09/0…
日本初の人工衛星「おおすみ」打上げから50年周年を記念したシンポジウム。秋葉先生の講演をウェブ公開しました。isas.jaxa.jp/feature/specia… #おおすみ50
本日2/22に行われた「はやぶさ2」タッチダウンに関する記者会見の様子はこちらからご覧ください! youtu.be/xSV6DdE8w58 #はやぶさ2
【お知らせ】2/20(木)に、小惑星探査機「はやぶさ2」記者説明会のライブ配信を行います。 日時:2020年2月20日(木)14:00~15:00 今回の説明会では、現在の運用状況、イオンエンジン運用結果などについて説明を行う予定です。 youtu.be/sVs0dtMcVus
【ウェブリリース】小惑星探査機「はやぶさ2」搭載ローバ MINERVA -Ⅱ1の分離状況について  ow.ly/SGmE30lUxha 本日(9月21日)16時30分から記者説明会を実施します。記者説明会はインターネット中継を予定しています。fanfun.jaxa.jp/jaxatv/
小惑星リュウグウのサンプルを現地に届けたJAXAの担当者、NASAジョンソン宇宙センターのキュレーションチーム、NASAのトーマス・ズブーケン科学局長が今後のサンプル分析から期待されることについて話し合いました。#OSIRISREx が小惑星ベンヌからサンプルを持ち帰ることにも私たちは期待しています! twitter.com/Dr_ThomasZ/sta…
この画像は写真のように見えるかもしれませんが、CGです。帰還、そして、小惑星リュウグウのサンプル回収に向けて、着々と準備が進んでいます。応援、お願いいたします。 twitter.com/haya2_jaxa/sta…
10月22日の日豪首脳会談にて、火星衛星探査計画(MMX)カプセルの豪州着陸を原則的に支援することが確認され、共同声明として発表されました(項目15)。 はやぶさ2の豪州帰還がMMX(@mmx_jaxa_jp )で更に発展します!! isas.jaxa.jp/topics/003226.…
【お知らせ:明後日です!】「次の世代につなぐ宇宙科学の最前線~JAXA・NASAによる中高生向けオンライン講演会~」  日時 :5月30日(日)15:30~17:30 Zoomでは研究者に直接質問をすることが出来ます。お申し込みは以下をご覧ください。jpgu.org/meeting_j2021/… Youtube での視聴は →
【オンライン特別講演会 接続情報】 「JAXAの月探査:なぜ人類はまた月を目指すのか?」 日時: 2021年9月4日(土) 16:00-18:00  Zoomウェビナー事前登録(研究者に直接質問ができます!) us02web.zoom.us/webinar/regist… YouTube(当日の視聴はこちらから) youtu.be/XYXkFEPGo0w 🎑お楽しみに🌕
【研究成果】 「赤外分光顕微鏡マイクロオメガによるリュウグウ帰還試料の初期成分測定」 isas.jaxa.jp/topics/002892.…
【研究成果】 太陽型星の超高温ガスの振る舞いは、その磁束量から予測ができるー 超高温ガスから発せられる様々な波長の輝線と磁場が相関関係を持つことを発見。 周りを公転する惑星の生命居住性を精度よく予測できるようになることが期待されます。 (🎦NAOJ/JAXA) 記事:isas.jaxa.jp/topics/002978.…
2020年10月、BepiColombo, 「あかつき」、「ひさき」による金星観測キャンペーンに向けたリレートーク。2回目は、あかつきプロマネの中村正人が登場。金星そのもの、金星と系外惑星、将来の金星ミッションまで、たっぷり20分、語ります。 ○視聴はこちらから bit.ly/32Usza0
【Cosmosブログ】 「人類はついに太陽を触りました」ーNASAの太陽探査機、パーカー・ソーラー・プローブが太陽大気(コロナ)での「その場」観測を実施。 この言葉の重要性について、ISASの研究者からのコメントを紹介しています。 cosmos.isas.jaxa.jp/ja/global-spac…