若く持病のないコロナ陽性者の ✔️高熱と倦怠感で動けない(トイレは行けてまったく歩けないわけではない) ✔️咳が止まらず苦しい(酸素飽和度は低下していない) などは軽症扱いです。救急車を呼んでも受け入れてくれる病院はほぼ皆無です。ツラいのに病院見つけられずほんとにすいません。。
「(公共交通機関以外の)帰りの足があれば受け入れる」なんて条件を出す医療機関もあるけど、救急車を呼ぶような層って、そういう頼れる家族や友人がいないからこそ救急車を呼ぶのよね。。
院内クラスターやら、医療従事者が濃厚接触者になることによる就業制限やらで、搬送できる病院がだんだんと減ってきている恐怖。。 救急の需要は過去に例がないぐらい高いのに、供給はまったく追いついていません。政府はコロナしか見ていない印象でまさに「木を見て森を見ず」 誰か助けて。 twitter.com/qqdoctor18/sta…
「コロナ病床は空いている」というのは数日前までの話しで、ぽんこつの働く地域のコロナ病床は高齢者施設のクラスターなどですでに満床。第5波のときのように長距離搬送や転院搬送が増えたことで、日常的に救急車が足りていない状況が続いています。ピークが見えない中、今は何合目にいるのか…
日本の人口のボリュームゾーンは中高年であって、その年代が「これなら大丈夫そう」と思えるまでは経済は回らないと思う。 なにしろ政府はこの年代に3回目接種をがむしゃらに行わないと、重症者が増え続けて全国のICUは中高年で溢れかえる。そしてさらに行き場のなくなる救急車。。 twitter.com/triangle24/sta…
当直が終わるたびに『今日もなんとか生き延びた…』と思うほどの疲労感。 年末から毎当直10件オーバーの救急件数。しかも病院が決まらない… ぽんこつの隊はここ数年の年間救急件数が3000件前後で推移していました。今年はこのペースのままいったら4000件を楽に超えます。いろいろとやばし。
実を言うと日本の救急医療はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 2~3日後に首都圏で大雪が降ります。 それが終わりの合図です。 程なく119をしても救急隊が出払っており何十分待てども救急隊は到着しないので気を付けて。 そのあと、少しだけ間をおいて終わりが来ます。
こんなことが現実にならないよう、政府には何かしらの手を打って欲しい(切実 もはや現場でどうにかできる問題ではない…_(´ཀ`」 ∠)_
なにしろ首都圏在住のみなさま。 怪我には最大限のご注意を!!
どうも ちせ です。 テンプレからの引用ですが半分以上は本気…というか、本当に起こり得ること。首都圏の入院病床はもはや限界。大雪が降ることにより骨折患者が多発しても、入院ができるような病院は…絶望的 小池都知事に明日明後日はステイホームと言ってほしい…言わせたい…いや、言ってくれ。
A.自分たちの命を守るための重要なインフラという認識がゼロに等しいから 『24時間いつでも駆けつけ 必要に応じて救急救命処置をしながら病院へ迅速に搬送。しかもその全てが無料』 文字にすると とんでもないことなのに… 救急車サイレンになぜ苦情 音消せない理由 news.yahoo.co.jp/articles/d1332…
第6波はこれまで以上に現場への負担が激しく出勤が嫌になるほど。 しかし、こう言ってもらえるのは救急隊冥利に尽き、もう少し頑張ろうという気にもなるのです。 やはり「助けを求める人の元に誰よりも早く駆け付け安心を与える」という仕事に誇りを持っているし、何よりも初心を思い出しました。 twitter.com/yuyu99/status/…
救急隊ツイッタラーのみなさん。 感謝の声がいっぱい届いています。 大変なことが多すぎる今日この頃ですが、これだけ「ありがとう」を言ってもらえる職種もなかなかなく、改めてこの仕事に誇りを持つことができました。 今はきっと第6波のピーク付近のはず。長いトンネルの先に光が…? 頑張ります! twitter.com/80lightyear/st…
普段だったらすぐ搬送先が決まるような命に関わる重症外傷でも、搬送先が見つからず。時間をかけてなんとか搬送した病院では対応困難。転院先を探そうにもやはり病院はなく。。 これが首都圏の現状なのですが、一番の不利益を被るのは患者さん本人なのです。 みなさま、事故には最大限のご注意をば!
こういった現状のヤバさをもっと社会的に共有してもらいたのだけれど、コロナばかりがクローズアップされてしまう。。
発熱があり自宅で抗原陽性 ↓ 受診したいがどこの発熱外来も予約いっぱいで断られる ↓ 行政に相談しても自分で探せ ↓ 倦怠感で動けず119 ↓ 搬送先が長時間決まらない ↓ 自宅からはるか遠方(場合により居住地と違う市町村)の病院で検査と1日分の処方で即帰宅 ……なんかの罰ゲームかな🤔
もちろんこういう人がすべてではないのだけれど、とくに週末はこんな印象。
だからほんとヤバいんだって。 もっと全マスコミが取り上げて欲しいぐらいのヤバさ。 首都圏だけではなく、大都市圏はどこも似たようなものではないかと。 「最後の砦」救急救命センター逼迫 都内8病院、重篤患者受け切れず(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/65a1e…
これだけ出場率が高くなっている原因は… ①急病の増える冬場のため純粋に出場件数が多い ②搬送困難例があまりにも多く、多くの隊で1件の出場時間が長くなり回転率が悪化 現場レベルでできることは限られており、需要に供給が追いつかないどうにもならない状況が続いています。
ちょっと話しはズレますが、高齢化の進展とともに救急件数が年々増加しているのは間違いなく、今後も増加傾向が続きます。 国民に負担を強いる施策は後回しにされがち。しかし、救急医療の抜本的な改革に本腰を入れないとますます詰むと思ってます。
出場率97%…1400万人の都民に対し「すぐに出場できる救急車が残り10台ぐらい」ということ。いま119をしても救急車到着まで長時間かかる可能性が極めて高いと思われます。 事故などには十分にお気をつけて(できれば不要不急の外出は控えて欲しい… twitter.com/Tokyo_Fire_D/s…
最近の当直… 既婚者の隊員1「すいません。子供が通う園でコロナが発生していて、子供も発熱したので休みます」 既婚者の隊員2「すいません。妻が発熱したので休みます」 独身ワイ(今日も休みなく出場して過労死寸前まで働く所存!) 独身者にも休みを…… _(´ཀ`」 ∠)_
思った以上に反響が大きくて草 隊員たちは1週間出勤停止。 本人たちはいたって元気なので、そのぶん家庭のことを頑張ってもらいましょ ワイは濃厚接触するような人がいないので本日も無事に出勤。そう。濃厚接触するような人がいないので 大事なことなので2回言いました (´;ω;`)ウッ…
「消防士が買い物していた」って熱心に通報してくれる住民がおりますが、むしろ制服着用で買い物がダメな理由を聞きたい。威圧的?職務専念義務違反??いやいや、制服だからこそ休憩時間返上で有事に即応できるんですけどね… twitter.com/redsnap6835280…
いま必要なのは責任を問うことや、ましてや対立することではなく、立場の違いを越えて協力すること。理解すること。少なくともその姿勢は持ち続けていたい。 相手を思いやるたった一言が誰かの救いになることだってあるのではないだろうか…としみじみ感じた最近。