151
自分を含めて誰が感染していてもおかしくない状況下。終わりの見えない極限の状態は続いており、福祉施設だけでなくなく、医療従事者や救急隊のイライラとギスギスは限界に近い。このままではいつかどこかで大きな事故が起こるかもしれない →
152
福祉施設でのクラスター。
案内に出ていた施設長から傷病者の情報をもらおうにも「ほかにもいっぱいいて把握できてないから!こっちもやることあるんだから他の職員に聞いて!」と取り付く島もなく…
心の中では(感じ悪ぅぅ)と思いながらも顔には出さず活動を開始 →
153
"辺りはまだ暗く、気温は氷点下3度。ヘルメットにライトを付けた消防隊員が向かった橋の下から、携帯電話の着信音が聞こえた。のぞき込むと、川の中に男性が横たわっていた"
下野新聞: 朝5時、無言の119番… 「水の音」頼りに推理、高齢男性を救助 宇都宮市中央消防署
shimotsuke.co.jp/articles/-/560…
154
救急隊は助けるために最小限の介入で迅速搬送。側臥位でスクープストレッチャーに固定。代謝性アシドーシスに対応するため高濃度酸素投与。保温がてら(劇中は11月中旬)猗窩座の腕がなくならないよう毛布で遮光。搬送途上のショック輸液は橈骨動脈が触れる程度。そしてトラウマバイパス
🏥🚑💨💨💨 twitter.com/chierin_medic/…
155
【朗報】
昨日の当直、当署救急隊は1ヶ月半ぶりに消防隊や救助隊と一緒に昼食を食べることができました。
156
昼食が23時とか人権のない日々から解放の予感😭
ようやく、ようやく落ち着き始めた…と思いたい。お願いだから確信させて。
157
いまだに救急医療の逼迫は変わらず慢性的に救急車は足りていないんだよ…
遥か遠方のターミナル駅で救急要請。30分以上かけて到着すると駅員から「あ、キャンセルで。」と一言だけ。UberEatsだって出前館だって必要がなくなったら到着前にキャンセルするだろ。救急隊はフードデリバリー以下か?
158
『体調が悪そうな人がいて救急車を呼んだのに「大丈夫だから」と立ち去ってしまった』というケースがあると思います。そのような場合は早めに119へキャンセルの連絡をいただけると、向かっていた救急隊はすぐに他の事案に対応可能になるため非常に助かります。
159
「ちょっとの時間だからいいや」
「うちの子は大人しいから大丈夫」
「寝てるし起こすのかわいそうだし」
そんな『いつものことだし、きっと大丈夫』という気持ちがお子さんの重症頭部外傷に繋がります。
何かあってから泣く親御さんはもう見たくないよ。
160
子どもを自転車チャイルドシートに座らせたままスタンドを立てた状態で自転車から離れる親御さんを時折見かけますが絶対にやめてください。
子どもが自転車チャイルドシートに座っている高さは、身長の比率で考えると大人がテニスの審判台に座っているのと同じくらい。
ま じ で や め て 。
161
緊急走行する救急車を煽る車、譲る気のない車、後方にビタ付けして譲る車をゴボウ抜き&赤信号までついてくる車やバイク…
消防側も悪質なものに対してはドライブレコーダーのデータを警察に提出するべきでは🤔
ドライブレコーダーがとらえた あわや!救急車をあおる車
news.yahoo.co.jp/articles/61fe6…
162
サイレン鳴らして立ち去るとか この救急隊に突っ込みどころ満載ですが、
『いつもお疲れ様!アイス…え?シングル?!ケチ臭いこと言ってないでダブルにおまけするよ!これでも食べて救急出場もういっちょ行ってこい!ハイターーッチ!』
…みたいな世の中だったらもっと頑張れると思う。 twitter.com/mainichi/statu…
163
第6波から一旦は落ち着いたけど、このところ救急件数がめちゃくちゃ多い。急病、怪我人、自損などあらゆる種別で増えた印象。そんな中、目に見えて増えたのは飲酒に絡む救急要請。当直11件中7件が飲酒(夜中の出場は全て)によるものだったりすると、さすがに税金も社会保障費も勿体ないなぁと思うなど
164
緊急事態宣言やまん延防止措置のないゴールデンウィークは実に3年ぶり。大型連休前日の今日は、繁華街がとんでもないことになりそう。世間的には平常が近づきつつあるかもしれないけど、飲酒は適量でお願いしたく。。
今宵当直の救急隊や医療者のみなさま。頑張ってくださいませ。 twitter.com/80lightyear/st…
165
東京消防庁管内での子供の転落事故は、暑くなる5月から9月の4ヶ月で全体の6割を占めます。ベランピングが人気だったり換気も必要な昨今ですが、踏台になりうる物は窓際やベランダに絶対の絶対に置かないで
留守番中の女児、マンション4階から転落して骨折か 東京・木場
news.yahoo.co.jp/articles/9bcfd…
166
コロナ患者の増加は現場で体感しやすく、増えつつある印象。
なお、ツイッターで医クラがレスバトルしていたり、AEDが話題になったりしているうちは世間が平和な証拠。本当にヤバくなり始めると医療従事者ツイッタラーはそんなこと呟いていられなくなるのよぬ。
第7波よ。来るんじゃない。
167
昼間も夜中も関係なく出場しっぱなし。「熱中症かも」「熱中症のような症状」という言葉をこの数日で何十回聞いたことか。電気代が高くてエアコンをつけられないという家庭もあった。『原発ゼロ』『再稼働反対』という人々は、いま危機に瀕する命よりもイデオロギーや自分の信念が大切なんだろうか。
168
昼も夜も続く救急要請。災害級の暑さの中フル稼働する救急車。「オルタネーターがダメに」「エアコンのファンが回らない」など続々と故障のために入庫→非常編成するための救急車で代用。人はいるけど車がないため非常編成できなくなり需要に応えきれなくなり始めているおらが町…やばみ。 twitter.com/Tokyo_Fire_D/s…
169
auの通信障害。いまや携帯電話は重要な社会インフラ。総務省は固定電話での通報を呼びかけているけど、固定電話がない家庭もだいぶ増えている。公衆電話も少なくなっており、昨日は消防署へ駆け込み通報する事案もあった。緊急通報できず、助けの手が差し伸べられなかった事案がなければいいけど…
170
感染者は激増しているけど、おそらくはまだ感染拡大の初期段階。現場が回っていないのは、コロナが下火になって縮小させた病床やマンパワーを戻すのにどうしても時間がかかるため。しかし、限界まで充足させても感染拡大の勢いの方が上回りそうな気が…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
171
発熱外来の当日予約が取れずどうしたら良いのか分からず救急要請というのが多くて。。すでに救急病院はキャパオーバーで受け入れる余裕なし。近隣病院を数か所断られた後、後日受診できないかと話すと『何かあったら責任取れるんですか?』と言い始め…謝罪ばかりで疲れます…という部下からの報告
172
すまん。隊長はまだ戻れないのだよ…どうにか持ち堪えて欲しい。
173
社会全体がコロナによる健康リスクを許容できるのであれば、社会は正常に向かうと思う。しかし、この国の医療へのイージーアクセスとサービスの良さをいつ何時でも享受できることが『当然』と思われている現状が変わらないと、国民皆保険制度も無料で行われている救急搬送も遅かれ早かれ破綻するよぬ。 twitter.com/shoemaker_levy…
174
総務省消防庁さま(@FDMA_JAPAN)
ご存知の通り、折からの猛暑による救急要請過多だったところに、さらにコロナ急拡大が追い打ちをかけ「119をしても出場できる救急車がない」ということが全国のあちらこちらで現実に起こっています。
175
残念ながら消防法第一条に掲げる「安寧秩序を維持し、社会公共の福祉の増進に資する」という文言はハリボテと化しております。
有料化しろなどと短絡的なことは言いません。しかし、市町村消防に丸投げしていないで、フィールドトリアージなりの指針をさっさと作って出しやがれ…出してください。