651
生成系AIをぶん回す石油を持っているのに、採掘する揚力では負けてる上に、法律で規制できず、勝手に産油だけさせられて、一円ももらえてない国があったら「植民地だろ!?」という。
652
「誹謗中傷をやめよう」と言い出す人が誹謗中傷の常連なの、「いじめゆるさない」っていい出す人がいじめの常連だったりするのと同じで、まあ、自分のやってることは客観視するのは難しいんです。
653
日本企業が採掘して負けなければいいのかというとそういうわけでもなく、単純に「どうやらデータを資源として国が考えてなかった臭い」という問題があるんだよな。
654
しかし、twitterのTLだが、「画像生成AIよりも上手い人たちがかなりいて、その人達がプロかというと、プロでもないただの会社員」というのは、明らかに日本という国、おかしいんだよな。
655
えー、ガンダム水星の魔女10話の相場の流れを大まかに解説すると、
シャディク株が下がり、
エラン5号株が上場し、
グエル株が急騰した。
ということであります。
地球寮に合流するのではと期待されていたグエル株ですが、多少のサプライズはあったものの、グエル就職という出来事は好意的に受け取られ
656
表現規制って、枯れ野に火を放つと同じで、誰もが「そこまでやるつもりはなかったって思うんだけれど止まらないんだよね。 twitter.com/chihayaflu/sta…
657
史上最大のカルテル課徴金だが、関西電力幹部が協議を持ち掛け、それぞれとカルテルを結んだのに、関電は公取委に最初に違反を申告したため課徴金減免制度で納付を免れてるの、「まさに外道」というか、「持ちかけられても応じてはいけない」というのの見本だよなあ。
658
ひろゆき本人が言うのは勝手ですし、それこそ表現の自由でしょう。しかし、社会の木鐸であるメディアが、何故その人を選ぶのか、その人を選ぶのは社会の公器としてふさわしいふるまいなのか? を問うべきではあろうとは思いますね。
659
わりと、「AIに善悪の判定を委ねよう」とする馬鹿げた動きも出てくるんだろうなと思ってる。
「AIの宗教化」という動きもおそらく起きるだろうなあと思ったり。
660
なので、綺麗事だけで、この問題を語ろうとする人は、信頼しないことにしている。
661
わりと「推しが引退する理由が、ファンに心を傷つけられたから」って、考えられうる限り最悪の理由よ。本当に。
662
「好きなものを攻撃されることに慣れてきた世代」からすると、「何でそんなことを言うんですか? さては貴方は不退転の敵ですね。全力で戦います。もう許しません。さあ戦争です」ぐらいまで加速してしまうケースはちょっと怖い。
663
楽天、PCR検査キット販売開始 法人向け、関東の5都県 | 2020/4/20 - 共同通信 this.kiji.is/62481281575478… 何がヤバいかって「素人が精度の低い検査キットを使って不安がったり安心したり」という、ウィルス拡散のために一役買ってる感がある。
664
正直ゲームのプラットフォーム、アップルやグーグルを通さずに、日本のプラットフォームを作ったら、売上がすごいのではないか? と思うところはある。
665
テロのせいで、演説が止まり、標的が殺された。日本は政治と暴力が分離されて、選挙で暴力沙汰が起きないという誇りがあったが、それが破壊された。この状況で投開票しなければならない。ひどく屈辱的な気分である。
666
正直なところ、厚生労働省とか、削減されまくった予算と人員で、ここまで対応しているのだから、本来は賞賛されるべきだけれど、給料を減らせ減らせといってる人たち、「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々、トンボも鳥のうち」と兵站を軽視した旧日本軍と言ってることが同じである。
667
いまにして思えば、忘年会や新年会はインフルエンザの温床だったのだろうな。
668
わりと、「気に入らないことを言うやつは殺してもかまわん」という地獄から決別できていたことが、戦後日本の最大の成果だと思うんだよな。
669
犯罪者の犯罪自慢は消されないのだが、なぜか、絵とコスプレは存在自体抹消されていたの、本当になんでだったんでしょうね。
670
これは個人的な印象なんですが、
「人間が一番無防備になる」瞬間は、「面白い皮肉を言おうとする」瞬間なので、ツィートを思いついても下書き段階で消すことは多い。結構頭おかしいことが思いついてるが、消してるのは多分正しいかなあと。
671
なにがあったのかはよく分からんが、「ネットで匿名アカウントが身分や素性を偽る自由」ぐらいは残しておいてほしい。自分も無職ニート時代、ネットで働いてるふりをして、なんとか精神的な均衡を保っていた。 twitter.com/C4Dbeginner/st…
672
声優は裏方に戻るべきかというと、全て裏方仕事にすると、その仕事で食える人は一気に減るし別の仕事になるだけなので、意味はないし、ぶっちゃけ不可能ですよね。
673
「パスワードを使い回すな。定期的に変更しろ→もう把握できる量のパスワードを超えてしまった」って多いと思うんですよね。基本的に100を超えた時点で覚えてないし、なんなら、毎回入るたびにパスワードを変更してる。
674
金融庁は賠償金踏み倒した人間にNISA広報するよりも「AIを駆使して暗号資産を運用するので、投資すれば多額の配当が出る」とか、Youtubeで平然と出てくる詐欺広告をなんとかしてほしい。
675
わりと、個人商店に政治団体参加者が参加者募って、抗議行動するのって、相当周囲から観たら狂気の沙汰ですよ。大企業相手ならともかく。