576
現実に存在するチート能力
①家計簿をつける
②節約して再投資
③やりたいことをすぐ行動する
④継続し続ける習慣化
⑤怒らない
このあたり。どれもほしい。
577
社会が高度化すると、
「求められるスキルが上がりすぎる」と言うのは感じる。進歩しすぎた社会だと、
「ふつう」のレベルが上がりすぎる。
異世界転生したいと思うのは、「ふつうの自分」って実はめっちゃ頑張ってませんか? というあたりもあるやもしれぬ。
578
「黙って食えば経済回せる論」の落とし穴は、「マスクしない客を餃子屋が追い返したら、その後、信者が嫌がらせしまくった」という問題があり、結局少数の迷惑が社会を脅かしてる問題に直面する。
579
ゾーニングって結構強力な表現規制だという認識のない人多いけれど、「◯◯を世の中から隔離して見えないようにする」って、実は相当強力な規制だったりします。
580
件の役者さん、正直な所、「日本の娯楽作品がすべて遅れた人権意識の作品に見えて仕方ない状況」何だと思うけれど、それならば「視聴しなければいい」んだよな。どちらかというと本人のためによろしくない。
581
どうしてマスコミは偽物の文化人を取り扱うのか?
これ疑似科学と一緒で「威勢のいいことを断言してくれるから」だと思います。
尾身会長とか「本物」のウケが非常に悪いのは「世の中の複雑さを理解し無責任に断言しない」からで、そういう人は扱いにくいわけですね。
582
2年前は「医療従事者はヒーローだ」とか言ってたのに、「嫌なら辞めろ」とか言い出すの、まさに、「勇者を迫害しだす、なろうテンプレはリアリティのある描写だった」感があるな。
583
自分の場合、「心の中に何人もいた、愛してやまぬ友人たちが、一気に消えてしまった」という感じで、まったくなにが起きたのかわからず、「え? え?」という感じで。
584
内定者には豪華なプレゼント(自動車とか)を送り、「別の車に入社したら返せ」という恐るべき企業もあった気が。
585
あのマンガは人権なんか無視しており「7日間バケモノと子供を戦わせて生き延びたやつは更に過酷な鬼狩りになる」というヤバヤバな組織で、たくさんいた候補者のうち4人しか生き延びてない&人命が軽すぎツッコミどころしかないのだが、ビンタや鉄拳制裁のほうが気になるというのは、面白い感じがする twitter.com/nabeteru1Q78/s…
586
専門家の言うことを全て実行した結果、状況が悪化したならそりゃいくらでも責めるなりつるし上げるなりしたらいいが、言うことを聞かずにいつも通りだった人間が多かったから予想通りに状況が悪化したのに、「専門家は何もわかってない」って、わかってないのは残念ながら専門家ではなく社会だよね。
587
それにしても、
「自粛はもう無理」
「ワクチンも副反応が怖くて嫌」
とか言われたら、
「重症者数、感染者数、一般医療の制限をどこまで我々が許容するか、国民的なコンセンサスが必要だ」としか答えようがない。
588
「やりたいことをすぐやる才能」
これは相当な才能だと思ってる。
自分にはない。
やりたいことほど「自分の小ささを知る恐怖」と戦って勝たないとできない。
589
報道機関は社会の公器だと言うなら、「反ワクチンを出すな。きちんとリスコミに参加して責任を果たせ」と思うわな。
590
積立NISAもiDeCoもいい制度だが、ひろゆきを使用した時点で、「賠償金を踏み倒せ」と金融庁が言ったに等しいんだよなあ。
591
#水星の魔女
「助けに来たよミオリネさん!」
「人殺し!」のあと、
多分こんな感じ。
ミオスレ漫画。
593
オタクに対する「推し」というのは、歌詞にすると
「君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない」
で全てを言い表しているので、すごい歌詞だなあといつも思う。
594
往年のオタクほど、「オタク文化が世の中に出ていって一般化するのは場違いだ」っていうんだけれど、「歌番組のランキングに声優ソングが入ってるとき、場違いなものとして流された」時代を経て今があるんだよな。他の曲だけ紹介が長いのに、声優ソングは(お察しください)って感じだったからなあ。
595
株主質問「お父さんのことを、本当は尊敬してるんですよね? 嫌っているのは反抗期だからですよね? 本当はパパのことをいいやつだと思ってるんですよね? ね?」
ミオリネCEO「おい。コイツを誰か叩き出せ」
596
アメリカのインフレだが、「一千万以上収入があるのに、家賃と物価が上がりすぎて、離島で子供が3人いるともう無理っぽい」という話を聞いて、すごいなあと。
597
いわゆる「独占配信」って、「話題が広がりにくいから、話題を作らなければいけない作品、コンテンツそのものについては極めてマイナスに働くことがある」ということは感じる。MCUのように巨大ならば囲い込めるが、逆に、これから広げないといけないコンテンツについてはマイナスなんだなと。
598
反米をこじらせた極右、極左、逆張り、全員が「ウクライナには被害者の落ち度があった」「プーチンに妥協せよ」と言ってて、反米こじらせるのも大概にしておけよと思う。
599
AIイラストだが、正直なところ「違法転載サイトから学習した」という一点で一気にケチがつき、技術者倫理と創作者倫理の乖離が浮き彫りになったので、いっそのこと日本の企業が「適正AIを使いましょう」の流れができてくれたらいいなあとは思いつつ、AIの技術発展は止まらんだろうと思うのでアレ。
600
それにしても対馬の侍ゲーム
「日本人は怒ってる」
どころか、みんな仕事を放り出して、対馬に侍になりに行って、挙げ句の果てに、「闇討ち」「奇襲」「変装」「同士討ち」などなど楽しんでおり、俺も早く対馬の侍になりたいが、忙しくて時間がない。