526
生活が大事だからいつまでの自粛はしてられないというが、一番まずいのが「油断してせっかくの努力がパーになってまたやり直し」っていうのが一番生活に響く。
527
ロシアの侵略後、1週間ぐらいは「即時降伏すべき論」が、まだ有ったんだけれど、民間人への砲撃、略奪、強姦、虐殺が報告されて、完璧に消えた。
528
「頭が良くて、健康で、優しくて、性格も良くて、体力もあって、バカな遊びもせずに、きちんと毎日働く」という人であっても、結婚するとなると結構難しい世の中になっているのが現状だからなあ。
529
めっちゃ早朝に起きて、キー局以外のニュース番組を見たり聞いたりするようになったけれど、案外地方局のニュースは「扇情表現がなく淡々と事実を伝えてくれる」ので非常に好感度が高い。
531
オタク産業に限らずだけど、夢枕獏先生の時代ですら、もうすでに「すべてのSFに目を通すのは不可能」って言ってたので、現在のオタクはもう、あらゆる作品を見るのは不可能になってしまったんだよな。
532
尾身先生を見ていると、勇者が人間を見捨ててスローライフを送りたくなる気持ちがわかる。
533
で、ここでトラップは「薬を飲まなければ創作ができるのか?」と思う人がいるかも知れないが、薬を飲まないと創作活動どころか一般生活自体が無理になるので、結局薬は飲まないとだめでした。
534
オタク最大の罪は
「この作品は大好きだ!」
と思っていたのに、感想も書かず、ブクマもいいねもしなかったら、打ち切りになってしまって、
「こんなことなら、もっと感想を送ったりグッズを買ったり、作者にいいねしたり、編集部に手紙を送っておくんだったああああああああ!」
と後悔すること。
535
twitterに限らずネットの問題点って、「許せない怒り」にアクセスするのが、一番安くてなおかつ簡単なことなんだよな。「嬉しい」「楽しい」は有料が多いが、「許せないもの」を探すときだけは無料なんだよ。
536
株主質問「あのクソダサPVの意図は? 流石にダサすぎると思わなかったんですか?」
ミオリネCEO「……。平和利用の願いを込めました。あのPVを観た人間は、わが社のことをバカだなとは思っても、GUND技術を悪用するとは思わないでしょう」
537
そもそも論になるんだけれど、日本の若者が貧しいかなり大きな原因に「核家族、一人暮らし」があるんだよな。正直なところ、「東京都近郊の複合家族」とかだったら、同じ給料でも、地方からの一人暮らし勢より、圧倒的に財政事情がいい。
538
だから、
「書かない、描けない」→「サボっている」
に変換されやすいんだけれど、実際には、
「足が折れて走れない」
のほうが実情に近い感じ。
539
老人のPC設定ボランティアだが、PC会社が老人のために搭載したおせっかい機能は全て、「なんかわからない表示が出たのでウザいし混乱する」だけなので、やめてほしいw
540
NAMIMONOGATARI問題、
①ノーマスクの入場を弾かない
②アルコールも堂々と提供
③客の統制を一切していない
④有名演者が客をガンガン煽る
⑤注意喚起をしているフリで守らせるつもりゼロ
⑥HIPHOP界隈はコロナ禍中、3密イベントをずっとやっていた
なので、業界自体がだめだった感があるんだよな
541
「FGOもアーサー王を女性にして闇落ち増殖でやりたい放題してるじゃないか。エルフが黒人でなにが悪い」と言われるが、アレ「ツェイテ城にピラミッドが突き刺さって姫路城が生えてくる」って作品なので、そういう悪ふざけを指輪物語でやれるか? と言うと、サウロン女体化とか、それぐらいは必要。
542
さすがに、巨額賠償金踏み倒した人間に資産形成語らせるとか、金融庁も冗談がお上手としか言いようがない。
543
「オタク文化は社会に出てこなければ、規制されません」っていうのは100%嘘だと断言できるのは、実際に社会への露出を控えて見えなくなったら、その瞬間壊滅させるまでやってきますよね。むしろ「一般化した」から規制や差別が減ったということは間違いなく断言できる。
544
仕事で、これをやっちゃいけないというか、ここ最近社会で急激に減ってる仕事のさせ方に、
①一回目はきちんと成果物を出してきてもボロクソに否定する
②精神的に追い込んだあと翻ってOKを出す
これ、パワハラDV亭主が妻をコントロールする方法と呼んでるが、相当減ってきた感がある。
545
3連休前の感染者数、東京は一桁だったり超えて10人ちょいなんですよね。だから、100人超えて200人とかで感覚がマヒしてる人が多いですが、本来新規感染者が数人でも、ガードを下げたらフルボッコにされるウィルスなんですよね。
546
萌キャラ放火してた勢が、所謂女子をターゲットにした美男子系の絵にも放火し始めてるので、女子オタク文化そのものも含めて滅す気だったんだな、と思う。「それをやったら女子のジャンルにも放火されるようになる」っていう予測は当たったなあと思う。
547
今はいい時代だよなあ。50代後半の上司が「おお、コミケ。知っとる知っとる! わしの友人も行ってる」とか言う時代だからなあ。本当にいい時代になった。
548
AI大手は「大量の日本のアニメ、マンガ、同人誌、イラスト、アイドル」を大量に食ってるが、日本の政治家は「おい。うちの国のデータ資源を勝手に使うな。金払え。サブスクで未来永劫むしり取ってやる」って言うべきなのに、なぜか無料で使えるような「デジタル植民地」状態を作ったんだよな
549
「なんで〇〇できないんだ」の回答の9割は、「非常時の予備兵力と備えを無駄遣いだからと削ったから」「ケチだから」で決着がつく気がしてきた。
550
ぶっちゃけた話、
「肥料がやばい」
「輸送がやばい」
という状況が起きていて、買い負けしている状況で、「食糧危機は起こりません」とか断言してるのを見ると、「絶対なんてことはありえない」のである。