母「え……なんだ、娘か……あんたに長篠の戦いのことなんか聞いてもしょうがないわ」 私も「トロイア戦争のことならなんでも聞いてよ」 大河ドラマが長篠の戦いだったのかな
ゲームさんぽのコメントを見ていたら、野生のパライパトス先生がおられて思わず youtu.be/gAGEGiQrmjU
スポーツ実況とかで、ギリシャが大逆転した時の「ギリシャがいった〜〜〜!!こんなカムバックはオデュッセウス以来だぜ〜〜〜!!!」ってやつ、ご当地ならではの粋な表現で羨ましい。 日本だとオデュッセウス部分が何になるのかな……後醍醐天皇とかかな
ついに本式の古代ギリシャのサンダルの復元モデルを買いました。やったーー!!これで風のように走れるぞ!!!
ヘクトール推しの友人から「動画を見て情緒が乱れた」という理由でお礼にスタバ券をいただきました。やった〜ヘクおじ賄賂だ〜
※注釈。 古代ギリシャのサイコロは動物の骨で自作するので、「さいころ10こ!」はお手玉10個とか、「無料で作れるもの(だが少年にとっては大切な遊び道具)」的なニュアンス、しかも10個なのでおそらく手持ち全部レベル。 少年なりの本気であり、アスクレピオスの切り返しも茶目っ気に溢れてる!
容姿を指摘されるのは恥ずかしい、という大前提がありますが、新しい動画で「なんか綺麗になった?」っていうのは錯覚なんです……薔薇の冠を被った人間は綺麗に見えるんです。古代ギリシャでもコクる時は薔薇を被ります!現代人も恋愛シーンでは薔薇をかぶろう。
ギリシャの古代種を古代ギリシャ製法で作ったワインの特集をやっていた(NHK総合)。これは絶対飲まねばと思ったが、輸入すると一本20万円か……考えてしまうな…… deos.gr
黒川さんの方は数多くの同輩がいるのにあまりつるまないタイプで、何より大変クセが強い人材でしたが、幸いにも本人に「友達なんかいらない」と退けられることもなく、周りにも「元の場所に返してきなさい」とは言われなかったので、その後はやる気が出せました。
ついでに私がかつて「古代ギリシャっぽいスマホケース」を探した結果、買ってしまった大理石スマホケースも見て行ってくれ。本物の大理石は重い。持ち歩きに向いていない。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
1000年ぶりに仕事でプロのメイクさんにセットしてもらった古代ギリシャ人。 やっぱりプロは違うな……現代にいてもナチュラル……渋谷に溶け込む……!こういう古代ギリシャ人いそうだもんな……
足速きアキレウス、銀の弓持つアポローン、指薔薇色のエーオース、月よりも古きアルカディア、レターパックで現金送れは全て詐欺。 twitter.com/food_15ch_TUN/…
繋げておきます。 知りたいのは、デウス・エクス・マキナ、原義では、 god out of the machine (機械から出てくる神)だったのが、最近は god made of the machine (機械仕掛けの神)で使われてるのかな、という点です。みんなの意見を総合するとそうらしい……!情報感謝! twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
ギリシャ神話モチーフの現代コンテンツで、古代ギリシャの原典(例えば『イリアス』)を読んでないことで引け目を感じる必要はないと思います。この2000年間で読んでn次創作してる人の方が少ない。それに100%読んだところで、古代の現存史料は100分の1以下なので、古代ギリシャ人から見たら全員にわか
マスダさんが1分前まで編集を頑張ってくれたFGOキルケー回!超よろしくお願いします!! twitter.com/hensyubu_m/sta…
もう私が古代オリンピックをやろう。黄金の冠戴く母なる競技祭、オンライン古代オリンピアを……。 (翻訳で採火式生放送に関わらせてもらった身で申し訳ない発言ですが、古代ギリシャ者として、あのとき翻訳で誓約した神々にこそ申し訳が立たぬ……)
ようやく分かってきた。現代人が直訳を「機械仕掛けの神」だと思っているのか。 いや、古代ギリシャ語でもラテン語でもそうはならない。だから齟齬が生じているのか……。この変化は受容するしかないので、今後は「そのデウス・エクス・マキナは out of ですか?made of ですか?」って聞いていくぜ
古代ギリシャ的に重大な勘違いがあったことに動画完成後に気づき、おととい追加収録をしてもらって直前までマスダさんが編集してくれたオデュッセウス回を超よろしく!! #ゲームさんぽ twitter.com/livedoornews/s…
#ゲームさんぽFGO回質問募集 多かったご質問 【神話アスクレピオスの妻「エピオネ」について】 まずアスクレピオスの幼名は「エピオス」ですが、「エピオネ」はその女性形です。 つまり、客観的には、「アスクレピオスは、自分の幼名の女性形の妻を持っている」ということになります→
うわー!ケンブリッジ大学の古代ギリシャ語辞典、出版されたのかー! 「今までの辞書は訳が古くて弊害があった。我々の辞書では『ライカゾー』は臆さずぼやかさずに『フェラ●オする』『チ●コをしゃぶる』と堂々と訳してます」とのことで推せる。 theguardian.com/commentisfree/…
収録で見させてもらったFGOアスクレピオス、キャラデザや台詞がめっちゃ好みだったからファンアートを読み漁っていた。やっぱ、めっっっちゃいいな…… しかしこれ以上はゲームをプレイしないと分からない部分がいっぱいだ……
古代ギリシャでは、劇でクレーンみたいな機械で神役の役者を籠に乗せて吊るす仕掛けのことだから、神=機械ではない。機械から神が出てきてる、だから ἐκ /ex(from)が入って「テオス・エク・メカネス(=デウス・エクス・マキナ」)、「機械からの神」。 最近では神も機械的なニュアンスってことかな
そういえば、「オデュッセウスの胸の社会の窓が開いていることになぜ言及しないのか?」と問われて、よく見たら確かに胸元だけ開いている……。 最初の方がみんなほぼ半裸のキャラだったのと、フェティッシュな衣装ではイアソンの太ももを先に見てしまっていたため、判定がバグりました。すみません。
これ本当にたびたびありますね……。 「その知識が載っている史料の名前を教えてくれるだけでいい。あとは図書館で借りてくるから」と言われたりするんですが、その史料の名前を10秒で出せるのが専門知識……!特に好きだった番組でやられると観づらくなっちゃう。 (ちゃんと有償の番組もありますが) twitter.com/photomboozono/…