須藤元気(@genki_sudo)さんの人気ツイート(新しい順)

576
北海道から東京に戻って来て一番きついのは外でお酒が飲めないことです。飲食店での感染率は一桁なのに飲食店の規制100%はいかがなものでしょうか?見せしめの為に規制してるようにしか思えません。一番声が小さい所を攻めるのはまさにイジメです。
577
政府が掲げる「2050年までに有機農地25%」を実現するには、誰もが挑戦できる環境を作らなければ本当に難しい、という事を今回の視察で感じました。有機農業支援制度の強化を頑張りたいと思います。そして、今回お世話になった有機農家さん達は独自の世界観を持っていて素敵でした。感謝です!
578
富良野にやって来ました。 ちょうどラベンダーのシーズンです。綺麗だなー。 #北海道 #富良野 #ラベンダー
579
青い池に立ち寄りました。 #北海道 #美瑛 #青い池
580
有機農産物の生産から加工、販売まで行っている「当麻グリーンライフ」さんに来ました。「このままでは日本の農業はあと5年くらいで終わってしまう」と代表の瀬川さんからお話を伺いました。何とかしなきゃですね。有機農業を志す新規参入者を応援していきたいです!#北海道 #上川郡 #当麻町
581
バイクで北海道の有機農家さんを視察して回っています。
582
酒類取引停止要請が撤回になりそうで良かったです。声をあげていかないと、おかしい事がまかり通ってしまう世の中ですから声をあげていくことは大切です。 mainichi.jp/articles/20210…
583
YouTubeチャンネルを始める事にしました。第一回のゲストは、僕が心から尊敬する内田樹先生です!お話出来て本当に嬉しかったです。内田先生ありがとうございました! twitter.com/levinassien/st…
584
金融機関への「働き掛け」は西村大臣だけの発言ではなく、事前に調整していたんですね。なぜそこまでして、飲食店と酒類販売業者を目の敵にするか理解に苦しみます。 tokyo-np.co.jp/article/116247
585
全体の割合で見れば飲食店でのクラスターは少ないので、お酒を提供する飲食店を厳しく規制する必要はありません。 gendai.ismedia.jp/articles/-/850…
586
この際、事実上の「禁酒法」も撤回したらどうでしょう。 news.yahoo.co.jp/articles/7055e…
587
飲食店の営業を封じるのに金融機関を使って圧力をかけるというのは陰湿だと思います。そもそも飲食店が感染経路という疫学的根拠はないのに。 news.yahoo.co.jp/pickup/6398190
588
589
政府は、緊急事態宣言下とまん延防止等重点措置下の地域で、酒類提供を原則停止とする方向で調整に入ったとのこと…。何度も言ってますが、酒類提供とコロナ蔓延の相関関係の根拠を示していないのに守る必要はあるのでしょうか。飲食業、外食産業に「店を潰して下さい」と言っているのと同じことです。
590
ある意味、みんなが生活困窮者ですので全国民に10万円を一律給付するべきです。 生活困窮者に10万円給付 自民・下村氏が私案 news.yahoo.co.jp/articles/6c850…
591
打つか打たないかは個人の問題ですので、よく調べて考えてから決めた方がいいですね(検索エンジンによってだいぶ違うみたいです)。自分の命に関わることですから。 yomiuri.co.jp/national/20210…
592
投票に来ました。都民の皆さん、投票に行きましょう! #都議選 #都議選2021 #東京都議会議員選挙
593
巨大な電気エネルギーを利用する「パルスパワー」を使って魚身の内部にいる寄生虫アニサキスを殺虫する新技術が開発されたようです。これは刺身の歴史が変わりますね。 blogos.com/article/546892/
594
何故、日本はすんなりと積極財政に切り替えることが出来ないのか教えて頂きました。ぜひチェックしてみてください! 【対談】須藤元気さん&玉木雄一郎がホンネ話とマル秘セッション!? youtu.be/ccn8FZQX6As
595
日本は世界でも自然災害が特に多い国です。日本の国土面積は世界の約0.25%ですが、世界で発生するマグニチュード6以上の地震の約2割が日本周辺で発生しています。いざとう時の為に「防災ができる国会議員」を目指して勉強中であります。
596
「命がけの証言/清水ともみ 楊海英」「私の身に起きたこと」を読みました。WE ARE ALL ONEをモットーとしている僕としては、こんなことが現実に起きているのが信じられないくらいショックでした。日本政府も人権問題に積極的に取り組んで頂きたいです。すべてはひとつ。#今日の読書
597
簡単にお家で作れる漬け丼です。 ヅケ(漬け)とは、一般的な冷凍技術が未発達であった時代に、魚介類の保存技術として考案されたものです。握り寿司が完成する以前は塩と米に漬けるものでしたが、今は出汁醤油に漬け込むのが主流です。ぜひ作ってみてください!
598
生活困窮者支援を行っている藤田孝典先生と一律給付金の必要性についてお話させて頂きましたが、同世代ということもあり楽しい時間でした。藤田先生の「棄民世代」読みましたがロスジェネ、就職氷河期世代の僕としてはかなり衝撃でした。明るい未来を作るため気合い入れていきます。おす。 #今日の読書
599
今後の格闘界について魔裟斗さんと意見を交わしました(思い出話も笑)。政界と同じように格闘界も団体によっては垣根が高いところがあります。しかし、これからの格闘界、そして青少年育成の為にも良い関係性を作れる様に僕らの世代で変えていきます。#格闘技振興議員連盟
600
会場でもアクリル板を付けて、2人以下90分以内にしないと筋道が通らないです。 news.yahoo.co.jp/articles/feead…