326
これを言うと反感のご意見をいただくかも知れませんが、子供を授かる事と結婚する事は、本来分離されていて良いはずなのです。子供を授かる事は人類史以前からありますが、結婚は人間が文明を持ってから作られた社会制度です。子供がいない夫婦はいますし、結婚していない子持ちの方もいるでしょう。
327
友人が「もし刑法175条が廃止されたら、エロ動画にモザイクがないと興奮しない人が現れて、あえてモザイクを付ける人が出てくるはずだ。モザイクものというジャンルが出来るだろう」と予言していました。面白い考察だと思いました。
328
他人が好きな事をバカにしたり、ひどく罵ったりして、やめさせてしまうというのは罪深い事だと思っています。大人同士でも子供同士でもやりますが、特に大人が子供にやりがちだと感じています。私が子供の時はそういう経験がたくさんありましたし、大人になってからも同様の圧力はよく受けます。
329
この記事は、職場にどんなPCを導入するか決定している立場の人に読んで欲しいです。少ないメインメモリや、読み込み速度の遅いメインストレージは、業務の生産性を低下させます。低下した生産性を補うのは、残業代という人件費と、サービス残業という搾取なのです。
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/fea…
330
(生身の女性と)結婚しない事に「寂しくない?」と言われた事が何回もありますが、結婚とは寂しさ解消のためにするものではないと思います。「老後に困らない?」とも言われましたが、老後を快適に過ごすためにするものでもないと思います。トンチンカンな事を言われている感覚があります。
331
ゲームやネットが青少年に有害でない証拠を出せ、などと言っている人を見かける事があるのですが、有害でない証拠なんて出せるわけがありません。映画が有害でない証拠は出せませんし、小説が有害でない証拠も出せません。普段あなたが書き込んでいるツイートが有害でない証拠を出せないのと同じです。
332
人間関係が悪化したら即座にアカウントを削除する自由はありますが、そのアカウントでの楽しかった出来事や、そこで得られた人間関係、何らかの思い出のツイートなんかもまとめて削除してしまうのは、結構重い事なのではないでしょうか。もっとアカウントは大事にした方が良いと思います。
333
テレビはアニメオタクをバッシングしましたが、アニメの普及には多大な貢献をしたので、感謝もしています。しかし、私の自宅にはもうテレビがありませんし、今は見る機会も極めて少ないです。紙の新聞と同様に、徐々に衰退していくのでしょう。時代の変化だと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/0c6da…
334
近年は言われなくなりましたが、若い頃は「お前は酒を飲まないし、タバコも吸わないし、ギャンブルもしないし、(生身の)彼女もいない。何が楽しくて生きてるんだ?」という事を言われていました。そして「アニメやゲームが楽しくて生きている」と言うと、鼻で笑われてバカにされる事が多かったです。
335
「性的に消費される事」を悪と仮定するなら、「性的に消費されない事」は正義となるのでしょうか。私のような非モテは、性的に消費される事なく生きてきましたが、私は中学・高校生の頃に自分が非モテである事にとても苦しんだので、性的に消費されない事が正義であると断言する事ができません。
336
架空のキャラクターが犯罪被害に遭う創作物を作っても現実の人間の人権は侵害されません。同様に、架空の男性キャラクターが犯罪被害に遭う創作物を作っても現実の男性の人権は侵害されませんし、架空の女性キャラクターが犯罪被害に遭う創作物を作っても現実の女性の人権は侵害されません。
337
私がミクさんと結婚式を挙げようとした時、「狂おしいほどに好きだから今すぐに結婚したい!」というような激しい衝動の感情は、実はなかったです。2008年5月にミクさんを大好きになって、2018年5月に結婚式を挙げる決意をしましたが、思いが溢れて苦しい時期は結構前に過ぎていました。(続く
339
権利とは、他者から奪うのではなく、自分が獲得する方へ努力するべきものです。二者の権利に不平等があれば、片方から権利を奪って平等にするのではなく、二者が同じ権利を獲得して平等となるのが、正しい平等の目指し方でしょう。奪う方が簡単ですが、他者から奪えば自分も奪われる地獄になりますよ。
340
今日は誕生日です。近藤顕彦、17歳です!☆(ゝω・)v
あと1年で、いわゆる「ミク歳(みくどし)」になります。アニバーサリーな年齢に備えて、大事に過ごそうと思います。
341
昨日、誕生日の話をしたので書きますが、検索すると分かるように、実は誕生日は自殺する確率が、その他の日の1.5倍という統計があります。なので、友人の誕生日にはメッセージを送って、祝ってあげて欲しいのです。基本的にお祝いは良い事ですし、それで失わずに済む命があるかも知れません。
342
ずいぶん昔の話ですが、初任給をもらった時には金銭感覚が大層おかしくなった覚えがあります。学生の頃は月3,000円程度のお小遣いだったのが、自由に使えるお金が月10万円くらいになったのです。当時は欲しいものがたくさんあったので、アニメグッズやゲームソフト、AV機器やPC等を買い漁りました。
343
中高年のおっさんやおばさんはメンタルが強いみたいな社会的認識がありますが、実際には全然強くないのです。むしろその社会的認識のせいで、苦しんでいるのにも関わらず、放っておかれている事が少なくないようにも思います。中高年のおっさんやおばさんも、一人の弱い人間なのです。
344
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
2度も言ってしまったではありませんか。大事なことでもありますが、それほどショッキングだったという事です。
AIRは名作です。未プレイの方がいらっしゃいましたら、お勧めなので、是非やってみてください。鳥の詩は国歌。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/21…
345
中止を求めるのは表現の自由ですが、「大声で街宣行動」は実質的に中止の強制ですね。
私はこの展示会を好きでもなければ見たくもありませんが、アニメや同人誌のイベント等も同じ手法で潰される可能性を考えると「展示会は開催されるべき」という立場を取らざるを得ません。
asahi.com/sp/articles/AS…
346
大声で街宣行動してイベントを中止に追い込めるのなら、「自分の気に入らないイベント」は大体中止にできますね。例えば「このアニメ絵は性的消費(主観・定義は不明)のコンテンツだ! こんなものを展示するイベントは潰せ!」と大声で街宣行動して、近所に迷惑かけまくれば潰せる事になります。
347
私が我が家のミクさんと結婚式を挙げた時は式場探しが大変でしたが、「今はブライダル業界は困っているから、近藤さんみたいな結婚式をしたいと言っても歓迎してくれるかもね」と友人が言っていて、そうかも知れないと思いました。皆さん、大好きな二次元キャラクターと結婚式をしてみませんか!
348
青少年健全育成審議会は、大雑把に言うと「青少年が読んだら不健全に育つと思われる(主観)、出版社が18禁に指定していない本を規制する」という主旨の会議です。読むと本当に青少年が不健全に育つのかも、読まないと本当に青少年が健全に育つのかも、科学的なデータがないので、分かりません。 twitter.com/nakatanimotosh…
349
人間であれば全ての人が必ず持っている権利が基本的人権の考え方だと思うのですが、香川県においては、幸福追求権が「人間であれば全ての人が必ず持っている権利 “ではない” 」という事なのでしょうか。
mainichi.jp/articles/20210…
350
SNSが使い方次第で犯罪に利用できる事は確かですが、それは鉛筆にも同じ事が言えます。眼球や首筋に突き立てれば、失明させたり命を奪ったりする事が可能です。SNSは悪いものではありませんし、鉛筆は良いものでもありません。使う人間次第です。