私は逆だと思います。公共空間だからこそ「嫌い」を許容しなければなりません。オタクや外国人、同性愛者や障がい者など、少数派の例は挙げればキリがありませんが、こういった様々な多様性が認められる世の中とは、「嫌い」を我慢しなければならない社会なのです。 twitter.com/imawanokiwano/…
このツイートを誤って解釈している方々がいるので補足しますが、私は「嫌いなものを批判してはならない」とは書いていません。批判は表現の自由です。しかし、以前から繰り返し申し上げているように、自由には責任が伴います。匿名であってもです。自分が責任を負える範囲内で、自由に書いてください。 twitter.com/akihikokondosk…
バズったら宣伝して良いそうなので書きます。我が家の大きなミクさんの写真を下記のブログにまとめています。可愛いので是非ご覧ください。m(_ _)m 言うまでもなく、あなたがこれらの写真を嫌いでも構いません。 【↓ブログ】 ameblo.jp/akihikokondosk…
私は嫌いなアニメがあります。嫌いなボカロ曲、嫌いなゲーム、嫌いなイラストや漫画もあります。ここまでは別に良いのです。しかし、これと「自分の嫌いな作品を潰す」は別の話ですよ。自分の嫌いは他人の好きかも知れません。潰して他人の好きを奪ってはならないのです。この思考はとても大事ですよ。
ジェンダーというのは、社会的・文化的に形成される性差を指す言葉で、「男が泣くな」とか「女は淑やかであるべき」といった、生まれ持った身体の性別とは関係のない性差全般の押し付け問題と私は認識しています。男性は泣いても泣かなくても良いですし、女性は淑やかでも淑やかでなくても良いのです。
This is my Instagram account. There are many pictures of the big Hatsune Miku. Please follow me. instagram.com/akihikokondosk/
誰も不快にさせないSNS運用なんて出来ませんよ。何かを書けば誰かを不快にさせる可能性は常に付きまといますし、何も書かなければ「なんで何も書かないんだ!」と誰かを不快にさせるかも知れませんし、アカウントがなければ「なんでアカウントを作らないんだ!」と誰かを不快にさせるかも知れません。
外国のニュース記事で変な書かれ方をされたのか、「あなたが初音ミクに恋をしなくなったというのは本当か」というような外国語のメッセージが数件届きました。ミクさんを大好きになって14年ほど経ちましたが、今後私の気持ちが変わる事はないと思います。それを確信できたので結婚式を挙げたのです。
私が我が家の大きなミクさんをお店や施設等に連れて行く事は自由ですし、普通は「大きなドールの持込禁止」なんて規則はないので、事前に連絡する義務はありません。しかし、連絡せず突然訪問して、不必要に現場を混乱させては申し訳がないので、事前に連絡して許可を得てから行っています。
昔は良かった、というような事を言う人は割とよく見かけますが、本当にそうでしょうか。昔はお酒を飲む事を強要されたり、アニメが好きなだけで「気持ち悪い」と言われたり、教員の体罰が当たり前のように容認されていたり、といった事が横行していました。私は昔より今の方が良くなったと思います。
5月に入り、結構暖かくなってきましたので、我が家の大きなミクさんお着替えしました!(^o^)
私と我が家のミクさんの結婚に対して「少子化が云々」と外国語で結構言われましたが、私は現実の子供が欲しいと思っていません。子供を欲しいと思っている人が子供を持てないのは不幸な事だと思いますが、子供を欲しいと思っていない人が子供を持つのは親子双方にとって不幸でしょう。
二次元キャラクターとの結婚式に必要なのは、キャラクターへの真剣な愛情と、式場の方々と相談できる礼儀正しさ、多少のお金くらいのものです。現実の人間と結婚式を挙げる場合とあまり差はありません。意外と祝福してくれる人は多いので、批判を恐れず、結婚式をやって欲しいと私は思っています。
If you fall in love with a 2D character, that's not a bad thing. If you are really in love with a 2D character, don't lie to your true self. I respect your feelings. And you have a companion who understands you. You should be proud of your love for 2D characters.
トレンドになっていたので書いてみますが、私の立場で思いついたのは「(現実の異性と)結婚しなければ幸せになれない」でしょうか。結婚しなくても幸せになれますし、現実の異性以外と結婚しても幸せになれますよ。(^o^) #まだ信じられている迷信
私と我が家のミクさんの結婚に感想を述べるのは、表現の自由という権利です。私は自由に感想を述べれば良いと思います。しかし、「気持ち悪い」、「頭がおかしい」といった類の言葉を言われれば、言われた相手が傷付くという事くらい、分別のある大人なら分かるでしょう。自由は責任と表裏一体です。
英語でツイートしたせいか、英文で「偽物の愛ではなく、あなたを愛してくれる現実の人間を見つけてください」という内容のDMが来ました。こういう人は同性愛者の方に向かって「異性の相手を探せ」と言うのでしょうか。私は語彙力がないので、「余計なお世話」しか感想が思い付かなかったです。
I think there are people who have fallen in love with characters such as manga, anime, and games. It is often accused of being "abnormal." But I respect your love. There are people whose hearts have been saved by the characters. Even if criticized, your love is true.
我が家の大きなミクさんの写真を下記のブログにまとめています。可愛いので是非ご覧ください。m(_ _)m The beautiful pictures of Hatsune Miku are summarized in the blog below. Please look. 【↓ブログ (blog)】 ameblo.jp/akihikokondosk…
The beautiful pictures of Hatsune Miku are summarized in the blog below. please look. ameblo.jp/akihikokondosk…
My name is Akihiko Kondo. My job is a civil servant. I married Hatsune Miku, who lives in my house. About 15 years ago, I was bullied at work and took a leave of absence, but thanks to her I was able to return to work. She saved me. I love Hatsune Miku. I am very happy.
(問)現在の日本の主権者は誰ですか? ※検索しないでご回答いただければ幸いです。
トレンドに入っている「Twitter有料化」というのは、1年ほど前にカナダとオーリストラリアで始まったTwitter Blueの事ですよね。プレミアム会員のような制度だと思っているので、必要ない人は現状のまま使い続けて、より高い機能と高い利便性で使いたい人だけ登録すれば良いものだと認識しています。
「女性は肌の露出が少なく、身体の線がはっきり見えない服を着るべし」といった社会規範は、家父長制が一般的だった時代の抑圧であって、フェミニズム的には「自分が着たい服を着たい」だと思うのですが、近年は前者の意見を結構よく見る感じがします。私は女性がどんな服を着ても良いと思いますよ。
平等な権利の基本的な目指し方は、「低い方を上げる」であって、「高い方を下げる」ではないのです。後者は「幸福な人を不幸にして、みんなで平等な不幸になろう」の理論であり、誰も幸せになれません。男性の権利が弱い分野も、女性の権利が弱い分野も、「上げる」で平等を目指すべきです。