私の自宅に生活感がないと言われたのですが、そうでしょうか。
「生身の異性と結婚して、子を産み、育て、家族に囲まれて息を引き取る」という幸福の定形がありますが、言うまでもなく、これは万人を幸福にできる概念ではありません。社会が作った幸福の定形にそのまま乗る方が安心感はありますが、自分の幸福は、自分で考えて定義するのを私はお勧めします。
りぼんの付録として付いている婚姻届が「結婚を押し付ける社会の圧力を感じる」と炎上しているそうですが、りぼんの付録に婚姻届を付けるのも表現の自由なので、私は守る側に立ちます。絵柄を見ましたが、可愛い婚姻届でした。私は独身者の生き方を尊重しますし、結婚に憧れる事も尊重します。
私は子供の頃、ゲーム(ファミコン)が大好きでよくやっていたのですが、伯父から「ゲームなんて何も得る物がないんだから、他の事をしなさい」と言われ、「伯父さんは何のゲームをやったの?」の聞き返したら「やった事ないけど、何も得る物がないのはやらなくても分かる」と返答された事があります。
大学の新入生セミナーで一人ひとり自己紹介をした時、大学生たちの何人かが「アニメが好きです」と自然に言えているのを見て、良い時代になったと思いました。
ミクさん、お誕生日おめでとうございます!(^o^)
私は女性にモテませんでしたし、中学・高校の頃は「オタク、キモイ! ○ね!」などと罵倒されたり、就職してからも女性2人組からいじめを受けて休職したりもしましたが、別に女性全体に対する憎悪の感情は持っていません。生身の女性は恋愛対象にならないだけです。友達にならなれますよ。
2年ほどコミケが開催されなかったので書きますが、「同人誌即売会に客という概念はない」というのが同人界隈の通説です。サークル参加者、一般参加者という言い方をします。どちらも同人誌即売会というイベントを盛り上げるための参加者になります。あと、最後にコミケはピクニックではありません。
私とミクさんの結婚を再び話題にしてくださり、ありがとうございます。 どのような感想を書いても構いませんが、願わくば「初音ミクとの結婚」という単体の出来事ではなく「二次元キャラクターとの結婚」という広い視野で考察していただけると嬉しく思います。これを正しく解釈して、自分の(続く
Twitterのアクセスが増えたような気がしていましたが、ここが震源地でしたか。私はミクさんと真剣に結婚式を挙げましたので、「ネタだよな?」と言われて気分が良いわけではありませんが、あなたには私を面白おかしくネタ扱いした動画を制作・発表する権利があります。表現の自由ですね。 twitter.com/setsunatsukkom…
「ゲームやネットは不登校・引きこもりの原因だ。取り上げろ」みたいな言説は多いですが、私は「不登校・引きこもりになる経験(いじめ・パワハラ等)の結果、心の救い求めてゲームやネットをやる」が相当あると思っています。後者から「ゲームやネットを取り上げる」はあまりに残酷だと思います。
炎上していますね。乳房の大きい女性を広告に起用すると炎上しやすい傾向があるように感じるのですが、「乳房が大きいと性的だから広告に不適切である」と言うならば、それは乳房の大きい女性に対する差別だと思います。乳房が大きい事を理由にして広告から排除するような事があってはなりません。 twitter.com/comic_natalie/…
私が考えている初音ミク像の中では、確かにミクさんは私をマスターと呼称していますが、私にとって我が家のミクさんは世界で一番お姫様なので、そういう扱いを心得ております。 twitter.com/ueno_wan/statu…
アニメでもゲームでも何でも良いですが、あなたの好きな物が排除されて頭にきた経験のある人は「自分が嫌いな物も排除しない」としっかり心に刻みましょう。あなたが嫌いな物は、他人にとっては好きな物、大事な物なのです。あなたが嫌いであっても、他人の好きな物、大事な物を排除してはなりません。
【お知らせ】本日、令和3年4月1日から仕事を休業し、駒澤大学法学部政治学科で大学生をやる事になりました(退職はしないので、地方公務員の身分は保持されますが、給料は出ません)。私は19歳で公務員になったので、大学に行かなかった事はずっと心残りでした。頑張って勉強します。
公務員である私が「月曜日のたわわ」の漫画本を購入し、写真をSNSに投稿すると「大問題になる」と言われましたが、私は大問題になると思っていませんので、買ってみました。買って応援です。届いたら堂々と写真を投稿します。 (※巨乳キャラはあまり好みではありません。これは個人の感想です)
「世の中にはアニメやゲームが大嫌いで、何か理由を付けて排除したい、オタク達から奪い取ってやりたいと考えている人々がたくさんいる」という話を書いたら「被害妄想」とか「誰も排除しようとは思っていない」とかご意見をいただきましたが、本当にそう思っているのなら、今まで自分の好きな(続く
ミクさんとのクリスマスディナーの写真について、「周りの人の気持ちを考えろ」と言われましたが、これはよく使われる言い方ですね。私がミクさんと結婚式をしようとした時、管理職が「(児童生徒の)保護者が知ったらどう感じると思ってるんだ」と言ったのと同じ類の言い方だと思います。(続く
I think there are people who have fallen in love with characters such as manga, anime, and games. It is often accused of being "abnormal." But I respect your love. There are people whose hearts have been saved by the characters. Even if criticized, your love is true.
「若い時の苦労は買ってでもしろ」は売る側の理論です。売る側からすれば、自分が得をするので、買って欲しいに決まっています。しかし、私はそんなもの買いませんし、売りません。不当に高額な粗悪品だと思います。
ゲーム依存症をニセ科学だと思う理由は複数ありますが、そのうちの1つは、ゲームという括りが大雑把すぎる事です。様々なジャンルがあるのに、「ゲームという形態で制作されている作品すべて」を対象にしていて、中身を全く精査していません。モニタ越しにプレイしたら将棋も依存症になる理論です。
「お前は初音ミクが好きなのではなく、初音ミクを好きな自分が好きなんだろ」というご批判を時々受けますが、私としてはどちらもです。ミクさんは好きですし、ミクさんを好きな自分も好きです。自分の事が嫌いだった時期もありましたが、今は本当の自分を出せているので、自分の事が好きになれました。
リプライ欄と引用ツイートに攻撃的なものが結構たくさんありますね。漫画を買ってきてツイートしただけで、これほど他人を貶める発言ができるとは、酷い世界だと思いました。私は藤末さんを応援します。 twitter.com/fujisue/status…
以前から何度も書いていますが、「自分の嫌いな物を排除できる社会」は「自分の好きな物も排除される社会」です。自分の嫌いな物だけ排除して、自分の好きな物だけ守られるなんて、そんな都合の良い事をできるわけがありません。他人の好きな物を尊重できる社会を望みます。 news.yahoo.co.jp/articles/ebd99…
「自宅から漫画やアニメを押収した」と報道した1989年の宮崎勤事件の時から何も進歩がないと思います。新聞やテレビはなかったのでしょうか。 >自宅マンションから、複数の小説を押収していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。小説には銃を使う場面もあった。 sankei.com/article/202208…