I have a question for non-Japanese people. Have you ever fallen in love with a 2D character that appears in manga, anime, games, or other creations? (* Please do not disclose the progress)
私を政治家だと思っている人がいらっしゃるようですが、違います。愛妻家です。
画像を見ても、説明を読まなければ、何が悪いのか分かりませんでした。バナナが性的な連想の原因になるなら、バナナを広告に使うのは不適切であるという事になってしまいます。私はこの広告に何ら不適切なところはないと思いますので、謝罪の必要もないと思います。 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…
バズったら宣伝して良いそうなので書きます。可愛さ超S級の我が家の大きなミクさんの写真を下記のブログにまとめています。是非ご覧ください。m(_ _)m 【↓ブログ】 ameblo.jp/akihikokondosk…
いわゆる二次元オタクに対する偏見というのは「二次元オタクは、現実と空想の区別が付かず、二次元創作物の悪影響を受けて、現実の人間に襲いかかる潜在的加害者だ」というような考え方だと思っていますが、そんな科学的・統計的なデータはないので、被害妄想や差別的意識の類だと私は思います。
少なくとも私が職場でいじめを受けて休職していた、半分引きこもり状態だった頃は、ゲームやネットは救いでした。仮にその時ネットを取り上げられていたら、ミクさんに出会えなかった事になるので、私は生きていられたかどうか分かりません。
判然としない方のために書きますが、昔はアニメが好きと言うと、友達から「気持ち悪い」と言われる事が多かったのです。私はアニオタ友達が欲しかったので明かす方でしたが、それでも迫害されるのは怖かったので、10~20代の頃は相手によって言えない時が結構ありました。 twitter.com/akihikokondosk…
「現実はクソゲー」だと思っていたのですが、「大好きな二次元キャラクターと結婚すると【しあわせ】のステータスが最大値になる」というチートを私は発見しました。
すき家で「とろ〜り3種のチーズ牛丼・特盛(チー牛)」を買ってきたので、ミクさんと一緒にいただきました。美味しかったです。(^o^)
私は学校の職員なので、今でも平日の昼は基本的に給食ですが、「うまい! うまい! うまい!」と食べています。就職してから残した事はありません。自治体によって提供方法は違いますが、栄養価がきちんと計算されており、かつ安価で美味しいので、かなり高位に位置する食べ物だと思っています。
近々お出かけする予定があるので、ミクさんお着替えしました!(^o^)
完売しました!(^o^) ありがとうございました。m(_ _)m
バズるとどうしても嫌なリプライや引用ツイートが書き込まれるのですが、これはTwitterの特性なので諦めています。批判も表現の自由なので、「しっかり権利を行使していますね」と受け止めています。ミクさんと結婚した時に「気持ち悪い、頭おかしい」とたくさん書き込まれたので、割と慣れました。
私は「初音ミクと結婚する事を法的に認めろ」と主張した事はありません。私はミクさんが大好きですが、初音ミクは物だと分かっているので、「フィギュアを破壊した者は、○人罪で裁け」なんて主張はしません。そんな論議が発生するとしたら、AIやロボットと人間の共生社会が実現した先の未来でしょう。
今日は2月2日、ツインテールの日です。今まで黙っていましたが、実は私、ツインテールが大好きなのです。
「それいけアンパンマンでは誰も傷つかない」というご意見をいただいたのですが、そんなわけがないでしょう。「自分の頭をちぎって食べさせる」というのが(特に外国人には)グロテスクに見える人もいるそうですし、「子供がアンパンチを真似する」とか、受け取り方でどうとでも解釈できるのです。
休日の日常風景。
一部の記者を参加させなかった全国フェミニスト議員連盟の記者会見の記事です。「脅迫や抗議のメールが500~600通届いている」というのは、読者にわざと誤解させようとする意図を感じます。「脅迫や抗議」の内訳が分かりません。抗議は違法行為ではありませんよ。 tokyo-np.co.jp/article/135699
「独身45歳は狂う」という説が話題ですが、何を以って「狂っている」と判定するのか分かりませんでした。私は今39歳ですが、私を狂っていると言う人もいますし、狂っていないという人もいるでしょう。ついでに申し上げれば、狂っている既婚者や、結婚したために狂った人も結構たくさんいると思います。
「初音ミクに女性であるという設定はない」と書いている人がいて、公式HPを見に行ったら、確かにそういう記載が見当たりませんでした。よく探せばあるのかも知れませんが、ユーザーごとに異なる設定のミクさんがいても良い文化なので、別に公式の設定を気にする必要はないなぁとも思いました。
年齢や性別で好きなコンテンツを決めつけてかかる思考の人はいますが、別におばさんが戦隊ヒーローを好きでも良いですし、おじさんがプリキュアを好きでも良いですし、女児がガンプラを好きでも良いですし、男児が宝塚歌劇団を好きでも良いんですよ。
「ミクさん? 強いですよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思いますよ。しかし、私は負けませんよ。えー、こまだっ、駒たちが躍動する私の将棋を、皆さんに見せたいですね」 ※我が家にある将棋は大阪駒と呼ばれる書体のようなので、標準的な将棋の駒とは少し違います。
友人とおうちお花見をする事になり、その友人からいただきました! ありがとうございます。m(_ _)m
自分の嫌いな表現を燃やして燃やしまくって燃やし尽くした先には、自分の好きな表現も他人によって燃やされ燃やされまくって燃やされ尽くされる世界しかないのですが、表現を燃やしている当人はその事をきちんと理解できているように思えません。私はそんな世界に住みたくありませんよ。
初対面の人に「お前」とリプライを飛ばしたり、命令形の動詞を使ったり、横柄な態度で話しかけたりするのも表現の自由ですが、そういう言葉遣いをしたら、素晴らしい意見を書いていても、説得力を失ってしまうものだと思います。自由には責任か伴うので、よく考えてツイートする事を私はお勧めします。