26
27
「まな板の鯉」とは、直前シーンの信長の怒りを買った家康の状況と、その直後シーンの信長に勝手に婚姻を進められている亀姫の立場、その二つを指しているのでしょうね。
相変わらず小道具が象徴的に使われますね。
#どうする家康
28
いや…だから…そこで六条御息所の別れ(野宮の別れ)とか藤壺を出すなって。
愛しい光源氏との未練を絶つため伊勢に下った六条御息所、桐壺帝の死後、春宮(息子)を守るため光と縁を絶ち出家した藤壺…どちらも瀬名の行く末を暗示していますね。
せっかくの源氏物語オタクトークなのに…←
#どうする家康
29
望月千代女の密書の押さえ干し柿なのは意味深。日本における砂糖の国産化は17世紀以降ですから、干し柿は貴重な甘味源。宮中で栽培され、信長もフロイスに贈答品として与えています。
密約の内容は分からずとも、それが武田の甘言と端的に示しています。だから弥四郎は口にするのです。
#どうする家康
30
記事を読む限り、文学評論家を名乗るには稚拙な読解力とも思えるが、何を廃棄したのかリストが知りたいところ。
図書館改革に名を借りた文化の破壊は大阪の事例でも顕著だから気をつけないといけない。
31
32
33
34
35
36
37
#稲垣吾郎 くんが #安倍晴明 を演じた #NHK 版『 #陰陽師 』について書いた読みものが、ネット公開されました。以下のリンク先で読めます。前半は原作、後半がNHK版の話です。ご興味ありましたら是非。
「稲垣吾郎の安倍晴明が一人前になるまで」
chukyo-u.repo.nii.ac.jp/index.php?acti…