176
つい数十年前っていうて90年代ですからね。
177
核がなかったら今頃ロシアはボコボコにされているだろうし、そもそも主権国家の侵略なんていう露骨で明確な国連憲章違反をすることもなかったはずで、核が安全保障に必要かどうかって言うと、ない方がマシなんだよな。
178
内閣や国務大臣の誠実答弁義務についての政府解釈はこちら。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
180
日本のスーパーで一般的に売っている、小分け・予備発酵不要のドライイーストのことを仰っているのであれば、なりません。試したこともないのに適当なこと言うのは科学的態度ではありません。
パンの香ばしい香りがしておいしいほとんど酔えないあんまり甘くないジュースになります(1敗)。 twitter.com/cicada3301_kig…
181
紛争になってる特許を読むには当該分野の技術と特許法(最低でも、法律の「要件→効果」という考え方)の両方の知識が必要で、プログラムの知識がある人が法律を独学すると法律のことをプログラムの一種だと誤解して逸脱しやすく、両方の知識を十分に得るのは結構難易度が高いです。
182
183
たとえ2冊であっても本を横に積んだことのない者だけがこの展示に石を投げなさい。 twitter.com/suwashashinki/…
184
偶然ではないですよ。5月1日は労働者の祭典、メーデーです。反共団体はメーデー潰しで5月1日にイベントをぶつけるということをよくやります。統一教会の創立記念日は間違いなくこの意図で設定されたものですし、改元を5月1日にしたのも、メーデーに皇室イベントを当てる考慮が働いているでしょう。 twitter.com/naomi85490234/…
185
やっぱこの人普通に能力高いし、この人を無敵の人にしちゃったことが根本原因な気がする。
186
「安倍元首相はアベガー左翼どもの『アベシネ』などの心無い誹謗中傷にも寛容だった」「政敵にも敬意とマナーを持っていた」という世界認識の人たちと、「安倍元首相は国会で『日教組日教組』等の不規則発言をしたり『私を貶めたい気持ちは分かりますが』等の被害妄想答弁をしたりと他党議員への敬意と
187
「類似性が認められれば」という表現でドキッとしましたが、文化庁は、従来通り、類似性や依拠性がが認められれば著作権侵害という見解でした。
ただ、学習データセット非公開の場合に依拠性の立証をどうするのか(類似性の度合いから認定するやり方が加速するのか)等々は見解が出ていませんね。 twitter.com/pc_watch/statu…
188
職場には産休育休があって、妊娠出産期間の解雇が禁止されているのに、なぜ学生は産休育休がないどころか退学勧奨が当たり前に許されているのか。狂っている。
189
東京圏に限って言えば道路じゃなくて鉄道引いた方が経済(露骨に言うとマンションの数)が発展すると思う。東京湾アクアラインが鉄道橋だったら今頃袖ヶ浦はタワマンニョキニョキしてた。