元恋人への未練をどう断つか?を物書き3人で話した結果、「その先は泥沼で傷つくと知りながらも、本当に修復不可能になるまで接触を試みる派」と「二次創作で自分の願望を昇華させる派」と「未練を手放さない(そして14年が経った)派」がいて本当に面白かった。みんな未練とどう向き合ってんだろ。
「30歳になる」って話の流れでさらりと言ったときに、若い子に「え〜!?30歳??ぜんっぜんそんなふうに見えないです!」って言われると、嬉しいとかよりも、ああ30歳ってフォローしなければならないババアゾーンだと思われてんだな…別に30歳に見えていいんだよ……ってなるの、わかる人いる?
わかんないことに対して自己卑下することなく「わかんないです!!」って答えられる人かっこいいよな。あと、議論の末に意見を変えられる人も惚れ惚れするし、あと誰かの意見に「それ最高!天才だ!!」ってちゃんと乗っかれる人と、自分の考えを「これどう思いますか?」って聞ける人もかっこいい。
がんばれない自分を責めるよりも、がんばれない理由をいくつか持っておいて、上手に責任転嫁しようぜ🙌というコラムを書きました。マッチョにがんばるのやめよう。 上手な責任転嫁のススメ。がんばれない自分を責めないためのコツ。 by夏生さえり @Revolyourselfjp note.com/revolyourself/…
文藝春秋さんにエッセイを寄稿しました(本誌にも載せていただきます👏)。 テーマは「今の世界」で、眉間のシワが100本増えるくらい悩んだけど、結局自分を慰めるために書きました。3日間、無料です〜! 自粛明けの6月、痛みの紫陽花 文藝春秋digital @gekkan_bunshun bungeishunju.com/n/n2bbe8eed2ce0
犬が、我が家に来て1ヶ月。このさきも、愛されたことしかないままで生きてねと、毎日思ってます。
お隣さんが引っ越してきたのだけど、話してみたら、ほとんど覚えてないけど小学校の同級生ということが発覚し、しかも「いやびびった初恋の人が隣に住んでるとか漫画かよ😂」って言い出して無駄にドキしてしまい、これから部屋着で外出るのやめなきゃって固く誓うことになったら困るから、話してない
なにか嫌なことがあったとき「怒らない方法」を教えてくれる人は多くて、「怒るだけ無駄だよ」とか「こう考えたらいいよ」というアドバイスを貰う機会はめちゃあるのに、「こうやって怒るといいよ」と上手なキレ方を教えてくれる人がいないんだよな、さっぱりきっちり後腐れなく怒る方法がしりたい
昔はヒドイことをされてもグッと堪えるのがいい大人…って思ってたけど、そうすると「ああ言えばよかった!」とシミュレーションしまくる夜を何度も迎えて、成仏できない記憶として泥みたいに溜まることが分かったから、しっかり怒ってさっぱり解決できるヘルシーな大人になりたいって思うようになった
「月」の日本語と、物語🌙。
退屈してきた人へ。 我が家にある「じつは大人になってから読むほうがその真価を発揮する、泣きたくなるほど大事にしたい絵本と童話」4選です。いずれも人生のお守りです。 #おすすめ本
「恋」の日本語と、ものがたり。
退屈してきた人へ。 我が家にある「やばい、最近なんか感性が死んできたかも…??と思った時に読みたい本」、4選です。 #おすすめ本
リモートワークになって1ヶ月以上経過したので、同僚たちに最近どう…?と聞いたら「にんにくめっちゃ食べてる」「キッチン周り超片付いたんだが」「平日に布団が干せてしあわせ」「家にいるのが苦じゃなさすぎてウケてる」と言った声が寄せられ、会社にインキャポジティブしかいないことがわかった。
彼氏と会えない間に「会えるようになったらやりたいこと100」を出し合ったり今日のご飯レシピを共有してせーので料理開始→出来上がりを写真取り合って「え!同じものとは思えない」と笑い合ったり、掃除しながら電話でしりとりしたり、テレビ電話であっち向いてホイしたりしたいな??????
あいうえおで作文をつくりました。
みんな一斉に「せーの」で小中高に入学&卒業するし、大学や入社もほぼ同じタイミング。はじめて「せーの」ができなくなるのが、結婚そして出産なので、周りとペースが違うと焦ったり不安になったりしちゃうんだよね。人には人のペースがあることを知り、選択の自由に慣れていくのが20代後半の課題。
歳をとるにつれて生きやすくなった。 過剰な自意識が減って身軽になるし、自信がつく。たとえば失恋しても、この痛みはいつか去ると信じられるし、たとえば仕事でヘマしても、また取り返せる時が来ると信じられる。過去の経験に裏づけされた、自分を信じる力がつく。歳をとるっていいもんだな。
結婚して明日で1年なのですが、未だに一緒にいるだけで嬉しいチョロい妻ですし、夫にモテようとしてモテ系シャンプー買ってしまう妻ですし、平日の仕事帰りにわざわざ帰り道デートに誘って丸一日化粧直ししてなくても会う前にいそいそとリップ💄塗り直しちゃう妻なので、2年目もお願いします。
映画について「あんま好きじゃなかった」と言うと「私は好きだったから悲しい」みたいに言う人がたまにいるけど、同じ意見じゃなくても自分の好き!は消えないし、差異を楽しむのがいいじゃん。「どこが好きだった?」「そっちはどこが微妙だった?」って話すの超楽しいよ。自分と人は違うから面白い。
昔は好きな人にはかわいい姿だけ見せたかったけど、夫と寝る前にベッドでふざけまくって、くだらない歌や変顔で相手を笑わせ「頼むからもう寝てくれ…」「そっちこそ静かにしてよね」って小突きあったあと、二人で小さく「あー今日も楽しかったね…」って手を繋いで寝る幸せもあると知ってしまった🤝
「『結婚して欲しい。絶対しあわせにするし、それ以外の選択肢なんて一瞬でも頭によぎらない人生にする。とか言ったけど。実際、君じゃないとダメなのは俺だよね』って笑ってたあのプロポーズ、嬉しすぎて忘れられないよ」って夫に言ったら「そんなプロポーズしてない」って言われた。ちっ、バレたか…
「あのひとはうまく行ってるのにわたしは…」って比べちゃう時ってあるけど、人には人のタイミングがあって、人の人生の流れと自分の人生の流れはぜーーんぜん違うものだから、今だけを切り取って比べても何にも見えてこない。わたしはわたし、あの子はあの子。自分のペースだけ守って生きよ😘
朱色のワンピは欲しくないけど「人生でいちばん幸福な日に見た朝焼け色のワンピース」は欲しくなるし、ブルーの入浴剤は要らないけど「涙をこぼしても誰にも気づかれない深いブルーの入浴剤」なら欲しい。言葉で価値と愛おしさをのせる仕事がしたいのでストーリーメイカーという肩書きを追加しました🙋‍♀️
上京して、東京で生きるようになって約10年が過ぎました。東京は、自分の形を持たない人には冷たい。 あのころ思っていたこと、そしてこの10年のことを、書いてみました。 note.com/saeri908/n/na9… #はじめて借りたあの部屋