国公労連(@kokkororen)さんの人気ツイート(いいね順)

26
大変重要な記事です。コロナ禍で、求職者を必死に支援しているハローワークの相談員が、数千人も雇止めされようとしています。多くの人に知っていただきたい。 ハローワーク「相談員」たち、コロナ下で「大量雇い止め」されるかもしれない…! @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/795… #現代ビジネス
27
年間の賃金が200万円以下のワーキングプアは1164万6千人(2020年)で労働者の5人に1人以上(22.2%)にのぼっています。一方、日本の富裕層トップ50人の金融資産はこの8年間で2.5倍も増えて28兆円(2021年)です。富裕層・大企業は社会的責任を果たせ!貧困なくす分配・再分配の強化を!#メーデー2022
28
非正規公務員の声「私たち非正規公務員は日頃からの低賃金と不安定雇用に苦しめられていますが更にきょう #物価高騰・生活悪化なのにボーナス引き下げ を非正規公務員にも行った職場がありました。低所得ほど物価高騰で生活苦にあえぐ中、政府は私たちにもう生きるなと言っているようにも思えました」
29
経団連の中西宏明会長は「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」と述べました。(日本経済新聞1/27掲載) 日本の賃金ランキング 1998年:G7で4位(OECD13位) ↓ 2019年:G7で最下位(OECD24位) コロナ禍で生活困窮が広がる今こそ全ての労働者の賃上げが必要です #春闘2021
30
日本の公的部門(国・自治体)は女性を雇っていません(各国平均の4分の1)。他国の公的部門は女性の雇用割合が民間企業よりかなり高いのですが、それはケア労働従事者が多いからです。日本の「小さな政府」はケア労働を無償労働・低賃金労働として女性に押しつけている結果でもあります。 #春闘2021
31
コロナで困窮“年越し支援”今年も 食糧、相談など|テレ朝news news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… 仕事や家を失った人が年末年始を安心して過ごせるよう、東京・新宿区の大久保公園で「年越し支援・コロナ被害相談村」を実施中。国公労連・全労働の仲間らも相談等の支援を行っています。
32
きょう春闘スタートの経団連包囲行動等を実施。大企業の内部留保は505兆3971億円(直近2022年7~9月期決算)。この505兆円を労働者6889万人(就業者6724万人と完全失業者165万人)で割ると1人あたり733万6千円。内部留保の途方もない巨額さがよく分かります。内部留保を物価高騰上回る賃上げに回せ!
33
内閣人事局前行動で国公労連・中本副委員長「国家公務員の現場は長時間労働等で大変な状況です。しかし5年で3万人もの人員を削減する計画が進められています。現場は限界なのに更に新規業務が立ち上がらないと職員を増やす道がないという理不尽さです。私達は国民の暮らし守る行政へ人員増を求めます」
34
日本の公務員は15年連続でOECD加盟38か国の中で最低職員数、最低人件費(対GDP費でも、対政府・自治体財政支出費でも公務員人件費は最低)です。職員数が少ないため過労死ラインを超える超過勤務が横行しています。政府は定員削減でなく定員を増やせ!#メーデー2022
35
#労働組合からのメッセージ by青年 私はコロナ禍で働き始めて2年間、緊張や不安の中、組合の仲間に支えられ働き続けることができています。私も先輩として皆さんの力になりたいと思っています。一人で悩まず相談できる場所が労働組合です。働き続けられる職場を一緒に作りましょう!#労働組合に入ろう
36
私たちは夏の人事院勧告に向け交渉を重ねてきましたが、コロナ禍で奮闘する職員の期待に反して、人事院が「民間準拠」で賃下げ勧告を出す危険性が高まっています。 月給・賞与の賃下げ勧告は、全国の公務員・エッセンシャルワーカー約770万人にも波及します。 #人事院は公務員の賃下げを勧告するな
37
→「月300時間を超える残業。土日出勤に加え、平日でも帰宅できるのは2日だけ。残り3日は明け方に自腹で新橋のサウナで体を休めて再び出勤」「子育てとの両立は不可能に近く家族ともどもボロボロになった」「心身の健康を犠牲にしてまでやる仕事かとやりがいを感じなくなった」→
38
本日の経団連包囲行動では、東京医労連の決意表明で披露された「最賃音頭」にあわせ、国公労連も「最賃1500円」のバルーンをコミカルに動かしてアピールしました☺️ twitter.com/i/web/status/1…
39
国公労連・中本副委員長「公共サービスが危機的状況です。保健所半減など医療衛生行政が削減されコロナ禍で多くの命が失われました。教育現場においては教員の多忙化等が深刻です。70歳になっても非常勤で教壇に立ち副担任もされているような状況も広がっています。行政体制の拡充へ予算増を求めます」
40
国の行政機関で働く非正規公務員は8万5千人にのぼり非正規率は24%といずれも過去最多です(2021年)。とりわけ厚生労働省の非正規率は56.7%と省庁の中でも突出して高く、しかも厚生労働省当局から3年ごとのパワハラ公募・雇い止めにさらされています。非正規公務員の抜本的な処遇改善を!#メーデー2022
41
→「人が倒れても補充はない、自分が引き受けなければ誰かが犠牲になる」「女性職員は男性職員のように床では寝られない」「民間に転職して給与はこんなに貰っていいのかと思うほど上がり、残業時間は減り、驚いた」「長時間労働と給与は全く割に合わない」
42
日本の研究力・科学技術力の衰退が国内外のマスコミでも大きく問題視される中、国公労連は学研労協と共同で #参院選2022 政党アンケートを実施しました。そして大学予算や研究者の大量雇止め問題は #防衛費増より暮らし対策を 実行する重要な課題でもあります 各政党の回答→docs.google.com/document/d/1P4…
43
国立病院で働く全医労の仲間が本日、ストライキを実施。患者の命を守り職員が働き続けられる賃金・処遇改善を求めます。並行してのTwitterデモにご協力を! Twitterデモ集中タイム📣 ①12時〜 ②18時〜 ③21時〜 #国立病院ストライキ #笑顔の看護・介護がしたい #だから大幅賃上げ を付けツイート!
44
組合員の声「日本の公務員人件費は世界最低でノルウェーの3分の1、フランスの半分以下です。世界の常識はコロナ禍だからこそ政府の政策として公務員の賃上げを行い、民間企業に賃上げのお手本を示し、労働者の暮らしを支えています。世界の常識どおり賃上げを」 #人事院は公務員の賃下げを勧告するな
45
全教の仲間「教育現場は長時間労働と教職員未配置が深刻。夏の調査で19都道府県で1028人の欠員だったが病休等で今も増え続け『教育に穴があく』状態だ。また物価高騰で子どもの貧困が急速に悪化する中、学校給食無償化、教育無償化が必要だ。防衛費増額をやめ、子どもの貧困解消、教育充実をはかれ!」
46
今朝は総務省や国土交通省が入っている中央合同庁舎2号館前で宣伝行動に取り組んでいます。日経新聞すら「崩れゆく国家公務員/3人に1人が非常勤/「準公務員」が業務代替/組織いびつさに拍車」と報道しています。日本の公務員人件費は世界最低で「官製ワーキングプア」が国家行政を支えているのです
47
全司法の仲間「きょう #物価高騰・生活悪化なのにボーナス引き下げ が強行された。国家公務員の賃下げは労働者約770万人にも影響し、低迷する日本経済の更なる悪化や、物価高騰に苦しむ多くの市民の暮らしを壊すものだ。国家公務員の賃上げを行って労働者全体の賃上げにつなげていく必要がある」
48
コロナ第6波で一日における死者数が過去最多、救急搬送が困難となる件数も過去最多です。医療を受けられず自宅で亡くなった方は1,107人に上っています。にもかかわらず岸田政権は病床削減の推進を含む2022年度予算案を強行しようとしています。病床削減ストップ! #すべてのケア労働者に大幅賃上げを
49
【署名協力をお願いします!】 「#非正規公務員に無期転換権を」オンライン署名を、5月27日(金)に政府に提出します。 まだまだ筆数が少ないので、ご協力・拡散をお願いします。コメントも提出します。 非正規公務員の使い捨てを続ける政府の責任を問いましょう。詳しくは↓ chng.it/BGVNH7q7Tw
50
日本の公務員人件費はOECD加盟国(38か国)で最低です。ノルウェーのわずか3分の1でOECD平均の半分しかありません。国民の暮らしを支えるマンパワーを拡充することが必要です。 #ケア労働者・公務員の緊急賃上げを #物価高騰上回る賃上げを #最低賃金を全国一律1500円に