ハンマーを持ったまま場外にふっとばされても、動作復帰寸前にハンマーを捨てれば助かります。タイミングはちょっと難しめ。
1984年のきょう『ドルアーガの塔』(THE TOWER OF DRUAGA)ロケテスト開始!! つまり、世に出た日。 アーケードゲームに、謎要素をふんだんに折り込んだ作品。 フロアごとの宝箱を、隠しキャラのように出すことが必須。ファミコン版は、攻略本ブームの立役者にもなりました。 #スマブラSP
1980年のきょう、ゲーム&ウオッチの第一作目『ボール』(Game & Watch: Ball)発売!! ゲーム&ウオッチは任天堂ゲームの原点で、躍進への偉大な一歩と言えますね。 ボールのこのひと、発売当時からおだんごヘアかと思っていたのですが、鼻ということでよいのですかね。 #スマブラSP
1997年のきょう『スターフォックス64』(Star Fox 64)発売!! 『スターフォックス』2作目で、グレートフォックスやスターウルフの登場はここから。 3Dスティック、振動パック対応などで、質が高いシューティングが楽しめました。 #スマブラSP
2000年のきょう『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(The Legend of Zelda: Majora's Mask)発売!! 「タイムリープもの」なんて言葉もあまり見かけなかった時代ですね。 写真で壮大なネタバレをしているような気がしますが、気にしないでください。 #スマブラSP
初代星のカービィ開発秘話 : famitsu.com/news/201705/17…
1992年のきょう『星のカービィ』(Kirby's Dream Land)発売!! ゲーム初心者に向けて特化した、私のデビュー作です。 知らなかったかもしれないけど、カービィ考えたの私なんですよ…。 なんで3人になるのかって? そりゃあその方が楽しいからですよ。 #スマブラSP
1991年のきょう『シムシティー』(SimCity)スーパーファミコンで発売!! きょうからあなた、市長です! 私はこれより先に、PC版でプレイしていましたが、ドクターライトはいませんでした。 ファミコン(NES)版を触ったことがあるのですが、これは発売していませんでしたね……。 #スマブラSP
2003年のきょう『ファイアーエムブレム 烈火の剣』(Fire Emblem)発売!! リンディス登場。ふういんのつるぎ。れっかのけん。 海外では、これがはじめてリリースされた『FE』なので、副題がありませんでした。 『FEヒーローズ』で、『The Blazing Blade』という副題が入ったようです。 #スマブラSP
2005年のきょう『Nintendogs』発売!! スマブラのアシストは『X』がラブラドールレトリーバー、『for』がフレンチブル、『SP』がトイプードル。 ステージに出るのは、ビーグル、トイプードル、柴犬、ジャックラッセルテリア、ゴールデンレトリーバー、そしてキャットさん。 そこまで凝る? #スマブラSP
1989年のきょう、ゲームボーイ(GAMEBOY)発売!! ということは、『スーパーマリオランド』(Super Mario Land)も発売。デイジー初登場です。OH! DAISY!! 何台も持っていたひともいるかもしれませんね。思い入れの深いタイトルは、何ですか? #スマブラSP
1984年のきょう『ダックハント』(Duck Hunt)発売!! 元々はカモやクレーをプロジェクターで投映し、光線銃で撃つ電子玩具。 ファミコンのダックハントは、海外ではNES本体同梱版、スーパーマリオ同梱版などがあったため、かなりの普及本数を誇ります。推定2800万本以上というハナシも。 #スマブラSP
2018年のきょう『Nintendo Labo』バラエティキット、ロボットキット発売!! いちどは遊んでみてほしい作品。 スマブラのMiiファイターでもダンボールを細かく表現しています。が、ゲームでは見えないという…。 お忘れかもしれませんが、スマブラSPはLaboのVRに対応しています。 #スマブラSP
2006年のきょう『MOTHER3』発売!! 日本でしか売っていません。 いろんな意味で、任天堂史上もっとも切ない作品かもしれませんね。 紆余曲折あっただけに、発売されただけでも価値が高いタイトル。 #スマブラSP
1990年のきょう『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』(Fire Emblem: Shadow Dragon & the Blade of Light)発売!! 同じく2005年のきょう『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』(Fire Emblem: Path of Radiance)発売!! 同じ日だったとは! というわけで、亜空トリオで合わせてみました。 #スマブラSP
2012年のきょう『ファイアーエムブレム 覚醒』(Fire Emblem: Awakening)発売!! 『ファイアーエムブレム』としては、その先の方向性を決定づけたタイトル。 戦闘用モデルに、足首が無いのが潔い取捨選択だと思いました。ゲームって、なんでもできるわけではないですからね。 #スマブラSP