1076
マリオのファイアボールでポコッと落とす未来が見える…
原作チームによるイラストです。ありがとうございます!! twitter.com/Harada_TEKKEN/…
1077
詳細はまた後日!
1079
観よう観よう! twitter.com/Nintendo/statu…
1080
先日のコレ↑、その後ゲームID公開希望の声が多かったのですが、個人アカウントがバレそうだしできません。あしからず…。
ところでゲーム作り時、USBマウスがあるとグッとはかどりますね。
右手にマウス、左手にコントローラーで、トライ&エラーもスピーディ!!
1082
1994年のきょう、ゲームボーイの『ドンキーコング』(Game Boy Donkey Kong)発売!!
これは初代『ドンキーコング』をモチーフに、逆立ちやバック宙などのアクロバットを施した作品。面白いです。
流れは2004年同日発売の『マリオvs.ドンキーコング』(Mario vs. Donkeykong)につながります。
#スマブラSP
1083
1987年のきょう『ゴルフUSコース』(Family Computer Golf: U.S. Course)発売!!
スマブラではマリオの2Pカラーが、この作品のコスチュームになっています。
"ディスクファックス"で任天堂に成績を送ってランキング登録でき、上位者には景品がもらえました。対応ソフトのディスクは青色。
#スマブラSP
1084
(補足)発射/加速を切ると、急旋回できるようにしています。
ボスの近くのエイリアンは、近づくとキケンな護衛。
ボスは体力が半分を切ると円盤を投げてくるほか、音楽のテンポアップをしています。
1085
『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』(Game Builder Garage)発売おめでとう!!
試しにゲーム作ってみました。
射撃と加速が同じボタンになっています。
#はじめてゲームプログラミング
1086
1986年のきょう、ファミコンで『魔界村』(Ghosts'n Goblins)発売!!
オリジナルは1985年のアーケード版。『スーパーマリオ』と同時期。
映像も音楽も面白さも高いレベルで、ゲームセンターで異彩を放っていました。だけど難しい。
原作は『カプコンアーケードスタジアム』などで遊べます。
#スマブラSP
1087
2008年のきょう『Metal Gear Solid 4』発売!!
スマブラには二足歩行兵器”月光”が登場します。この姿でモーモー鳴く。
写真はリムライトの案配で、白髪のオールドスネーク風に撮りました。月光にはギミックのサーチライトを当てています。
#スマブラSP
1088
各ファイターの最強使いが出たわけですが、基本的に同性能であるシモンとリヒターにこれだけの差が出るのが興味深い…。
ともあれ、ランクインしたかたおめでとう!! twitter.com/SmashBrosJP/st…
1090
2010年のきょう『ゼノブレイド』(Xenoblade Chronicles)発売!!
巨神の上で展開される広大な世界、特徴的な戦闘システムなど独創性が高い作品。
『ゼノブレイド2』ではタッチを大きく変えたけど、同作のシステムに似た作品は『ゼノブレイド』しかないので、やはり全うな続編なのだなあと。
#スマブラSP
1095
1986年のきょう『スーパーマリオブラザーズ2』(Super Mario Bros.: The Lost Levels)発売!!
海外では当時未発売で『スーパーマリオコレクション』で実装。
それを売りにするほどの、超高難易度作品です。
スマブラでは同作から"毒キノコ"が出ますが、表情と色合いが微妙に異なります。
#スマブラSP
1096
1982年のきょう、ゲーム&ウオッチの『ドンキーコング』発売!!
これは何かというと、はじめて「十字ボタン」が実装されたゲーム機です。
十字ボタンが業界に与えた影響は甚大でした。当時のゲーム機、操作しにくかったですしね。
なお、DSに先だって上下マルチスクリーンも採用しています。
#スマブラSP
1097
「最強のドンキーコング」とか「最強のセフィロス」が決まるということね。 twitter.com/SmashBrosJP/st…
1099
1977年のきょう、カラーテレビゲーム6発売!!
カラーテレビゲーム15は少し後。スマブラに出る作品としては最古のものでしょうか。
パドルが可変抵抗ではなく、マイクロスイッチだったので、スマブラでも等速直線移動します。
……なんのこっちゃですよね。当時触ったからこそ判るハナシ。
#スマブラSP