1051
1052
2009年のきょう『Wii Sports Resort』発売!!
ウーフーアイランドを舞台に、さまざまなスポーツやアクティビティを楽しめるWii U作品。
スマブラにおいても、巨大な島のさまざまなところでバトルします。
この写真では、画面右下のクルーザーにWii Fit トレーナーとシークがいます。
#スマブラSP
1055
2005年のきょう『ちびロボ!!』(Chibi-Robo!)発売!!
小型ロボットがさまざまなお手伝いをし、"ハッピー"を集める作品。
バッテリーが切れてしまうと動けなくなるのでコンセントによる充電が必要なのだけど、いまの時代ならワイヤレス充電も使えるのかな?
#スマブラSP
1056
2001年のきょう『SONIC ADVENTURE 2』発売!!
シャドウ・ザ・ヘッジホッグが初登場した作品。
このデザインバランスの良さ。人気が高いのもうなずけます。
スマブラでは、カオスコントロールで相手をスロー化するアシスト。スマブラSPでは、最後に時間を完全に止めるようにしました。
#スマブラSP
1057
1996年のきょう、NINTENDO 64発売!!
同時に『スーパーマリオ64』も発売。
2Dアクションの礎となった『スーパーマリオ』は、3Dゲームの礎ともなってしまった。歴史的作品。
アナログスティックへの対応仕様。ジュゲムカメラという、カメラの位置を意識させる手法など、実に素晴らしい!!
#スマブラSP
1058
1991年のきょう、北米で『ソニック・ザ・ヘッジホッグ(Sonic the Hedgehog)発売!!
言わずと知れた、セガを代表する高速アクションタイトル。
実はソニック最初の登場は、レースゲーム『Rad Mobile』のマスコットとして。ルームミラーにぶら下がってました。
#スマブラSP
1061
1993年のきょう『スーパースコープ』(Super Scope)発売!!
光線銃ですが、バズーカ型というのが斬新。
ホントは肩に抱えて使うものだけど、スマブラでは射線が高くなると相手に当たらない、手が顔にかぶってしまうなどの問題があり、変わった持ちかたをしている人が多いのはご愛嬌。
#スマブラSP
1062
ファミリーベーシックと言っても、今となってはどんなものだかまったくイメージで
きない方も多いでしょうね…
ここ↓で、少し紹介しています。
youtu.be/c4CScehGk_s?t=…
1063
1984年のきょう『ファミリーベーシック』(Family Basic)発売!!
ファミコンでプログラムを組める!!
キャラクター制御が独特で容易。ただし容量はたったの2Kバイト弱。
これが無ければ私がゲーム業界に入ることもなく、つまりカービィもスマブラも生まれませんでした。私の大先生です。
#スマブラSP
1065
2009年のきょう『トモダチコレクション』発売!!
海外の展開は、続編『トモダチコレクション 新生活』(Tomodachi Life)から。つまり日本だけだったのだけど、それでも350万本を越える大ヒットとなりました。
トモダチが多いほど面白いソフトなのだけど、それが何よりムズカシイ。
#スマブラSP
1066
1985年のきょう『レッキングクルー』(Wrecking Crew)ファミコン版が発売!!
前年夏に出たアーケード版は、対面型の筐体で同じステージの表と裏に介在して楽しめました。
スマブラでは、ステージとゴールデンハンマーが登場します。ゴールデンハンマーは、ボタン連打で宙に浮く裏ワザも再現!
#スマブラSP
1068
ひとつひとつに原作シリーズや背景や許諾や各種仕様があります。
それがこの数、一処に集まっているのはスゴいことで、いろいろ思い返してしまいます。
1069
これはファイターが多いゲームですね… twitter.com/SmashBrosJP/st…
1071
2017年のきょう『ARMS』発売!!
腕がのび~る格闘ゲーム。
ミェンミェンを実際に作ってみて思ったのですが、このスキのないデザインがスゴい。
『スプラトゥーン』もそうなのですが、あらゆるところが情報の塊ですね。
#スマブラSP
1072
1074
Direct等を見たかたはある程度気がつかれたかもしれませんが…
『スマブラ』としては、かなり個性的なプレイ感覚のファイターです。
放送までお待たせしますが、ぜひ見てください!! twitter.com/SmashBrosJP/st…