826
827
およそ半日かかりましたが、11/21記念ツイートはこれでおしまい!
おつかれさまでした。
828
2002年のきょう、『ポケットモンスター ルビー・サファイア』(Pokémon Ruby/Sapphire)発売!!
はじめてGBAで出たポケモン。
レックウザは、『スマブラX』ではボス敵でしたね。
スマブラSPでは、カロスポケモンリーグの”竜”ステージにおいてたまに出現。運がよければ見られるかも。
#スマブラSP
829
2001年のきょう、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』(Super Smash Bros. Melee)発売!!
当時、はじめてのことばかりですんごく苦労して作りました。いや、いつもそうか??
だけど、苦労は忘れる! 作品は残る!
操作密度が高いところは、美点でも反省点でもあります。
#スマブラSP
830
2000年のきょう、『罪と罰 〜地球の継承者〜』(Sin and Punishment: Successor of the Earth)発売!!
古典のようなタイトルだけど、シューティングゲームです。
ニンテンドー64で、いわゆるレフトポジションでの操作(十字ボタンで移動、3Dスティックで照準)を推奨されていました。
#スマブラSP
831
1999年のきょう、『ポケットモンスター金・銀』(Pokémon Gold/Silver)発売!!
ポケモン2作目。ピチューが初登場。
写真は金・銀から追加されたポケモンですが、スマブラにはほかにもスイクン、ハガネール、ハネッコ、エアームドなどが出現します。昔はもっと多かった。
#スマブラSP
832
1998年のきょう、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(The Legend of Zelda: Ocarina of Time)発売!!
ゼルダ初の完全3D作品にして、不朽の名作。
スマブラのガノンドロフ、魔王ガノン、ゲルドの谷などは、時のオカリナベースです。
初代スマブラは2ヶ月後に発売だけど、時オカリンクでしたね。
#スマブラSP
833
1997年のきょう、『ディディーコングレーシング』(Diddy Kong Racing)発売!!
マリオカートのようでいて、飛行機などにも乗れます。
これが何かというと、実はバンジョーが初登場する作品。本家『バンジョー&カズーイの大冒険』より先でした。
カズーイはこの時まだいませんね。
#スマブラSP
834
1995年のきょう、『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』(Donkey Kong Country 2: Diddy's Kong Quest)発売!!
ドンキーコングがさらわれ、ディディーコングとディクシーコングが助けに行く。
ふたりは体型も名前も似ているけれど、ディクシーの方がずっと有利なような?
#スマブラSP
835
1992年のきょう、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』(Sonic the Hedgehog 2)発売!!
テイルスが初登場。
前作から引き継いだスピード感を保ちながら、画面を上下分割した2人プレイができるという。
これは、かなりスゴい技術だと思います。
#スマブラSP
836
1991年のきょう、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(The Legend of Zelda: A Link to the Past)発売!!
スーパーファミコン発売から1年後にして、『ゼルダ』の基礎がほぼ完成しているという名作。
スマブラSPのゼルダは、本作のデザインをベースに、明るくかわいくしています。
#スマブラSP
837
1990年のきょう、スーパーファミコンと共に『F-ZERO』発売!!
モード7と呼ばれる拡縮回転機能を活かしたレースゲームで、当時のレースゲームの中では一線を画す出来とスピード感でした。
キャプテン・ファルコンは当時、説明書にのみ登場。
ファルコンパンチ? なにそれ。
#スマブラSP
838
1990年のきょう、スーパーファミコン発売!!
と同時に、『スーパーマリオワールド』(Super Mario World)発売!!
ローンチ作品ですが、非常によく出来ています。
ヨッシーの初登場作品。最初はプレイヤーキャラというより乗り物でした。
ピンチ時に乗り捨てられるのは…まあ仕方がない。
#スマブラSP
839
1987年のきょう、『マイクタイソン・パンチアウト!!』(Mike Tyson’s Punch-Out!!)日本で発売!!
元々ディスクシステムのゴルフにおける景品で、その後マイク・タイソンを加えて一般発売しました。
とんでもない体格差のボクサーと戦うボクシングゲーム。リトル・マックもここからデビュー。
#スマブラSP
840
この日が来てしまった…
11月21日は、任天堂作品が非常に多く出た日。
1年前は以下のようなツイートでしたが、今年はまともに、1時間ごとに1タイトルずつご紹介します。
いつもと同じくスマブラに関係する作品に絞りますが、それでもかなりの数。
#スマブラSP twitter.com/Sora_Sakurai/s…
841
こちらに行ったら、チラシにもご注目を。
全員絵巻になっています! twitter.com/sora_sakurai/s…
842
843
2008年のきょう、『街へいこうよ どうぶつの森』(Animal Crossing: City Folk)日本で発売!!
スマブラにおける、村と街ステージにおいても、街へいきますよ。
なおこの写真のむらびとたちは、本当に地面を歩いているのではなく、小型化させた上で上空に浮かせて撮影しています。
#スマブラSP
844
最後にスマブラSPが。
年末に帰省できない、ひとり暮らしの二十代兄と、実家にいる十代弟のやりとりだそうです。 twitter.com/Nintendo/statu…
846
2016年のきょう、『ポケットモンスター サン・ムーン』(Pokémon Sun/Moon)発売!!
ガオガエンが登場。
アローラ地方ではポケモンも独自の形態になることがあり、スマブラにもアローラロコンやアローラナッシー、アローラライチュウが出現します。
#スマブラSP
847
2012年のきょう、北米でWiiU発売!!
それと共に、『New スーパーマリオブラザーズ U』(New Super Mario Bros. U)発売。
スマブラには、マリオUワールドというステージがあり、これは『スマブラ for WiiU』からの移植です。WiiUづくし。
トッテンは、ファイターを連れ去ります。
#スマブラSP
849
記事を読んだ上で、"エンダーマンを探せ!!"にも挑戦してみてください。
(製品版では改良されています!)
開発中の余興っぽい監修が、記事になるとは思わなかった…。
famitsu.com/news/202111/15…
850
同じく制作途中の参戦ムービーの1シーン。制作中に実際に上がってきた映像が上で、調整すべき方向性をレタッチで示したのが下。
『FFVIIAC』の絵作りを目指すため、明度、彩度、色相などだけではなく、ブラーやフォーカスをいじっています。
こういった監修は、あらゆるグラフィックに入れています。 twitter.com/Sora_Sakurai/s…