この企画によりはじめて、通しでひとつずつ観てみました。 客観視なんてできないけど、それでも熱量が詰まっていて面白いな…。 企画時、開発時を思い出し、何かがこみあげて来ます。 参戦ムービーではないけれど、”全員登場”の映像も欠かせませんね。 youtube.com/watch?v=YbExkK…
スマブラ forから始まった、いわゆる参戦ムービー。なんと37種も作っていました!道理で大変だと思った。 コメントと共に全まとめ。誰の参戦が盛り上がりましたか? topics.nintendo.co.jp/article/af687d…
あっという間に3周年!! その間にも、いろいろなことがありました。 みなさま、支えてくださりありがとうございます。 twitter.com/Sora_Sakurai/s…
2014年のきょう『大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU』(Super Smash Bros. for Wii U)日本で発売!! 日本では、3DSが世界でもっとも早く出て、WiiUが世界でもっとも遅く出ることになりました。 『for』は両機種にちゃんと提供できてよかったです。 #スマブラSP
2007年のきょう『NO MORE HEROES』発売!! 『III』の最終戦は面くらいました。スゴイ…。 プレイしてみていつも思うのだけど、須田さんのセンスは唯一無二のものなので、新作が出たら積極的にプレイしたいです。 #スマブラSP
2006年のきょう、Wiiと同時に『Wii Sports』が日本で発売!! ボウリング、テニス、ボクシング、ゴルフ、野球が遊べます。 海外ではWii本体に同梱であるため、任天堂のソフトの中でも群を抜いて(もしかしたらもっとも?)普及した作品。 #スマブラSP
2006年のきょう、Wiiが日本で発売!! と同時に、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(The Legend of Zelda: Twilight Princess)が発売。 以前のスマブラでは、リンクもゼルダもガノンドロフも『トワプリ』版でしたね。 #スマブラSP
2004年のきょう、日本ではDSと同時発売で『さわるメイド イン ワリオ』(WarioWare: Touched!)発売!! これはアシュリーが初登場する作品。 なお『おどるメイド イン ワリオ』(WarioWare: Smooth Moves)が、2006年同日に、これまたWiiの同時発売タイトルとして登場しています。 #スマブラSP
2004年のきょう、ニンテンドーDS(Nintendo DS)日本で発売!! 内蔵アプリである『ピクトチャット』(PictoChat)は、絵やイメージを送れる、当時としてはかなり手軽なメッセージツールでした。 #スマブラSP
バランス調整もこれで完了です。調整関係者各位、おつかれさまでした。 上位者戦の使用ファイター、オンライン平均勝率も含めてバラけており、おおむね望ましい配分だと思います。 いろんなゲームの主役(級?)が入り乱れる大乱闘を、今後もお楽しみください! twitter.com/smashbrosjp/st…
2017年のきょう『ゼノブレイド2』(Xenoblade Chronicles 2)発売!! 普通にキャラクターを撮るだけでも華やかに見えるのは、やはりこのデザインや絵作りの効果でしょうね。 #スマブラSP
2001年のきょう、『Metal Gear Solid 2』日本で発売!! 『スマブラDX』発売の一週間後でした。 スマブラではメタルギアRAYのほか、復帰に使われるサイファーも登場します。 当時無理矢理考えた復帰ワザだったけれど、『3』以降ならフルトン回収用の風船にできたかも? #スマブラSP
2004年のきょう、『ドラゴンクエストVIII』(Dragon Quest VIII)発売!! 本格的に3Dの世界を散策できるようになった、初のドラクエ。 実は海外版ではUIなどの仕様が結構異なり、アイテムなどのアイコン化やHPゲージ、一部ボイス導入など、後のタイトルにつながる要素が満載でした。 #スマブラSP
JR10駅のどこかに『スマブラSP』駅貼り広告が出ているそうです。 発売から3年も経ったのに!? しかし、華やかでよいですね。見られた人はラッキーかも。 #スマブラSP
何ブラかな?
大乱闘ゲーム…?
2011年のきょう、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』(The Legend of Zelda: Skyward Sword)発売!! スマブラには、同作の街スカイロフトがステージとして出てきます。 かなり真面目に作られているので、ゲームではあまり見られないアングルで、何枚か写真を撮ってみました。 #スマブラSP
1994年のきょう、『バーチャファイター』(Virtua Fighter)セガサターンで発売!! オリジナルは約1年前のアーケード版。 はじめての3Dポリゴン表現の対戦格闘ゲームと言われていますが、この時点で動きの表現やゲームのかけひきがもうスゴいことに。偉大な先駆者です。 #スマブラSP