1277
2018年のきょう『Nintendo Labo』バラエティキット、ロボットキット発売!!
いちどは遊んでみてほしい作品。
スマブラのMiiファイターでもダンボールを細かく表現しています。が、ゲームでは見えないという…。
お忘れかもしれませんが、スマブラSPはLaboのVRに対応しています。
#スマブラSP
1278
Join me as I kick off my new channel, "Masahiro Sakurai on Creating Games," with an overview of the kinds of things I'll be talking about.
Why am I making a channel, exactly?
You'll find out in this video.
youtu.be/7M-DnOIeasA
1279
1280
2009年のきょう、『わりと本格的 絵心教室 前期』(Art Academy: First Semester)北米、DSiウェアで発売!! 日本は同年11月。
シリーズに登場するビンス先生がアシストフィギュアで登場。
よーく見て描けば、きっと絵は上手くなれる……??
#スマブラSP
1281
youtu.be/nSyNE-dXY3I
【新・光神話パルテナの鏡】
3DSの初期のころに出た、ボリュームたっぷりのシューティングゲーム。
その企画コンセプトなどをご紹介します。
個人的には、これを作れてよかった…といまも思います。
1282
1990年のきょう、『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』(Mega Man 3)発売!!
ブルースが初登場する作品です。
ブルースはロックマンより前にライト博士が作った、戦闘用人型ロボットの試作型。
口笛を吹いての登場は、非常にキャッチーですね!!
#スマブラSP
1284
任天堂旧社屋、昔は何度行ったことか…。 twitter.com/game_watch/sta…
1285
Youtube番組『桜井政博のゲーム作るには』についてインタビューを受けました。
番組の意図や制作背景がしっかり長めにまとまった、はじめての記録です。
興味深い背景の話もあると思いますので、ぜひごらんください! twitter.com/denfaminicogam…
1286
1983年のきょう、『マリオブラザーズ』(Mario Bros.)ファミコンで発売!!
スーパーではありません。
オリジナルはファミコン発売の頃に出たアーケードゲーム版。1コインで2人同時に遊べる設定のところが多く、おトクでした。
…が、2人ではやがてバトルになるのもお約束。
#スマブラSP
1287
いわゆる”戦場化”はできず、ひとつのステージです。なのでいろんな作品に変えることはできません。
しかし同時に、戦場系の音楽を”すべてのステージ音楽から”選べるようにしました!
1000曲に近い、選び抜かれたゲームシリーズ楽曲の数々から、一番好きな曲をかけてください。
1288
「セフィロスのつかいかた」アーカイブ公開されました。
ここで説明しているセフィロスチャレンジは『スマブラSP』がアップデートされれば使えるようになります。きょうです!!
youtube.com/watch?v=VDa4Sh…
1289
1997年のきょう『スターフォックス64』(Star Fox 64)発売!!
『スターフォックス』2作目で、グレートフォックスやスターウルフの登場はここから。
3Dスティック、振動パック対応などで、質が高いシューティングが楽しめました。
#スマブラSP
1290
今夜の『あしたが変わるトリセツショー』に出ます。
…なんで?
集中して取り組む方法を考えてほしいとのことだけど…
なぜ私に振ろうと思ったの???
でもチャレンジの機会を与えられたと思い、少し参加しました。
今晩19:57、NHK総合です。
nhk.jp/p/torisetsu-sh…
1291
今回発表したファイターについての詳細は、配信日が近づいたら何か解説したいですね。いまはもう少し、作っていきます。 #スマブラSP
1292
いかにしてゲームを考えたのかを紹介する"企画コンセプト"。
第二回は、『星のカービィ 夢の泉の物語』です!!
コピー能力がついた、はじめての『カービィ』ですね。
窮地に立った制作のきっかけも含め、どういう発想で考えたのかを解説します。
youtu.be/h2EpwYFfrfY
1293
参戦ファイターの各公式さんが口々に参戦告知しています。それぞれの世界から集うようで、グッときますね。
1294
1986年のきょう『謎の村雨城』(The Mysterious Murasame Castle)発売!!
ディスクシステム専用ソフト第二弾。
『ゼルダの伝説』に似た画面構成だけど、よりアクション性が高く高難度。
スマブラの声の収録時、風車剣を「風車手裏剣!!」と録ってしまい、中をつまんだのはナイショです。
#スマブラSP
1299
1992年のきょう『マリオペイント』(Mario Paint)発売!!
スーパーファミコンのソフトにマウスを同梱し、お絵かきや音楽、ハエたたきで楽しめる作品。
いまでこそ多くの人が使うマウスだけど、当時はまだ一般的とは言えない時代でした。MS-DOSやWindows3.1などの時代ですしね。
#スマブラSP
1300
1984年のきょう、『クルクルランド』(Clu Clu Land)発売!!
ステージにはポールが固定間隔で立っており、止まれない生き物”グルッピー”が、ポールに手を引っかけて曲がりながら進む。奇抜な操作を楽しむゲームです。
スマブラにはウニラが登場。地形にひっつきます。ガケ際を狙え!!
#スマブラSP