また何らかのプレゼンをがんばります。日本では比較的観やすい時間だと思いますので、観てやってください! 目が少し赤いかもしれませんが、これは疲れ目です… twitter.com/SmashBrosJP/st…
2005年のきょう『エレクトロプランクトン』(Electroplankton)発売!! ゲームというよりインタラクティブアート作品。Touch! Generationsシリーズ第1号。 スマブラのステージは『ハネンボウ』をモチーフにしていて、全部の葉を赤くすると花が咲く仕様も再現しています。 #スマブラSP
1987年のきょう『ゴルフUSコース』(Family Computer Golf: U.S. Course)発売!! スマブラではマリオの2Pカラーが、この作品のコスチュームになっています。 "ディスクファックス"で任天堂に成績を送ってランキング登録でき、上位者には景品がもらえました。対応ソフトのディスクは青色。 #スマブラSP
2000年のきょう、『罪と罰 〜地球の継承者〜』(Sin and Punishment: Successor of the Earth)発売!! 古典のようなタイトルだけど、シューティングゲームです。 ニンテンドー64で、いわゆるレフトポジションでの操作(十字ボタンで移動、3Dスティックで照準)を推奨されていました。 #スマブラSP
※スマブラの画面です 1982年のきょう、アーケードの『ゼビウス』(XEVIOUS)ロケテスト開始!! 原色中心だったビデオゲームの表現に、モノクログラデで金属感を醸した作品。 ゲームに深い世界設定がついたことや、隠れキャラの存在。 その後の標準的な仕様をいち早く詰め込んだ作品でした。 #スマブラSP
きょう、『星のカービィ』が25周年になりました。四半世紀経っても変わらず丸くいられたのは、いろんな世代のファンがおられたからこそ。これからも、カービィやカービィシリーズをよろしくお願いします。
作曲家兼画家の桐岡さんからいただいた、手製で原画のふくらしマグネット。上手い!!
VRで『スマブラ』することができるようになりました! あと、amiiboを旅に出すことができます。 twitter.com/SmashBrosJP/st…
このゲーム棚、2つあったりして… リビング用と私室(仕事部屋)用。 こちらの扉は不透明にしています。なんとなく。 twitter.com/Sora_Sakurai/s…
今更ながら、確認タイミングの都合で記念日紹介してなかったものを… 1984年のきょう『パックランド』(PAC-LAND)ロケテスト開始!! 『スーパーマリオ』より先に、横スクロール冒険アクションを高いレベルで実現した作品。 3つのボタンのみで操作します。 #スマブラSP
私の番組ですが、これから少なくとも8月下旬ごろまでは、週二回程度の更新にペースダウンする予定です。 こういった映像を作ったかたなら想像に難くないと思うのですが、やっぱり編集が大変なのですよね…
【ゲームソフトの価値】 雑談です! 大プロジェクトのゲーム作りを経験しているからこそ、不思議に思っています。 なんで昔のゲームといまのゲームが、同じような価格で出せるのだろうかと…。
今年、私としては珍しく参加させていただきました。 なぜかって…? それにしても、同業者は多い。 みなさまおつかれさまです! twitter.com/4GamerNews/sta…
1993年のきょう『ロックマンX』(Mega Man X)発売!! それまでのロックマンシリーズに比べ、シリアス寄りの作風。 壁蹴りやダッシュ、ボディパーツ装着、ライドアーマーなどの新要素が多数加わり、本編とは別のファン層も獲得していました。 #スマブラSP
すぐに「参戦フラグか!?」なんて言われてしまうので、プレイしているゲームをツイートすることはめっきり無くなりましたが、私はいろんな新作を結構最後までプレイしています。習慣ですね。 twitter.com/famitsu/status…
なお、スマブラSPでは他にも多くのナムコキャラクターを見られますが、ひとつひとつの記念日ツイートは割愛させていただきます。
PS4で、移植アーケードゲーム系(格闘は別扱)をフォルダに入れ年代順に並べていたのだけど、それを昨晩、間違えて解体してしまった… ぶちまけられる270本のゲームたち。 一応ひとところに戻したけど、年代を調べて1つずつつまみ、スライドさせて順番に並べるのか… どうしよう。
Direct等を見たかたはある程度気がつかれたかもしれませんが… 『スマブラ』としては、かなり個性的なプレイ感覚のファイターです。 放送までお待たせしますが、ぜひ見てください!! twitter.com/SmashBrosJP/st…
いよいよですね。『スマブラ』が封切りになる機会ってそんなにないので、今回だけは!リアルタイムでご覧いただければうれしいです。 twitter.com/nintendo/statu…
youtu.be/smOaD_uEWrc 【10人チームは7人分】 2人いれば2倍の速度でものが作れる… そんなに単純ではないのです。 スタッフが多くなればなるほど、管理や意思疎通の力を折り込まなければなりませんね。
1987年のきょう、『ドラキュラII 呪いの封印』(Castlevania II: Simon's Quest)発売!! シリーズ二作目、RPG風悪魔城。 スマブラでは、シモンの2Pカラーに『ドラキュラII』イメージの配色がなされているほか、ゲストにカミーラ(カーミラ)が出現します。 #スマブラSP
毎日順不同で画像を上げていると、「あれ?この画像もう上げたかな?」と迷うことがあります。 開発内では過去に上げた絵だし、そこでは別の新しい画像を上げ続けているし…
※スマブラの画面です 1981年のきょう、アーケードの『ギャラガ』(GALAGA)ロケテスト開始!! ボス・ギャラガに自機ファイターがキャプチャーされます。 それを救出するとドッキングし、デュアルファイターになることができました。 海外でも大ヒットを収めたメジャー作品です。 #スマブラSP
公式ウェブサイトには、逆から(順送りで)観られるものもあります! twitter.com/SmashBrosJP/st…