なかやん(@altocooksnowman)さんの人気ツイート(新しい順)

101
三雲修の誕生日絵を描きたかったのですが、何のアイデアも浮かばなかったので、三雲修を育てた時に使うヤツを作りました。 #修お誕生日おめでとう
102
「竹本さんは唐沢さんが三雲修を好きだと認識しながら演技している」という情報がアップデートされた。
103
今言っても信じられないワートリ歴史第一位、電話をかけると三輪秀次がベイルアウトと叫んでくれるニチアサ時代のキャンペーン。
104
ワートリが無料キャンペーン始めると友だちに勧めることを公式から推奨されるの、読者の声質がかなり把握されてる。
105
春マンでワールドトリガー1巻〜10巻無料始まりましたわよ! この土日2日間の短いキャンペーンだからすぐ読むのですよ! ワールドトリガー | 春マン!! 2022 haruman.jp/detail/14.html
106
ワートリがタイバニだったら荒船隊の隊服にアベイルのロゴが付いてるところだった。
107
もちろん竹本さんは荒船以外にも最高なキャラを数えきれないほど演じてらっしゃる凄い声優さんだし、アベイルさんのTweetも荒船ありきの企画と読み取れる文言は全く無いんだが、それはそれとして俺らの中で「アベイル=荒船哲次」の紐付けのパワーが強すぎんのよ。
108
アベイルの企画担当さん、竹本さんのアナウンス企画を通す時に荒船哲次の名前を出したのか出さなかったのかだけ教えてほしい。
109
荒船推しのやり方が異次元すぎるだろ!!!!
110
宇井ちゃん先生……。おめでとう……。
111
ワートリの大テーマって「自分で決めて自分で動く」だと思っていて、それは1話の「……ぼくがそうするべきだと思ってるからだ!!」と「それを決めるのは私ではない。ユーマ自身だ」から提示されてると思うし、だからこそ1話のサブタイは三雲修で、195話のサブタイは雨取千佳なんだと思ってる。
112
自分の代わりはいくらでもいると思ってる水上敏志と、自分の代わりがいないことに極めて自覚的な迅悠一。
113
諏訪さん隊長ラッキー発言自体も相当だけど、さらにヤバいのその発言を返すスピード感。 「うーん」とか「気をつけることかぁ」みたいな考える間を取るセリフを挟まず、即「特にないですね」は日佐人のセリフとして実はめちゃくちゃ特異で、それがそのまま諏訪さんへの信頼の高さの表現になってる。
114
今月のワートリ読んで、水上敏志の全てがバレた時のリアクションが気になるの、どっちかというと照屋文香よりカシオのほうになったよ。お前は素直でポジティブすぎる。
115
というか「諏訪さんの隊長っぷりが凄い」ということをキャラに語らせる前に読者の評価が既にそれで固まってるのがそもそも凄い。 隊長っぷりの凄さを描くと意識してちゃんと読者に凄さを認識させるのも、他の隊長を至らない感じで描かずに諏訪さん個人の突出した凄さを表現できているのも凄い。
116
日佐人の「諏訪さんが隊長なのはかなりラッキーだと思いますよ」は健康に良い。 普段謙虚で実直な少年から出てくる曇りのない隊長自慢はそこからしか得られない栄養素がある。
117
荒船の言う「好きにやりゃいいだろ 水上が隊長だ」、ボーダー内でたぶん一番好きにやってる隊長の荒船が言うと重みが違う。
118
荒船哲次をこれだけ頼り甲斐のある男前に描いておいて、葦原先生が荒船哲次の人気に首を傾げてるのほんま草。
119
今月唯一出た水上敏志の人間味、「世間的に言ったら俺は余裕で『愚者』側やと思うけど……」だと思うんだよな。 あのセリフだけなんか妙な湿度があるというか、水上敏志の経験に基づいてる感じがした。
120
太一、自分が原因で不利益が起こるとかはそんな気にしないけど、自分が原因で他人が揉め始めるのがめちゃくちゃ地雷であることが判明したので、カゲと犬の相性の悪さにプラス影犬と太一の相性の悪さという要素も出てきて、柿崎国治が大回ししないとなんともならない。柿崎国治だから最低限で済んでる。
121
考えてることと顔が一致してる度ボーダーNo. 1の太一をカゲが擁護するの、とても分かる。
122
というか思っていたよりも犬飼澄晴がカゲ個人にかなり執着してる節がある。
123
「成長の方向性を拡散させることがボーダーの『生存戦略』」という言語化すごすぎひんか? こんな少ない文字数でなんでこんな複雑な話を完璧にまとめられるんや。
124
何がトレンド入りしとんねん。
125
葦原先生が「ワールドトリガーを発想する創造力」と「頭の中で出来たワールドトリガーの世界を漫画として分かりやすく読者に届ける伝達力」の両方ともを持ち合わせているの、本当に奇跡的なことだと思ってるんだ。