52
荒船の気持ちが分からず「この先が不安なの……」と漏らす彼女に、「話は大体わかった」と言って指輪を取り出す荒船のシーン。
53
VAVAさんだけの公式特典なのにいつも我々にお裾分けしてくださるの、本当に感謝しかない。
我々がこのイラストを見れているのは当たり前のことではない……。本当にありがとうございます……。
54
ワールドトリガー静止画MADコンテストのVAVAさんの作品観よう。
【静止画MAD】たまこま!黒トリガー争奪戦編【ワールドトリガー】 nico.ms/sm23145039?ref… #sm23145039 #ニコニコ動画
55
三雲修の異常性は非日常だからこそ可視化されるものであり、日常の中ではいたって普通の少し正義感が強い中学生なのだと前まで思っていたが、閉鎖環境試験が始まってから「こいつ日常でもだいぶ変だな」と考えを改めるに至った。
56
三雲修
・有刺鉄線をペンチで破り、立入禁止区域に不法侵入。
・自隊のスキャンダルの揉み消しを本部に要請。
・師匠を売る。
57
三雲修と染井華、なんというかアプローチや感性、資質はかなり近いところにあるのに明確に違う何かを感じるなと思ってたけど、もしかしたら判断基準を「そうするべき」で選ぶ三雲修と「したくない」で選ぶ染井華の違いがそう感じさせているのかもしれないと思った。
58
25巻で一番「ワールドトリガーだなぁ!!」ってなったの、日佐人だけが乾燥味噌汁に豆腐を加えてるところ。
59
三雲修が切れるカードの中にとりまるがあるの凶悪すぎる。
60
3点リーダの中に思考の意味を込めるワールドトリガーだからこそ、「えーと その はい」の中に3点リーダが無いのがあまりにも面白すぎる。
これが三雲修。
61
三雲修、膠着した事態を打開するためには師をも売る男であることが判明。
62
冨岡義勇と五条悟を足した男が出てくるでお馴染みの羅小黒戦記をTVでやるんすか!?
63
19歳組が天体観測で、21歳組がアロハでドンキは解像度が高すぎるのよ。
64
ワートリの中で誰が一番アロハ着るか?ってなったら、そら21歳組ですからね。
65
というか今回のチェンソーマンの肝は「トロッコ問題に対するチェンソーマンの答え」ではなく「二者択一を迫られた時のアサとチェンソーマンの違い」だと思うので、チェンソーマンのトロッコ問題のアンサーが好みでなくても全然問題ないんだよな。
66
ワールドトリガー the stage 大規模侵攻編 感想(※ネタバレあり)
ワーステ感想書きました。
まだ配信買えるのでみんな観てくれ。 fse.tw/BMXBYknY#all
67
手ぇ打たなあかん時にはちゃんと手ぇ打たなあかんと言えるマリオちゃんが、生駒隊の作戦会議ではツッコミに徹してるの、マジであの形が生駒隊の完成形で手を打つところが無えんだろうな……。
68
だから水上敏志の本質として重要なのは「水上敏志もユニットが極端に増えればキャパオーバーになる」ことよりも、「水上敏志には上層部の動きが読めなかった」というところにある。
69
ダーティーさは物議を醸せど、あれだけ圧倒的な数字を残した水上敏志は上層部の動きを読めず、菊地原には上層部の動きが読めたというのを連続したページで見せてるのは確実に意図があると思うし、ここが水上敏志の泣き所として重要な部分だと思う。
70
二宮8番隊が理屈通らないの、まぁ二宮の方針がチーム全体の高得点に頓着してないからだよな。
本人は何をしようが遠征選抜に選ばれるのはほぼ確定だし、チームを気にせずに千佳とユズルを育成する余裕がある。
その余裕の分、行動選択に幅が出て、相手から行動が読まれにくくなる。
71
漆間と六田ちゃん、マジのマジでニコイチならほんまにワールドトリガー界の勢力図が変わる。
72
まだ確定ではないけど、仮に漆間が席を立ったの理由が「ユニットが増えたことで六田ちゃんのキャパを超えることを心配した」からだとするなら、自分の臨時部隊の成績などと関係なく、ただただチームメイトを心配して行動に出る初めてのキャラがあの漆間なの、すっげえクる。
73
というか今月読んで特に感じたのが「A級や上層部に近い立場の隊員は戦闘シミュだけに意識を割かず、総合的に高得点を狙うための視野の広い言動が出来てる」というところだわ。
74
というかヒュースがとても有能。
これはヒュースが優しいとかじゃなく、その場においてどう立ち振る舞うことがチームにとっての最大効率に繋がるかというのを意識して行動することができてるんだと思う。
そもそもアフトクラトル側では既に遠征選抜に選ばれていた立場の男だというのを再確認した。
75
ガロプラ戦ではいろいろ見てるチャンネルの中で陽太郎チャンネルだけ「緊急ニュースです」みたいな感じで切り替わったのかね。