76
分かってはいたけれど、葦原先生の中で旧ボーダーの人間がどう死んでいったのかの物語がめちゃくちゃ明確にあるということを改めて理解させられたの、ゲロ重い。
77
これほどワートリのことを「理解」しているモンスト運営がここで玉狛ヒュースを出さないの、「これ以上の出しどころがあるとモンスト運営は想定しているのか……!?」と震えている。
78
今月の二宮匡貴の最も可愛いポイントは「友達がしかめっ面で黙り込んでたら 誰だって焦るだろうが」の「友達」です。
79
諏訪さんが「俺より三雲のほうが向いてそうだから、ここは三雲にやらせる」って言うの、もちろん修が特別課題に向いてないわけではないけど、諏訪さんが修より明確に向いてないかと言ったらそんなことは全然無いので、「建前ではそういうことにしておく」ことの重要さを理解してる隊長力に痺れる。
80
やっぱワールドトリガー読んでいて一番脳汁が出る瞬間は、キャラの動きが読者の予想をはるかに超えて「それしかない!」というドンピシャを叩き出した時だというのを実感する話でしたわ今月。
81
というか今回のチェンソーマンの肝は「トロッコ問題に対するチェンソーマンの答え」ではなく「二者択一を迫られた時のアサとチェンソーマンの違い」だと思うので、チェンソーマンのトロッコ問題のアンサーが好みでなくても全然問題ないんだよな。
82
『"嘘つきブロッコリー"こと水上敏志が関係各所に大きな影響を与えていて…!?』
バトル漫画史に残る予告。
83
三雲修を「三雲修」に成らせた葦原先生の辣腕が、渾身の力で若村麓郎を料理しようとしているのかと思うとゾクゾクしてくる。
84
三雲修と染井華、なんというかアプローチや感性、資質はかなり近いところにあるのに明確に違う何かを感じるなと思ってたけど、もしかしたら判断基準を「そうするべき」で選ぶ三雲修と「したくない」で選ぶ染井華の違いがそう感じさせているのかもしれないと思った。
85
葦原先生が「ワールドトリガーを発想する創造力」と「頭の中で出来たワールドトリガーの世界を漫画として分かりやすく読者に届ける伝達力」の両方ともを持ち合わせているの、本当に奇跡的なことだと思ってるんだ。
86
今までの閉鎖環境試験の展開で「古寺や木虎の常に現状より上を目指し続ける姿勢」は丁寧に描写されてたし、それはA級とB級の意識の差として描かれていたと先月まで思っていたけど、今月で「古参である諏訪は古寺の意識の高さを駆け引きに利用する」という更なる奥行きを出してきたのがワートリらしい。
87
今んところ閉鎖環境試験での描写が一番少ないの柿崎3番隊だと思うけど、このまま最終日まで描写無しで閉鎖環境施設から出る時に、カゲと犬が肩組んで出てきたら爆笑してしまう。
88
葦原先生の体調不良のペースが増えてる感じがして、どうしても心配になってしまう。
89
名サポーターとして扱われながらタイマンでも4割は二宮から勝ち引ける出水バケモンすぎる。そんなのが太刀川と組んでれば、そりゃ唯我が居ようが1位だわ。
90
鳩原が隊務規定を破り密航した事実を知らされ、追手として派遣された時の歌川サイドの心情を描いた2次創作を誰か描いてください。
91
葦原先生上手いなぁと思うのは、王子が太刀川の学力を引き合いに出して笑えるネタにしつつ、その分孕んだネガティブな印象は「太刀川みたいに得意分野で力を発揮したら良い」という結論で相殺してるところ。
キャラの印象のコントロールが相変わらずべらぼーに上手い。
92
今月のワートリ読んで、水上敏志の全てがバレた時のリアクションが気になるの、どっちかというと照屋文香よりカシオのほうになったよ。お前は素直でポジティブすぎる。
93
中村悠一さんとマフィア梶田さんの配信番組のゲストが杉田智和さんで、ワートリの話題が……!
2:34:50〜くらいから梶田さんが最近見つけためちゃくちゃ面白いマンガとして、中村さんと杉田さんというワートリ出演者2人にワートリを勧めてます。 youtu.be/uY6Hf6iy5ow
94
今月唯一出た水上敏志の人間味、「世間的に言ったら俺は余裕で『愚者』側やと思うけど……」だと思うんだよな。
あのセリフだけなんか妙な湿度があるというか、水上敏志の経験に基づいてる感じがした。
95
ワールドトリガー単行本派の方にお伝えしたいんですが、6月4日発売予定のワートリ22巻は今月号のSQの話まで収録しています。
つまり22巻と同日発売の来月号のSQでは22巻の続きがそのまま読める。
さらに付録で葦原先生描き下ろしのワートリうちわも付いてくる。
本誌派になる絶好の機会ですよ。
96
「まじめにやってもあんま変わんねーよ、いこまは」というセリフ、ログやMAPを確認しない隊長を擁しながらB級2位の壁になっていた隊のオペが言うと含蓄がありますね。
97
会話には参加したほうがいいの何が辛いって、他の隊員がハイレベルなところで加点減点をされてる中で、麓郎1人学級会みたいなことを言われてるのが辛すぎる。
98
2010年以降に連載開始されたジャンプ作品で、今現在も連載しているもので最古の作品がワートリになってしまったと気付いて愕然とした。
99
というか鳩原の誤射、ミスというより事故だから、当てたら吐いて寝込むほどダメージがあると分かった上で狙撃手を続けたのは、やはり事故にさえ気をつければ自分がミスをするわけがないという傲慢と言えるほどの自信を研鑽で積み重ねてきたからなんだな……。
100
ワートリが無料キャンペーン始めると友だちに勧めることを公式から推奨されるの、読者の声質がかなり把握されてる。