77
カツオドリ母さんとこども
#カツオドリ #BrownBooby
78
Takeoff
#トビウオ #FlyingFish
79
80
トビイカ後翼構造は、奥谷喬司氏の著書の中で東大(当時)の東昭氏によると保護膜ではなく「粘膜で作られるインスタント膜」であろうと論じているが、撮影写真より同書の「広い保護膜(足の吸盤側にある薄い膜)」+第III腕泳膜と思っている。
#トビイカ #Flyingsquid
81
次の航路観察、久々に逆光側で狙ってみようかな?
いつもは順光側にいますが、逆光のトビウオも捨てがたいです。
胸ビレが輝いてとてもきれいなんですよね。
#トビウオ #Flyingfish
82
夏トビ狙いで小笠原航路に乗るか?
これは7月に撮ったもの
#トビウオ #Flyingfish
83
84
85
86
トビイカのウォータージェット、外套膜内に貯えた海水を絞った漏斗より吹き出して推進力として飛翔を開始します。
群れで一斉に飛び出した時は海面上に海水の筋がいくつ走りとてもきれいです。
ただ、1秒も噴いてないので撮影するのは至難の業なんですよね。
#トビイカ #Flyingsquid
87
トウザヨリはトビウオと同じく水中の驚異から逃げるために空を飛ぶ魚です。
面白いことに体の上下にある背ビレと尻ビレを翼とする為に体を90度捻って飛びます。
#トウザヨリ #RibbonHalfbeak
88
着水前のトビウオの翼(胸ビレと腹ビレ)の軟条の分岐の広がりと膜の張りきった美しさは別格だと思います。
#トビウオ #Flyingfish
90
凪飛行。
#トビウオ #Flyingfish
91
トビイカ後翼の第I腕(中央部の第IV腕を取り囲むようにある部分)は吸盤面を上(1枚目、上部が白)にする個体と下(2枚目、上部が赤)にして翼を作る個体があるようです。吸盤面の上下は重要じゃないのかな?
ちなみに第II〜IV腕は構造上向きが一方向になるようです。
#トビイカ #FlyingSquid
92
真夜中の港近くでの火災、フェリーが汽笛で危険を知らせる。
大洗・苫小牧航路の商船三井フェリーのさんふらわあが非常事態を知らせる短音7回長音1回の汽笛で知らせたそうです。
素晴らしい!!
matomebu.com/fire/ibaraki20…
93
(定期的なごあいさつ)
航路に乗ってトビウオやトビイカ、そして鯨類なんかを撮影しています。
#トビウオ #Flyingfish
94
95
トビイカの後翼は薄い、各腕を細く平にしているようです。
そして触腕が第II腕を下から押し上げていて、第II腕の保護膜で不足する部分の翼面を触腕が作っています。
外套膜が邪魔になるので真正面は見えてないが前翼は前方視界の邪魔はしてない感じかな?
#トビイカ #FlyingSquid
96
そして東海汽船や小笠原海運、南西諸島の航路なら運が良ければトビイカの飛翔がみれることも!!
航路に乗ったらずっと甲板! これオススメです(^^;;;;
#トビイカ #FlyingSquid
97
太いと細めのトビイカ、大きさは群れの中でも個体差があるようです。
外套膜が大きいからジェット噴射の容量が大きくて早い飛び出しができるとか、航続距離が長いとかあるのかな?
まぁ大きいと重くなるので不利なのかも(^^;
#トビイカ #FlyingSquid
98
下目遣いのトビウオ
トビウオは目の構造から空気中でも視力があり、迫る鳥などを認識して滑空を止めて逃げたりします。
風にあおられて上昇し過ぎた時などは、下目遣いをしていることが多いです。
海面を見て高度を把握しているのかも
lowered eyes
#トビウオ #Flyingfish
99
トビウオ売り込みキャンペーン!(1)
トビウオ美しいですよね。
#トビウオ #Flyingfish
100
たくさんの方に写真を見ていただきありがとうございます。
航路に乗ってトビウオやトビイカ、鯨類などを撮っています。
また船旅も大好きで東海汽船や小笠原海運、伊豆諸島開発、神新汽船などで伊豆諸島小笠原諸島への旅を楽しんでいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
#トビウオ #Flyingfish