T.OKANO(@shirokito)さんの人気ツイート(新しい順)

126
空中で迫る鳥から逃げる様子は、2018/3/25に放送されたNHKのダーウィンが来た!第542回「大捜索!謎の空飛ぶ十字架」でもその様子が紹介されていました(続 cgi2.nhk.or.jp/darwin/article…
127
論文などでも言及されていますが、トビウオの眼は三面の平面で構成されているので空気中でも視力があると言われています。 空中で迫る鳥に気づくと鋭角ターンで逃げたり、体を捻って急失速させて海中に逃げたりします。 写真は後方から迫る鳥に気づいて体を捻っているトコ(続 #トビウオ #Flyingfish
128
「ざんねんな」というタイトルについては、出版時の意図や番組構成の意図もあるのであえて言及しませんが、生存競争に勝つために飛行できるように進化したトビウオはすばらしい生き物だと思います。(続
129
6/25放送の「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」で「ざんねんないきもの事典」監修の今泉忠明さんがトビウオの飛行はカーブできないとか、鳥が来ても逃げることができないと解説していましたが、実際には飛行中に旋回しますし鳥接近時は失速させて急着水や海面を蹴っての直角方向転換もします(続
130
複数のトビイカの着水までの連続写真を見ると、滑空中は水平だった後翼を着水前には後部を下げる挙動をしていた。 前翼ソリ具合を見ると最初は減速目的っぽいけど、揚力を維持して前傾姿勢保持目的にも見える。 とりあえずトビイカは積極的に飛行をコントロールしているっぽい #トビイカ #FlyingSquid
131
航路でまたトビイカ飛翔を撮ることができました。 黒潮本流ど真ん中でした。 今回、飛び出し後に風上へ群全体が向きを変えましたがこれはどういう仕組? 漏斗からの海水噴射で推力がある状態だと構造的に風上に向くとか、敏感に風を読んで制御? 不思議不思議(^^) #トビイカ #FlyingSquid #東海汽船
132
東海汽船橘丸で航路観察してきました。 なんとトビイカの飛翔を3回も目撃できました。 今回、飛び出し時の方向制御も観察でき、着水の詳細も撮影出来ました。やなり積極的に飛行を制御している感じ。 どなたかトビイカ飛行の共同研究できないかな(^^; #トビイカ #FlyingSquid #東海汽船 #八丈島航路
133
ベタ凪の日のトビウオ加速 トビウオは、海面に飛び出た後や滑空速度が落ちたときなどに尾ビレの下側で海面をキックして加速します。 この時は、15往復の海面キックしていました。 #トビウオ #Flyingfish #小笠原航路
134
非常に密集して飛んでいるトビウオ、この後、衝突せずに違う方向へ飛んでいきました。 #トビウオ #Flyingfish #小笠原航路
135
水面スレスレを飛行してトビウオに迫るカツオドリ トビウオは空気中でも視力があるとのことで、眼表面が3枚平面という構造から、前後上方と下は良く見えるそうです。 死角から迫る感じなんですかね? #トビウオ #Flyingfish #カツオドリ #BrownBooby #小笠原諸島 #小笠原航路