1126
自民、五輪断行の声相次ぐ 「開催は日本の使命」
苦しむ国民を横目に、国家の使命や誇り、威信とやらのために、あるいは利権と保身のために、ひたすら精神論で国民を巻き添えにしながら突き進む政治。本当に戦前みたいになってきた。国を壊す政治を絶対に許してはならない。 jiji.com/jc/article?k=2…
1127
身内による調査で大甘処分。核心部分は本人否定でお咎めなし。後は国民が忘れるのを待つパターン。これは立派な贈収賄。本来捜査機関の仕事だが、総理が絶対許さない。総務省には総理の長男も散々世話になっている。この国は紛れもない後進国。政権を代えないと、腐敗の膿は国の隅々にまで及ぶだろう。 twitter.com/kyodo_official…
1128
菅総理は、国民の困窮を軽視している。例えば飲食店。未だ会食は制限。いつまで続くかわからない。当然多くの方々が解雇。生活保護申請も増加し、街中の炊き出しには行列。だが総理は、「五輪こそ国民を勇気づける」と言う。そうだろうか。充実した生活支援策こそが、国民を勇気づけるのではないか。 twitter.com/nhk_news/statu…
1129
総務省幹部への接待が常態化。異常。省ぐるみで総理の長男の会社から異様な接待を受け、便宜を図る。普通なら内閣は吹き飛び、捜査が始まる。だが、そうはならない。国民もすっかり腐敗に慣れてしまい、未だ国民の4割が内閣を支持。今、この国と国民そのものが問われている。 asahi.com/articles/ASP64…
1130
①ヤングケアラー。大人が担うような家事や家族の世話を担っている18歳未満の子ども達。友達が遊んだり、勉強したりしている時間、家族の世話に忙殺され、自分のことが後回しになり、部活動や進学等をあきらめざるを得ないケースも多い。子どもの貧困が顕在化する中、政治が解決すべき重要な政策課題。
1131
「信頼回復に全力」と総務相
もうこういう茶番はやめるべき。この8年半、いつもそう言いながら、信頼の回復どころか、行政はどんどん腐り続けている。頭が腐っているのだから、その頭をすげ替える以外、日本の行政への信頼が回復することはない。政権交代し掃除する以外ない。nordot.app/77479458325893…
1132
①中学校公民の教科書は根源的なことが欠落している。行政改革や行政の効率などの記述はあるのに、最も重要な行政の中立・公平性について全く言及がない。権力者は好き放題やり、隠蔽・改竄・忖度が横行、業者による接待まで常態化している今日、行政は国民全体のためにあることを教科書に記述すべき。
1133
③つまり、普通の教科書レベルのことができていないという、この国の現状を国民は恥じるべき。総理や大臣が権力を使ってやりたい放題でも驚かない、隠蔽や改竄をしても仕方がない、自分たちの生活には関係ない、選挙なんか行っても、どうせ変わらない。こういう考え方が、いま確実に国を壊しつつある。
1134
自民「五輪開催」触れず 都議選公約
今や目の前の五輪すら隠ぺいしようという自民党。凄まじい。隠ぺいの規模もどんどん大きくなる。果たして、こんな大きなものを都民の目から隠せるのだろうか。 jiji.com/jc/article?k=2…
1135
「自民党員になれば融資」国会議員が出席した会合の一部始終
自民党であるかどうかでコロナ関連融資が決まる。自民党員でない国民はその分、不利になるということ。権力の私物化は、自民党の隅々まで行き渡っている。国民もいい加減、自民党について冷静に考えるべきだろう。 mainichi.jp/articles/20210…
1136
どうやら一般とは別に、自民党の特別枠があるらしい。自民党員になるのが融資の条件。自民党は、コロナ対策の無策により追い詰められ、困り果てた経営者まで食い物にしようというのか。そして、その政党を、国民の4割が支持する国。国民が刮目しなければ、この国の未来はとても暗いものになるだろう。 twitter.com/eizo_desk/stat…
1137
党首討論。総理は官僚が用意した「自分達はこんなによくやっている」という作文を朗読。五輪については個人的な思い出を喋るだけ。命と健康を守るための具体策について答えておらず、討論になっていない。政治の劣化を象徴する内容で、改めて政治に緊張感を取り戻すための政権交代の必要性を痛感した。
1138
ここまで質問と答えが噛み合わない討論も珍しい。総理ははぐらかすというより質問を理解できていない。ついには壊れたロボットから昔ばなしの語り部になってしまった。だが、時間切れへの意欲だけは凄まじい。討論には、質問を理解する能力と真摯に答える誠意が必要だが、そのどちらも菅総理にはない。
1139
「平井氏は…『NECには(五輪後も)死んでも発注しない』『今回の五輪でぐちぐち言ったら完全に干す』『どこか象徴的に干すところをつくらないとなめられる』などと発言。さらに、NEC会長の名をあげ、幹部職員に『脅しておいて』と求めていた」
菅政権の本質。恫喝と脅迫。 asahi.com/articles/ASP6B…
1140
自分達の管理責任を棚に上げ、大臣の個人的な感情で権力を使って民間企業を恫喝。一方、総理の長男の会社は省をあげて面倒をみる行政。権力の私物化と乱用。総理やこんな大臣が主導するデジタル庁も危うい利権の巣窟になるのではないか。国の行政の全てがおかしくなっている。 asahi.com/articles/ASP6B…
1141
昨年来、厚労省や専門家が市中の無料検査を散々忌避してきた結果が今日。ワクチンも未だ最低レベル。感染拡大と経済社会の疲弊。分科会の責任も重大。後の責任回避のために「我々専門家は一応言うだけは言ったよ。後はご自由に」では済まされない。国民の命がかかっている。 jiji.com/sp/article?k=2…
1142
緊急事態宣言は解除するが、夜の飲酒は引き続き禁止という案が検討されているとの報道。何万人も来て大騒ぎを抑制できないだろう五輪はやるが、国民の店舗等での飲酒は禁止と言って、果たして国民は、飲食店は納得するだろうか。ズルズルをいつまで続けるつもりか。もはや政権は、五輪しか見ていない。 twitter.com/kyodo_official…
1143
大臣が、これだけ民間企業に強い圧力をかければ、現場では自殺者さえ出る可能性もあるだろう。正にブラック化していく。そういうことを考えられない時点で、この大臣は終わっている。大臣というより、もはや人間性の問題である。陳謝でおしまい。それで済むレベルだろうか。 asahi.com/articles/ASP6C…
1144
この人物には、コロナで入院もできず不安の中で亡くなられた方、咳き込みながら高熱で苦しまれている方、長年続いた飲食店を閉店に追い込まれた方、職を失い日々の食物にも事欠く方、そうした方々は見えているだろうか。見えていれば、絶好の契機という言葉は絶対出て来ない。 asahi.com/articles/ASP6C…
1145
コロナ禍は絶好の機会。国民が苦しみ、日々尊い命が失われている事態も、自民党からすれば、私権を制限し、ますますやりたい放題できるように、憲法を好き勝手に変えられる好機でしかない。政調会長も同じことを発言。国民の苦しみを理解できない政治家に政治家の資格はない。 tokyo-np.co.jp/article/110150
1146
「テレワーク・デイズ、五輪パラ期間は集中的にテレワークを」
もはや付ける薬すらない。主客転倒。世界から人を呼び寄せリスクを増大させる五輪開催を決定しておいて、国民は家にいて外出を自粛しろということ。そこまで危険で、なぜ開催できるのか。国民は後回しか。異様。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1147
「菅氏が『強引にやれば外為で捕まえられるんだろ?』と発言したと記載」。
菅政権の本質は恫喝。利権を分け合うお友達企業にはアメ、言うこと聞かない企業にはムチ。結局、競争は歪められ、日本の産業界は衰退の一途。経済再生のためにも政治を代える以外ない。 jiji.com/sp/article?k=2…
1148
G7閉幕後に菅総理 東京五輪「全首脳から支持」
つまり「国民の支持なんかどうだっていい。G7首脳からの開催支持こそ大事。これで堂々とやれる」ということ。国民の意向よりも外国首脳の意向を尊重してしまう総理。何を勝ち誇っているのか。一体どこの国の総理だろうか。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1149
五輪をやると言うわりに、この期に及んで決まっていないことが多すぎる。観客を入れると言っても、チケット購入者のうち、誰をどうやって選ぶのか。調整は進んでいるのか。組織委員会は回るのか。関係者の勤務状況は大丈夫か。全てがこんなに遅くて、開催など本当に可能なのか。政府は冷静になるべき。 twitter.com/asahi/status/1…
1150
五輪期間、まん延防止適用で調整
正気だろうか。総理の頭には五輪で総選挙だけか。五輪のために国民は我慢しろでは戦前と同じ発想。飲食や観光等はやっていけない。国民は勇気づけられるどころか極限まで追い詰められる。いい加減に止めないと愚かな政治で全てが破壊される。 nordot.app/77714154176054…