751
政府が備えを怠りGoToなどに邁進し、感染が拡大。自宅療養を余儀なくされる方も多く、日々尊い命が失われている。この中で、悠長にデジタル庁やグリーン化など自画自賛の政策の羅列に多くの時間を割く総理。どれだけ国民の心に響くだろうか?いま大切なのは、命を救うこと。総理はいい加減わかるべき。 twitter.com/tbs_news/statu…
752
一律10万円の再給付「するつもりはない」麻生財務相
物には言い方がある。食べ物にも事欠く方々は確実に増え、炊き出しも目立つ。政治が寄り添うべき時に、財政庁の都合により全ての可能性を簡単に否定するのはあまりに残酷な物言い。大体国民のお金である。 sankei.com/economy/news/2… @Sankei_news
753
政治に不可欠な説得力。言葉を尽くして説明し、国民に納得してもらうことが大事。ところが、現総理は気に入らない官僚は左遷、メディアは抑圧という手法で権力の私物化を隠蔽してきた人物。そもそも人に説明する気がない。人々に負担を強いるコロナ対策で、最も重要なのは説得力。この総理には難しい。
754
「命とくらしを守る」。政治の基本。ところが施政方針演説にも予算にもその覚悟が見えない。デジタル化に何千億円、妙な基金に何兆円。それよりも医療支援と生活保障の拡充が先。今や望まぬ自宅療養のまま亡くなられる方も増加。人災。省庁の政策項目の羅列との決別ができないなら、総理を辞めるべき。
755
緊急事態宣言の2月7日解除は難しいとの見方が強い。しかし、総理は「やればできると専門家も言っている」とだけ。飲食店は時短なのかランチもだめなのか曖昧。罰則以前に一律6万円/日では補償が不十分。いつまで続くのかと飲食店も途方に暮れている。もはや解除目処と適正な補償のあり方を示すべき時。
756
首相「コロナ対応の遅れ全くない」
いかなる時も絶対に自分達の非を認めない。前の総理と同じ。頭の中は自らの保身と利権だけ。国民のことなど考えていないから、これだけ後手後手で、毎日自宅療養者が亡くなっても平然とこんなことが言える。この政権では「命」を守れない。 mainichi.jp/articles/20210…
757
「ケチつけるな」。8年間の自民党政治の結末。憲法の精神も民主主義もズタズタにして、国民に批判を許さないおぞましい権力を作り上げた。日々自宅放置で命が失われているのに、「自分達は悪くない、悪いのは国民」とばかりに罰則強化に血眼。最悪の権力を許してはならない。 mainichi.jp/articles/20210…
758
菅総理自身が太鼓判を捺して、地元県連の反対を押し切り力づくで擁立、1.5億円という巨額の支援まで付けた候補。これまた総理の側近の元法務大臣主導で稀に見る買収が行われた。地元は滅茶苦茶。それでも謝罪すら無し。今更無関係だとでも言うつもりか?間違いなく、この人物は総理にふさわしくない。 twitter.com/tbs_news/statu…
759
昨日の衆議院、参議院本会議はそれぞれ30分も早く終わってしまった。原因は総理の答弁の短さ。30分質問されれば、30分かけて丁寧に答弁するのが慣例。もはや国民にまともに説明する気持ちはないということか。コロナでどんどん命が失われている中で、本来の職務を果たす気がないなら、即刻辞めるべき。 twitter.com/mainichijpnews…
760
独立性が聞いて呆れる。権力の暴走を全力で手助けしてきたこの人物の罪は重い。選挙の洗礼を受ける訳でもない。株式市場の機能を破壊し、日本経済を危機にさらしている。8年にわたり失敗を認めず自己正当化に躍起。このままでは本当に取り返しのつかないことになる。
asahi.com/articles/ASP1P…
761
デジタル庁、怪しげな基金、携帯料金の値下げ…。これらは現在の最優先課題だろうか。いま正に目の前でコロナに罹患された方々が自宅に放置され、不安の中にあり、どんどん尊い命が失われる。海外の事例を見る限り、ワクチンもまだ安心できない。Go Toに1兆円など、どう考えたらこんな予算になるのか。
762
「新型コロナウイルスに感染し自宅療養中に死亡した人が、緊急事態宣言が出ている11都府県のうち7都府県で少なくとも18人いたことがわかった。入院が必要と診断されていたが入院できず、やむを得ず自宅にいた人もいる」 asahi.com/articles/ASP1Q…
763
かつてない苦境にある多くの国民の声を受け止め、政府の姿勢を質し対応を促すべく、時間をかけて質問している議員に対し、「はいはい、わかりました」で済ましているようなもの。しかもそれすら棒読み。国民を馬鹿にしていることは間違いない。仕事をやる気がないなら辞任を。 asahi.com/articles/ASP1Q…
764
①秘書官が考えた 厳しい質問に対する総理の新しい答弁方式。「そうした意見があることを受け止めたい」。これだけ。国会審議そのものを空洞化しようということ。前政権から続く国会軽視。民主主義の破壊。自民党政権8年間の帰結。コロナと闘うと同時に、民主主義を守る闘いも進めなければならない。
765
②「我々はこんなにやっている」と言い訳ばかりの総理。ちゃんとやっていれば、困った人々はこんなにいない。自宅で亡くなる方もいない。医療現場・生活困窮者完全無視に等しい 第3次補正予算の問題点について聞かれても「批判は当たらない」だけ。現実を認識できない政府に 新型コロナ対応は無理。
766
③「コロナ対策の失敗を潔く認めるべき」との野党質問に対し、「専門家が、専門家が」を連発する総理。否定しようが結局、実際は政策決定の責任を専門家に丸投げ、押し付け。感染拡大を甘く見た結果、今や自宅でどんどん人が亡くなっている。Go Toどころか 未来そのものが失われる。総理の目は節穴か。
767
④生きるか死ぬか、今まさにそういう状況に国民が追い込まれているとの認識が この政権に無い。自宅療養で亡くなった方の実情を聞かれた総理は、「報告は受けているが細かくは知らない」とだけ。命はそんなに軽いものだろうか。命を守ることは政治の基本。そこが分からない人物に 総理など務まらない。
768
「変死遺体の197人、コロナ感染」。自宅療養中の死亡例について問われ、総理はよくわからないとだけ無表情で答弁。一人ひとりの尊い命を重く受け止めていないということ。一年もあったのに検査は進まず、GoToに躍起になり、医療現場の準備を怠ったことよる人災。許されない。 this.kiji.is/72634516152534…
769
①新型コロナ特措法案の問題。十分な財政措置がないまま、休業や時短営業の命令に応じない飲食店等に対して最大50万円の過料が科される。今や飲食店は窮地に立たされており、罰則導入には、それに見合った十分な補償がセットでなければならない。飲食店の納得が得られなければ、実効性は上がらない。
770
② 入院拒否に懲役刑まで設けるのは明らかに行き過ぎであり、容認できない。そもそも病床不足で望まぬ自宅療養者が激増している。介護や子育てでどうしても家を離れられない、差別に遭うのが怖いなど様々な事情もある。強制力によらず誰もが安心して入院できる支援体制を構築することこそ最優先課題。
771
後手後手のコロナ対策とその失敗を野党に追及され、やっと自身の責任を認めた総理。それでもまだ国民一人ひとりの命の重みを理解していない。本当に責任を感じるなら、Go To 事業、国土強靭化などを除き、速やかにコロナ対策に絞った現実的な補正予算に組み替えるべきである。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
772
給付金「再支給考えていない」首相、困窮者限定も否定
国民の命に関わるこの異常な状況下、全ての可能性を排除すべきではないのは当然のこと。既に日々の食べる物にも事欠く方々が大勢いらっしゃる。実情を把握する前から、「やりません」と断言するのは、総理失格である。 asahi.com/articles/ASP1V…
773
「一点の曇りもないように私自身が責任を持って徹底していく。同時に信頼を回復していくため国民の期待に応えていくことができるよう初心に立ち返って全力を尽くしていくことで、職責を果たしていきたい」
嘘の政治の総元締め。この間も国民が忘れるのをじっと待っている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
774
Go To に1兆円。3月までの補正予算。いつ使うつもりか。緊急事態宣言解除の目処すら立たないのに。Go To 再開で再び感染が拡大すれば、また宣言が出て、経済社会が破壊される無限の悪循環になる。自宅で療養される方、医療現場の方、苦境にある方、誰が旅行に行けるのか。なぜ、ここまで間違えるのか。
775
「最終的には生活保護がある」。さすが「自助が第一、国はどうしても必要なとき、最後に出ていく」という思想の持ち主。生活保護を受けるハードルを理解して言っているのか。もはや困窮者支援をするつもりはないと自白しているようなもの。この発想では命も暮らしも救えない。 jp.mobile.reuters.com/article/amp/id…