幡野 広志(@hatanohiroshi)さんの人気ツイート(いいね順)

176
介護の仕事の魅力を発信するプロジェクトの撮影をしました。 こういう撮影って輪の中に入らないと難しいので、施設に2泊3日で泊まらせてもらって、利用者さんたちと一緒にご飯を食べながら、働く人たちの話を聞きながら、めちゃくちゃお邪魔しながら撮影しました。 think-life.net
177
モンスターみたいな人ってどこにでもいる。モンスターは孤独が嫌いだから誰かに粘着したり距離感0で近づいてくるけど、モンスターが近づけば誰だって逃げるから、モンスターは逃げられない人を狙うよな。
178
ふと朝から思ったけど「神様が与えた試練」という言葉は「だから乗り越えられる」という解釈より「乗り越えられなかったら神様のせいにしちゃおう」のほうがよくないか。
179
『医者が想像している以上にアトピー患者さんが外用剤を十分な量を塗っていなかった』 指先から第一関節まで薬をだして、それを両手分の範囲に塗るということを大塚先生@otsukaman からきいて役立っている。 薬局でフルコートを買ってヌメヌメと塗ったら治りがはやかった。 diamond.jp/articles/-/304…
180
フラジャイルの21巻が話題になっていたので、大人なので1巻から大人買いして読みはじめた。 途中何度も泣いたが、21巻は血液がんの移植の話だったので、血液がんの大人には特に刺さった。 ぼくはQOLを優先して移植をやらない選択をしたけど、移植する天羽さんと朝加先生を願うように応援していた。
181
これからも数十万人のがん患者さんが無責任なアドバイスという名の優しい虐待を、家族や周囲の人から受けます。 だけど華月エアリさんが発信してくれたことがウェブに残り、未来で苦しむ患者さんの助けになります。 ぼくもすこしだけ誰かの助けになれたんだと感じました。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
182
がんになったあと人間関係で心が折れることが重なり自殺を考えた。 手元に散弾銃があったのも良くなかった。もしも拳銃だったら死んでいたと思う。 いまは生きていて良かったと心から思う。だけどあのときの自分を、いまの自分が励ましても死にたかったと思う。次元が違う。… twitter.com/i/web/status/1…
183
カメラの話です。 “写真は電源を入れてシャッター押せば簡単にうつるのだ。だから撮影者の人柄や性格が反映される。おもしろいところでもあり、むずかしいところでもある。バエない日々を撮る。コンパクトなGRはおすすめだ” 3%の偶然|幡野広志 #note note.com/hatanohiroshi/…
184
記帳は安倍さんのためではなく、安倍さんを追悼をしたい市民のためだと思うんです。 撃たれたというショックの大きい速報を聞いて祈った人はたくさんいて、亡くなったという続報で悲しんだ人がたくさんいて、そういう人たちのための、ケアの意味合いもある記帳所だと思うんです。 twitter.com/jcpyokohama/st…
185
岸田奈美さんと16歳の高校生に写真をちょろっと教えたとき話。 技術的なことは教えずに、カメラの設定を整えて「見たものを撮ればいい」とだけ教えました。 「うまいけど、ダメな写真」と「ヘタだけど、いい写真」|幡野広志 #note note.com/hatanohiroshi/…
186
少し前にエレベーターに乗っていたら、30歳ぐらいのノーマスクの男性に「おにいさん、コロナ終わったからマスクはずしましょうよ」と声をかけられた。 トラブル回避で「そうっすね!!」と素直に明るくマスクを外したら、その後めちゃくちゃフレンドリーに話しかけられた。世の中いろんな人がいるな。
187
寄り添うって言葉があって最近では揶揄されることもあるんだけど、ぼくは寄り添うことって相手の感情に付き合うことだと思うんです。 たくさんの人が患者さんに寄り添おうとするけど、じつは自分の感情や信条や記憶に患者さんを寄り添わせようとする人がたくさんいる。DMの人もそうだけど。
188
八王子の甲州街道で、命をかけて銀杏を拾ってる高齢者をなんとかしてほしい。 歩道から車道の銀杏を拾うんじゃなくて、歩道に落ちてる銀杏を拾ってほしい。 目の前の車が急にヒョイっと歩道から車道に手を出した高齢者を急ハンドルで回避していた。危ない。
189
この記事が公開されたとき、記事中のフォトグラファーがSNSで『あたしも同業者だからよくわかる』と投稿していたのが個人的にはホラーだったな。 ぼくのことは微塵も覚えてないだろうし、いまでは変わったのかもしれないけどね。 ten-navi.com/dybe/5456/
190
これが許されるのは子どもだけ。大人でこれを友達だろうとパートナーだろうと配偶者だろうと求めるとうまくはいかない。だいたい相手への怒りに変わるから。 子どものうちにたくさん察してもらえて、認めてもらえて、分かってもらえて、たくさん満たされることが大切なんだと思ったりする。 twitter.com/senseiwakame/s…
191
ほんと。夏はこれにプールや泥遊びまではいっちゃう。子どもの様子も教えてくれる。子どもの異変にも気づいてくれる。プロだわ、ほんとすごい。保育園の先生尊敬してる。 twitter.com/biliary_egg/st…
192
写真をすぐ送るときなんかは、ぼくもiPhoneで撮ったりします。 ポートレートモードで撮影。想像の3倍離れる(離れないとエフェクトが効かないっぽい)絶対に絶対に画面の中心で撮る。 そこからトリミング。個人的なおすすめの比率は4:5 あとは明るさを調整。これでなんとなくそれっぽくはなります。 twitter.com/dark_position/…
193
何十年も前から貼り続けられてるだろう紙シールに「すごい、すごい!!」とぼくがアホみたいに興奮していたら所有者さんの好意で、額装を外して絵の裏側までみせてくれた。 絵の裏にはピカソが描いた、下がきというか落がきというか、なんと表現したらいいのか、かるーーく描いたちいさな絵あった。
194
水のペットボトルと懐中電灯でランタンの話。光を拡散させたほうがいいわけで、白いレジ袋をライトにかぶせた方がいいと思います。 蛍光灯も電球も提灯もそうしてるわけです。 白い天井や壁に光をあてて反射させるか、白いペットボトルのキャップをライトに載せるでもいいです。 水はあんまり…
195
“岸田ひろ実さんも周囲から「子育てが甘い」と言われてきたそうだ。岸田ひろ実さんが子育てした時代を考えればぼくよりもずっとたくさん言われただろう。だけど岸田家の関係性を見ていると甘い甘い子育てで正解じゃんという感想が出てくる。” うちは甘い子育てをしています。 ninaru-baby.net/150460#main_co…
196
受け売りなんですけど、電気じゃなくてディーゼルで動いてるので、電車じゃなくて汽車というらしいです。 ジャイロキャノピーで高知を旅してます。高知というか四国は旅先にほんとおすすめです。 note.com/hatanohiroshi/…
197
ぼくも経験あるんですが、病人が不幸でかわいそうな存在でないと怒る人っているんですよね。 そういう人ってある属性(いえない)であることがよくある印象。 逆にたのしそうな病人やってると、よろこんでくれたり、応援してくれる人もたくさんいて、面白いことにそれもまた属性があるんですよね。 twitter.com/hoshinonozomim…
198
嫉妬と被害者意識が混ざると距離をとるのがベターなめんどくさい人になる。 そこに自他との境界線があいまいだったり、易怒性が加わると距離をとるのがマストなヤバい人になるよね。という話を妻した。 結果、そういう人は孤立していく。
199
話題になってたマンガ「妻のメシがマズくて離婚したい」を読んだ。select.mamastar.jp/543763 料理うんぬんじゃなくて、もろもろいろいろ厳しい。未来のための節約で、未来そのものを失いかねない。 メシマズを検索してみると、似たような悩みをもつ男性がけっこういた。
200
がんになったことをきっかけに健康を意識するようになった。体が病気なので、心の健康を保つことが最重要。 心の健康を保つには、よく寝る、好きなものを食べる。好きなことをする。好きな人と会う。ストレスフリーな生活をする。 マジで体が健康な… #新R25ワイドショー r25.jp/answer/1278354…