776
どの政党なのかぼやかさないできちんと明らかにすべき。「このうち297人は、郵便物の配達などの業務を通じて得た顧客の個人情報を使い、自宅を訪問して局長会が推す国会議員を支援するよう依頼したり、顧客の了解を得ることなく局長会の支援者名簿に名前を掲載したりしていた」www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
777
特捜部は「前首相への事情聴取も検討」との続報。
「特捜部は立件の可否を判断するため、前首相への事情聴取も検討している模様だ。」mainichi.jp/articles/20201…
778
『人が減った。人が足りない。だから受け入れを拡大する。働ける期間を長くする。そこにあるのは常に数ばかりだ。だが外国人は便利な数合わせの道具ではないし、多様性も人権も多数者の余裕がある範囲や場合に限って少数者に対して認めて「あげる」ようなものではない。』
779
「ただ単に日本社会には人身売買がありますよという話がされているだけではなく、その加害者と被害者を共に放置している日本政府の問題も合わせて指摘されている」
根本的には技能実習が抱える問題に対する日本政府の無為無策が問題視されている。いつまで放置するのかと。news.yahoo.co.jp/byline/mochizu…
780
ミャンマー国軍が少数民族地域への空爆を開始し難民が発生する事態に。「カレン族組織の連合体、カレン平和支援ネットワークによれば、ミャンマー空軍機2機が27日夜、爆弾9個を投下し、銃を乱射。3人が死亡、7人が負傷し、多数の建物が被害を受けた。空爆は28日も続いた。」jiji.com/jc/article?k=2…
781
問題が開催に賛成か反対かであれば誤魔化すことができる。6月7月の状況次第だとか準備を万全にするなどと逃げられるからだ。だが緊急事態でもやるのかという問いには逃げ場がない。イエスかノーかしかない。今答えられない理由もない。それがコーツの発言以降に立ち現れた局面。明確な答えが必要だ。
782
生活保護や難民認定など福祉や人権保障の最前線で、現場の職員がルールをねじ曲げ、申請者の権利を侵害したほうが、内部的には「普通」であり褒められるという構図になっている場合が少なくない。その場合、かれらは規範を破っているのではなく、むしろ守っているという感覚になる。だから変わらない。
783
明日のTBSサンデーモーニングに初めて出演します。ホワイトハウス周辺での感染拡大や、政府による学術会議の会員候補の任命拒否など、ここ数日で大きなニュースが立て続けに入ってきています。コメントという形ですが、自分なりの視点を提供できればと思います。朝8時からです。よかったら。
784
RBGの後任にバレットを指名した26日土曜日のホワイトハウス・ローズガーデンでのイベント参加者にトランプ夫妻、リー上院議員、ティリス上院議員、ノートルダム大学学長と続々と陽性の結果が出ている。参加者の多くはマスクをせず、ソーシャルディスタンスへの配慮もなかった。abcnews.go.com/Politics/atten…
785
・死者数が公式に把握されているよりはるかに多いのは確実
・2084人以上が恣意的に拘束されている
・拘束下でも死亡、遺体にはひどい拷問や虐待の跡がある
・拘束されたうち数百人が行方不明の状態
すべて国連人権高等弁務官事務所の報告。事態は一般の報道よりさらに深刻だ。afpbb.com/articles/-/333…
786
上川大臣、「人を扱っているという意識がおろそかになっていた」、入管が被収容者を人間じゃなくてモノ扱いしてきた、心からおわびするって話からまだ半月しか経ってない。 twitter.com/hirokim21/stat…
787
入管施設での無期限の長期収容は国際法違反。国家主権があるからって何やってもいいわけじゃない。
『国連の「恣意的拘禁作業部会(WGAD)」が9月に、日本の入管収容制度における長期収容について、国際法違反で「恣意的」であるとし、日本政府に意見書が送付された』jp.reuters.com/article/japan-…
788
ネトフリの「Reversing Roe(邦題:彼女の権利、彼らの決断)」を見るとわかるけど、中絶規制派に乗っ取られる前の共和党は「個人の自由」重視で中絶の権利にも理解があった。つまりかつて自由を謳った人達がいつの間にか特定の道徳を他人に押し付けて自由を奪う側に回ってしまった。日本はどうかな。
789
「コーリ教授が言う「二重構造民主主義」に退化していた。つまり「一般国民は選挙の時にのみ必要とされ、投票が済んだら家に帰って政治を忘れ、あとは全てを『合理的』なエリートに任せて企業優先の政治を許す」ような社会だ。そんな支配層の身勝手な幻想を、新型コロナウイルスは冷酷に打ち砕いた。」
790
入管が被収容者を人間だと思ってない組織だと大臣が認めたような発言。送り返したいモノ扱いだと。上川法相「生命を預かる収容施設で尊い命が失われたことに心からおわび申し上げる。送還することに過度にとらわれるあまり、人を扱っているという意識がおろそかになっていた」mainichi.jp/articles/20210…
791
やることがとんでもないな。「中国でテレビドラマに出演する俳優が外国籍の場合、2022年4月から国籍の表示を始める。外国籍の芸能人はドラマに出演しにくくなる可能性がある。芸能人による外国籍の取得をけん制し、共産党への忠誠や愛国主義を推進する当局の思惑もありそうだ」nikkei.com/article/DGXZQO…
792
東京入管の収容施設でクラスター。外国人被収容者130人のうちすでに39人が感染確認。職員も5人感染。被収容者を感染や重症化から守るために仮放免含めて必要な手続きを迅速に進めてほしい。news24.jp/sp/nnn/news91x…
793
こういう現実がある。「原告の一人である佐藤郁夫さんが脳出血で倒れて亡くなった/佐藤さんの望みは叶わず、法的な婚姻をすることはできなかった。そしてそのために、佐藤さんが倒れた時にパートナーのよしさんは配偶者としての対応を受けられなかった」huffingtonpost.jp/entry/same-sex…
794
「特に影響がない」のに「手放しでは喜べない」自分の問題に気づいてないのかな。
「黒人代表としてリーダーシップをとって、人間的にも素晴らしい行為だとは思うが、それで企業のブランド価値が上がるかといえば別問題。特に影響があるわけではないが、手放しでは喜べない」mainichi.jp/articles/20200…
795
軽症など早い段階で使うべき治療薬は入院患者にしか使えない。そう通達してるのは政府だと。
「レムデシビルや抗体カクテル療法の薬も、数が足りないので入院でしか使うなと厚労相から通達が出ている。外来にたくさん患者さんが来ていて、早く使ってあげたいがそれができないので非常に困っている」
796
ポールニマさん「2時間分に編集されたものを見ることになりましたが、残っている2週間分全部のビデオを見せてほしいです」
仮放免中の元被収容者「僕も彼女と同じ状況になっていたかもしれない。入管には人の預かり方をもうちょっと考えてほしいです。預かってるのは人間です。預かってるのは命です」
797
福井のある自治体による「移住者への提言」が注目されてるようだけど、国外からの移住者に対する日本社会全体の姿勢や「品定め」についての良い鏡なのでは?
『「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」といった表現があり… 批判が上がっている』nordot.app/99594795712736…
798
判決後のリンさんの言葉。「私は、子どもの遺体を捨てたり、隠したりしていません。」「もし裁判官が、苦しんでいるお母さんが出産したり死産になったりしたら、技能実習生が苦しんで、社長さんや会社や監理団体が帰国させたり、圧迫したり、そんな気持ちがわかったら、多分結果が違うと思います。」
799
そして「やるならちゃんとやってくれ」という身も蓋もない話。日本国内で開催に前向きな人ですら思うところだろう。
米通信社「そもそも五輪中止を決断すべきタイミングは何度もあった。それを無視して開催を決断したはずなのに、組織委員会からはちゃんと開催しようという努力が一向に感じられない」
800
「生活保護の支給額が平成25年から段階的に引き下げられたことについて、大阪の受給者が最低限度の生活を保障した憲法に違反すると訴えた裁判で、大阪地方裁判所の森鍵一 裁判長は生活保護費の減額を取り消す判決を言い渡しました/減額を取り消す司法判断は今回が初めて」www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…