376
日本政府や東京都には確実にこの状況を予想可能な情報があったはずであり、にもかかわらず自らの利害を優先して回避に必要な行動を選ばなかった。そして、その選択について市民の合意を取り付けることもしなかった。日本政府や東京都にはこの事態を招いた責任がある。想定外でも天災でもなく人災だ。
377
東北新社総務省接待問題について今朝のグッとラックで話した内容。まず利害関係者からの接待禁止は国家公務員になってすぐの研修で教えられる。多くの役人はわざわざリスク取って違反してないはずで、だからこそ今回のケースは特別と見る。総務省の高官勢が誰も止めずに何十回も赤信号渡るのは異常。
378
コロナ禍で改めて明らかになった通り、失業や貧困を個人だけの責任に帰する議論は純粋に間違っています。コロナ禍は確かに特別ですがコロナ以前から失業や貧困は常に社会的な現象でした。危機に弱い不安定な雇用を企業のニーズに応えて増やしてきたのは政策です。自己責任でも自然現象でもありません。
379
日本で暮らすベトナム人女性たちの苦しみや葛藤を描いた藤元明緒監督による映画『海辺の彼女たち』が5/1から公開されます。私もコメントを寄せました。見てください。ヒットしてほしい。umikano.com
380
あれで不起訴か。『技能実習生のベトナム人男性が実習先の岡山市の建設会社で2年間にわたって暴行を受けたと訴え、岡山県警が同社の元従業員の男性4人を傷害などの疑いで書類送検していた事件で、岡山区検は4日、4人全員を不起訴処分とした。理由は明らかにしていない。』asahi.com/articles/ASQ84…
381
あとこの中西経団連会長の話って「コメントは差し控えたい」と言いながら結局がっつり話しているんだけれど、その構図まで含めて「テレビがあるからやりにくい」などと言いながらの森発言とよく似ているような。結局言うんかいという。笑いの要素も含めて共通点が多い。
382
最後に書いた言葉です。「私たちは子どもを産み育てづらい日本社会の問題それ自体の本質的な解決はせず、日本より賃金の低い国から若者たちを大量に呼び寄せ、子どもを産み育てる機会を奪ってまで働かせるという非人間的で擬似的な解決を図ってきた。そんなことはもう、終わりにすべきだと思う。」
383
自分の政策に絡めてデマと怒りと不信をまき散らす人たちが続々と出てくる中で、菅総理はそれらを明示的に批判したり止めたりすることもない。トランプが極右のプラウドボーイズを非難するかと問われて「stand back and stand by」と言ったことを思い出す。同じ構造じゃないか。buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
384
これは…『国は… 大阪地裁で行われた非公開の協議で、原告の訴えをすべて認める「認諾」と呼ばれる手続きをとり、裁判を終わらせた。賠償は請求通り1億1000万円余りが満額支払われるが、赤木雅子さんが求めていた上司らの証人尋問は行われず、真相解明にはほど遠い幕引き』news.yahoo.co.jp/byline/aizawaf…
385
年齢を言われることへの憤りやたった一言でという悔いを示すような言葉もあった。自分は女性蔑視などしていないのだというあくまでそこが出発点で、自分の言葉にどんな問題があったか理解しようという姿勢ではないんだろうと改めて感じさせられた。彼個人としてはそこまで。あとは組織としての対応。
386
『声明は「ロシア国民は長年にわたって嘘をふき込まれてきた。独立した情報源はほぼ破壊された。国家のプロパガンダマシンがフル稼働している」と危機感をあらわにした。/ロシア語が話せる人に対し、SNSや電話などあらゆる手段で現状をロシア国民に伝えるように求めた。』nikkei.com/article/DGXZQO…
387
敗北を認めた冒頭部ではブーイングをしていた共和党の支持者達が、マケインのこの言葉の場面ではむしろ拍手を送っている。遠い昔のようだが僅か12年前。
「地球上で最も偉大なこの国で、黒人の市民権を大切にしないアメリカ人がいるということは、あってはならないことです」huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
388
日本政府が軍が任命したワナ・マウン・ルウィンを留保なしに「外相」と呼び始めたことにミャンマー国内からも多くの批判が挙がっていることは知られた方が良い。
茂木「きのう、ネピドーにおきまして、丸山大使がワナ・マウン・ルウィン外相に対して3点の申し入れを行い…」news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
389
「オリンピックを開催するとむしろ経済成長率は鈍る。その最大の理由を、フライフヨルグらは、開催都市に決まってから開催までの7年から11年の間で当初予算が膨らみ、そこで生じた債務をすべて開催国側が負担するという仕組みにある、と指摘している。」mainichi.jp/sunday/article…
390
亡くなるまでの対応がひどいだけでなく、現在進行形で非人間的な対応、利己的な組織防衛を続けている。
『遺族は「持ち帰って母に見せたい。記録が残る姉の映像データを全部複製して渡してほしい」と求めたが、入管庁は応じなかった。見せたのは遺族と通訳のみで、代理人弁護士の立ち会いも拒否した』
391
日本で、東京で、語られたこと。たとえ「あなた」には見えなくても、無いことにはできない。
『よく昼間に警察に止められたりすることもあって。「きみ、(外国人)登録証見せなさい」って。「日本人ですよ」みたいな感じで言っても「いやいや登録証がないとだめだよ」って』refugee.or.jp/fukuzatsu/lawr…
392
政府からのメッセージは矛盾だらけ、時短協力金も振り込まれない、その必然的な結果か。「日本経済新聞が新宿などの個人飲食店500店を調べたところ5割超の店舗が時短営業していなかった。時短協力金の支給の遅れなどが店主らの離反を招き、緊急事態宣言の実効性が薄れている」nikkei.com/article/DGXZQO…
393
すごいな。『自民党関係者からも「本人がどうこう言う問題ではない」との声が上がった。もはや橋本氏に選択肢はなかった。同日夜、周囲にこんな心境を漏らした。「涙が出そうなくらい怖いですよ」ただ、橋本氏は周辺から「森さんが水面下で支援する。大丈夫だ」と励まされた』asahi.com/articles/ASP2L…
394
周庭(Agnes Chow)氏釈放。ただしパスポートは警察が保持。国外には出させないと。 twitter.com/hongkongfp/sta…
395
歴史を語る理由。「広島は三角州の上で、ちょっと掘りゃあ塩水が出て、作物が豊かに実るわけでもない。戦争のおかげで大きくなった街/そんな歴史も知らず、『原爆にやられたかわいそうな被爆地でござい』って平和を叫んでも、空しいものがある。だから、戦前から話すんです」asahi.com/articles/ASN83…
396
Twitterにいる方々はあらゆる立場の違いを超えて見た方がいい。政治・社会的な分極化はTwitterやFBにとっての餌であり収益源であり、同時に国家や政党など政治的広告主がSNSに投資する理由でもある。“利用者”のつもりでも”食い物“でしかない。その構造くらいは知っておくべき。netflix.com/title/81254224…
397
扶養照会についてはこれが申請を妨げる最大要因の一つとなっていること(つくろい東京ファンドの調査では約35%)、照会をしても1%前後しか扶養につながっておらず、職員の業務負荷を上げているだけで全く意味がないこと、結果的に生活保護抑制という裏目的にしか役立っていないことを話しました。
398
「日本大使館やJICA事務所で働いてきたアフガニスタン人のスタッフやその家族が、国外に退避する見通しが立たないまま、アフガン国内にとどまっていることが複数の関係者の話でわかった/現地スタッフ「日本のために一生懸命尽くしてきたが、置き去りにされたようだ」』asahi.com/articles/ASP8K…
399
最後に愛って言っとけばどんなやばい暴言でも大丈夫にはならないという例。「緊急事態だとか蔓延防止とか、そんなものに頼ったって全然ダメ。効果ありません」「国がなんとかしてくださいなんてことを言わないで済むようにしてほしい。それが沖縄県を愛する私の心、気持ちだ」asahi.com/articles/ASP5M…
400
「遺族側代理人の弁護士は、東芝側が開示した安部さんの業務上のメールや関係資料を調べた結果、東芝側に労務管理上の問題があっただけでなく、安部さんが発注元の厚労省との協議の場などで精神的ストレスを受けていたことがうかがえるとして、厚労省からも話を聞く方針だ。」asahi.com/articles/ASP3F…