426
『凍結されたアカウントはファシズムなどに反対する団体、「アンティファ」を自称していたものの、ツイッター社が調べたところ、この団体とは立場が相反する白人至上主義者らによって作られた偽のアカウントだった』www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
427
「緊急事態でもやる」と言ってのけたIOCに対して日本政府がどんな姿勢を示すのか、明日以降の動きを注視したほうがいい。IOCと一緒になって「いくらかの犠牲」を押し付ける側に回るのか。それとも市民のために跳ね返す側に回るのか。その答えがはっきり見える構図になった。twitter.com/hirokim21/stat…
428
着々と動いている。しかも6人のうち1人は米国市民。最高刑は終身刑。
「中国以外の市民が標的にされるのは私が初めてかもしれないが、これが最後になることはない。私が標的になるなら、香港のために声を上げるどんなアメリカ人も、どんな国の人も標的にされるだろう」bbc.com/japanese/53609…
429
結局これ。『「ある総理経験者が『これは闘争だ』と言って、(議連がまとめた修正案を)絶対に通すなと総務会役員に直接、攻勢をかけたというのです。その人物は、選択的夫婦別姓や慰安婦問題の急先鋒」/その人物とは安倍晋三前首相だと複数の関係者が証言している。』dot.asahi.com/aera/202106120…
430
入管収容中の介助の適切さについての項に「鼻から牛乳や」「ねえ、薬きまってる?」と本当に書いてある。moj.go.jp/isa/content/00…
431
これか。18年2月の記事。通報後に派遣契約も切られたと。『女性は16年8月までに機構に通報したが、「世の中の事案と比べ、セクハラとは認定できない」と回答されたという。また、17年6月に機構の社員で労働組合を設立したところ、同年10月に派遣契約の更新を拒否された。』asahi.com/articles/ASL2J…
432
この「重要な書類が役所を探しても出てこないかもしれない」という公文書管理に関する根底的な不信が安倍政権下の様々な事件を通じて大きく広がったのはぬぐい切れない事実であり、総理としての最後の振る舞いがどうあるか、次期総理はその課題の大きさを正しく認識できるのか、厳しく見る必要がある。
433
こういう言葉が明確に若い人をターゲットにして打ち出されており、かつ「新しい言葉」や「かっこいい言葉」として打ち出されていることを危惧している。不安の解決策に見せかけて不安を増幅する言葉。「経営者目線」の若者同士が互いに削り合う。そして沢山の人がつぶれる。
twitter.com/hirokim21/stat…
434
書きました。実習生のリンさんはなぜ妊娠を誰にも言えなかったのか。そこには強制帰国の恐怖があったが、政府は実習生にも労働法は適用されるから、実習生側の「間違った認識」だと言う。誤解だと言うのだ。だがこの「間違った認識」論こそ間違っている。そのことを書いた。refugee.or.jp/fukuzatsu/hiro…
435
この期に及んで「仲良くするためのジョーク」などと入管職員の言葉を正当化するような説明を平気でするというのがにわかに信じられない。なぜ弁護士の同席を頑なに認めないかがわかる。こんな意味不明な説明をされれば誰だって怒るだろう。ウィシュマさんのことも遺族のこともずっと下に見続けている。
436
扶養照会の範囲も日本は他国よりかなり広く兄弟まで連絡がいくのは仕打ちでしかありません。また時間がなく話しきれませんでしたが、扶養につながる例外ケースが良かったねということではなくて、例えば生活保護を恥と考える家族が「扶養します」と言って実際のサポートはなしということもあり得ます。
437
上川大臣はビデオの開示を頑なに拒絶。
ワユミさん「ビデオを見せてくれないのは何か隠していることがあるのかなと思います。どんな報告をされても自分たちの目でビデオを見て確かめたいです」
ポールニマさん「ビデオを見ないと国に帰って母に説明できないので帰れません」mainichi.jp/articles/20210…
438
すでに報道のあった西松建設は準大手。対してスーパーゼネコンの一角を占める清水建設は桁が違う。建設業界に特有の下請け構造+日雇いなど短期労働者への依存構造は危機に対して非常に脆弱。上流のゼネコンの正社員はともかくとして現場労働者の生活保障は喫緊の課題になる。nikkei.com/article/DGXMZO…
439
どうかじ取りしていくのか?という質問にジェンダーの視点がまったく無いのが象徴的。インタビュー全体を通じて「ああいう発言で苦難に陥ってしまった」以外の言及がない。
440
これはひどいわ。立場の弱い実習生を国が保護するために作った技能実習機構の担当者がむしろ会社側の使い走りのように「『組合を抜けることが話し合いの条件だ』と会社は言っている」と伝えたり「脱退するか回答を下さい。できるだけ早く返事を」とメールで圧力かけてたのか…mainichi.jp/articles/20220…
441
首相は人と人との接触を7-8割減らしたら2週間で感染者数の増加がピークアウトする、それをしなければ1ヶ月後に8万人まで急増する、だからみんな頼むから協力してくれと、そう全市民にお願いしたのだと理解していたよ。みんなしていたと思う。その「2週間」というリーダーの言葉はここまで軽かった。
442
「菅さんは、自分に徹頭徹尾従った人には人一倍の恩義を感じ、恩義に報いようとする。逆にもし抵抗すれば、干すという方だと思います。これでは公正であるべき人事がネポティズム(縁故主義)になりかねません」asahi.com/articles/ASN9C…
443
「(政治家から)『出生率がこんなに低いのに、なぜ避妊の話をするんだ』と言われることがありますが、そういう問題ではないんです。彼らは出産を、国益にかなうかどうかという観点でしか考えられない… 女性には、子供を産むか産まないか選択する権利があると思っていない」courrier.jp/news/archives/…
444
「生産性」のときとよく似ている。「生産性がないから支援しない」に対して「生産性はある」と返すのでは罠にはまってしまう。
しかし杉田水脈議員は常に分断を持ち込んで権利の普遍性を解体しようとしてくるな。何がしたいんだろ。対抗の論理を立て間違えないことが大切だ。twitter.com/hirokim21/stat… twitter.com/hirokim21/stat…
445
運転手も通訳も一度も検査してないとの証言。選手たちは知ってるのかこれ…
『選手村で選手らの通訳などを担当している女性も・・・「(Q.検査を受けたことは)受けたことないです。1回も受けたことないですね。複雑な気持ちで、ボランティアしていますね」 』news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
446
一人の死を招いた責任があまりに軽すぎる。『名古屋入管局の当時の佐野豪俊局長と渡辺伸一次長を訓告、幹部2人を厳重注意の処分とした/佐々木聖子長官は、施設での死亡を招いたことや自身の監督責任について謝罪し、「人の命を預かる行政機関としての緊張感が不十分だった」』asahi.com/articles/ASP8B…
447
普段の生活では裁判所の判決の中身を細かく見ることまではなかなかできません。裁判所への信頼もあるかとは思います。ですが、中身を細かく見ると、驚くような論理で有罪が組み立てられていることがあります。私はこの地裁判決がまさにそうだと思ったので詳しく書きました。news.yahoo.co.jp/byline/mochizu…
448
「ブローカーにだまされて来日し、取調室で涙を流す実習生や留学生をみているうちに、なんとかしたいと思うようになった/頼れる先を教えておかないと、犯罪に走ることもある。日本政府は国策として技能実習生を受け入れたのだから、責任を持ってケアするべきで、ベトナム人の受け皿を用意してほしい」
449
『どこで情報を…「ヤフーニュースのコメント欄です」/「日本のヤフコメ民にヒートアップした言動を取らせることで、問題をより深く浮き彫りにさせる目的もありました」…ヤフコメという場で自分の考えが理解され、差別や憎悪が再生産されることを望み、犯行に及んでいた』buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
450
あえて書きますがこれらはずっと言われ続けてきました。現場で支援にあたってきた方からすれば当然の話だと思います。でも今知ったという人や広範なダメージが発生しているコロナ禍だからこそ初めて実感を持って理解できたという人も多いと思います。ぜひその実感と知識を広めてもらえたら幸いです。