望月優大(@hirokim21)さんの人気ツイート(いいね順)

326
『「ハニートラップ」や「枕営業」など名誉毀損にあたりうる違法性の高い投稿は4・5%だった。荻上さんは「計15・1%にあたる推計3万件超が(性暴力被害者を再度傷つける)『セカンドレイプ』に相当するツイートだったと言えます」と指摘する』mainichi.jp/articles/20200…
327
入管収容施設に第三者の目を入れることの重要性に加えて、その第三者の中に被収容経験のある方も入るべきという提言。「入管収容者の待遇などをチェックする第三者機関、オンブズマンのような組織に、過去に入管施設に収容された外国人など収容を実体験した人に入ってもらう」mainichi.jp/articles/20220…
328
SFの路上で75歳のおばあさんの顔面を突然殴り大怪我を負わせた39歳白人男性。直前に83歳のおじいさんも殴って血まみれにしていたことがわかった。被害者は2人ともアジア系。ひたすら弱い者だけを狙う。最悪。#StopAAPIHate アジア系の75歳女性が殴られ反撃 犯人も病院送りに
329
こうやって今バズってるネタに絡みながら論理的な破綻が明らかな外国人への偏見を拡散する。そもそも「私の在外法人の友人知人」の話から「在外法人全体」を類推できるわけがないし、「外国からの渡航者」のうちあたかも「外国人」だけにリスクがあるかのような書き振りにいたっては悪質な印象操作だ。
330
この動画ぜひ見てほしい。 金持ちも貧乏人も平等に苦しむというのは出まかせ。今最前線にいるのはバス運転手、小売店の従業員、看護師、介護士など全体の中で不均衡に低賃金の労働者たち。肉体労働の職種に自宅勤務は不可能であり、彼らはより高い感染リスクに晒されている。
331
生活支援の制度への知識って年金とか保険も含めて中3くらいまでに叩き込まれてるといい。緊急時に探すだけではなくて。 それでいつでも復習できるようにわかりやすいサイトを一個つくって常に最新の状態に保っておいてほしい。 そして「人の目を気にせず困ったら使え」と大きく書いておいてほしい。
332
ずっと支援の中心をなし続けてきたコムスタカの中島さん「今日の判決を機に多くの実習生や外国人が泣き寝入りをしないで済む社会に変えていきたい」
333
石黒大貴弁護士お疲れさまでした!
334
言い訳もまた哀しい。もう無理ではないかな。『首相周辺は「(原稿の)紙がのりでくっついていた」と釈明するが、首相は読み飛ばしの結果、前後のつながりが不自然だったにもかかわらず、そのままあいさつを続けていた。』jiji.com/jc/article?k=2…
335
「誤解が誤解を生む」という発言もあった。記者に「おもしろおかしくしたいから聞いてんだろ?」と凄む場面もあった。あくまで「メディアの報じ方や市民の受け取り方が悪いのであって自分は悪くない」と思っていることがありありと見てとれる20分だった。形式的な謝罪と撤回はあったが全く意味がない。
336
大人が権力を見せつける意味しかない。ただただ理不尽。 「まゆを整えていることに対して指導を受け、その後、3日間の別室登校が課せられたといいます」 「ポニーテールで登校した女子生徒。すると、「はねた髪が後ろの人の目に入る危険がある」と指導を受けたといいます」news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
337
入管の不作為が一人の命を奪ったことが明白になった。『亡くなる2日前に診察した医師が「仮放免してあげれば良くなることが期待できる」などと、入管側に伝えていたことがわかりました。』 しかも入管は中間報告書にこの事実を記載していなかった。知らなかったはずがない。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
338
貧困や失業は「個人の人生に発生する社会的な現象」です。ハイリスクな人生が一定割合存在するようこの社会は作られてきました。非正規雇用の失業の多さは雇う側から見ればメリットにもなるわけです。ならばせめて保護のシステムは家族主義や自己責任を捨てて社会化すべきです。それが最低限の筋です。
339
入管は2週間分の映像を30分に編集して遺族にのみ開示すると言っている。編集で削った99%の時間の中に、職員によるこうした日常的な人権侵害の様子がいくつも映っているのではないかと考えざるを得ない。遺族にのみ見せるという選択も、日本語ネイティブの人に見せたくないということなのではないか。 twitter.com/hirokim21/stat…
340
これは党派性などとは無関係の現実的リスクで鳩山元総理の「かなりの書類を公邸で破棄しました」という証言や福田元総理の「総理執務室内の書類はいっさい残さず、からっぽにして次の総理に引きわたすという慣習がある」という発言もある(毎日新聞取材班『公文書危機』より)twitter.com/hirokim21/stat…
341
権力者なら何でもうやむやにできるのが「美しい国」ではないよ。
342
IOCが緊急事態でもやるんだと言った以上、IOCに対してこの当たり前の姿勢を明確に示すのかどうか、全ての政党、政治家が問われる状況になっている。「命を犠牲にしてまで五輪に協力する義務は誰にもない。命を犠牲にしてでも協力しろなどと迫る権限は誰にもない」this.kiji.is/76918901584782…
343
「名簿を見てない」の次は遂に「誰だか知りませんでした」か。総合的俯瞰的に自分が判断したのに。完全に意味不明にして撹乱する作戦なのか。 『菅義偉首相は日本学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題で、「加藤陽子先生以外の方は承知していませんでした」と答弁した』asahi.com/articles/ASNC1…
344
駅アナウンスを契機とした具体的な被害事例が多数載っている。この問題を知らなかった。読むべき。『べろんべろんに酔った男性が飛び乗ってきて、「居た!手伝ってあげようと思って走ってきたよ。○○駅でしょ?」と言いながら可哀そうにと繰り返し足をさすられた』など。dpi-japan.org/blog/workinggr…
345
沖縄の子どもの貧困について担当相として語る文脈。若年で妊娠出産した女性、そのパートナーに負の烙印を押す政治家。周りの人や家族に頼ることを「甘え」という政治家。子どもやその親を支援するのではなく「貧困の再生産」の「引き金」だと叱責する政治家。この国では安心して妊娠も出産もできない。
346
誰かを踏みつぶす言葉でウケが取れるなら嬉々として踏みつぶす。とにかくウケたいし褒められたいしよくぞと言われたい。こういう誰もがよく知っている精神。
347
この幼稚園のその後が気になっていたので記事を読めてよかった。マスク配布からの排除にとどまらずその後の二次被害が相当ひどかったと知り暗澹たる気持ちになったが…。政府が差別に対抗する姿勢を言葉でも行動でも"あえて"示すことの大切さが改めてわかる。このケースはそれが真逆になってしまった。
348
首相周辺「首相本人が楽観シナリオを信じ込んでいる」「3千人もの新規感染者が出るのは想定外だったと思う。首相が見ているシミュレーションは、だいたい2千人以下の範囲で収まる」「(楽観シナリオが首相に集まる理由は)首相がそういうデータを出せというから、そうなる」asahi.com/articles/ASP7Z…
349
「彼は『バカ植松』と呼ばれて、職場内ですごく陰口を叩かれていた」 「実は、『障害者なんていなくなればいい』と言っていたのは植松ひとりじゃないですし、先輩職員の中には、『彼らが生かされていること自体が、血税の無駄遣いだ』とはっきり言い切るような人もいました」huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
350
フジ平井文夫氏。トランプびいきの記事を書くも、デマに引っかかってしまったことに気づいて削除するの巻。記事末尾にはツイッター経由で誤情報に翻弄された哀しい顛末の記載あり。彼はつい先日も地上波で学術会議のデマをバラ撒き、代わりに伊藤アナが訂正させられていた。fnn.jp/articles/-/106…