望月優大(@hirokim21)さんの人気ツイート(いいね順)

276
誰かをつぶしたら人気が取れる空間とか集団のあり方ってみんなよく知ってる。空気感も肌触りもみんな経験してる。だからこそ、つぶしてる側に回って生き延びたいと思う自分の気持ちを無視せずに、その傾きになんとかかんとか折り合いをつけて、つぶすこと自体をやめていく社会を目指さないといけない。
277
動画見ると笑っている。言うべきでない本音をあえて言おうとするとき人はへらへらすることがわかる。 「日本社会というのは、ちょっとそういう本音のところが正直言ってあるような気もしますし、こういうのをわっと取り上げるSNSっていうのは恐ろしいですね。炎上しますから」news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
278
やはり組織の中で偉い人たちに周囲が助言したり注意を促せなくなっていることに根源的な問題があるのかなと感じる。問題を認識している人がいても、リスクを感じてしまってまっすぐ助言できない環境になっているんじゃないかな。次は田淵さんです、じゃあ彼に事前にちゃんと言っておこう、ができない。
279
『教師が授業中に… レイプをしたい男子生徒は18歳以上の女性を狙うようにと冗談めかして話したことにショックを受けたと動画共有アプリ「TikTok」で告発』→彼女に共感した何千人もの生徒がハラスメント等の体験を告白。逆に教師は訴訟を起こし、警察は治安妨害容疑で取調べ。afpbb.com/articles/-/336…
280
必読の論考。自民は党内に強固な差別主義者を抱え続けており、しかも安倍前首相の強硬な反対が報じられたように影響力も大きい。だから争点によっては極右政党にしか見えない振る舞いをする。「極右でない自民支持者」にも「どこも選べず投票しない人」にも知ってほしいこと。gendai.ismedia.jp/articles/-/841…
281
稲葉剛さん「路上生活者への差別偏見に基づく襲撃事件は繰り返されてきました。昨年も、3月には岐阜市で80代の男性が、11月には東京都渋谷区で60代の女性が襲撃により命を奪われています」「こうしたヘイトクライムを誘発しかねないものであり、絶対に許せません」 buzzfeed.com/jp/yutochiba/d…
282
そうだったのか。 尾身氏「政府とは毎日のようにいろいろなことで相談、連絡、協議しているが、この件に関して相談、議論したことはない」 田村厚労相「病床のオペレーションの話なので政府で決めた」mainichi.jp/articles/20210…
283
流石に川淵氏がこのタイミングで露骨な悪意をもってこういう話をしているわけではないと思う。「新聞に書かれるけど」みたいな森氏の最初の発言とは種類が違うんだろうと。でも言葉選びは明らかにうまくいっていないし、反差別やジェンダー平等について必要なレクチャーを受けているとは思えない。
284
経緯もまたひどい。「弁護士らは4月9日…ウィシュマさんに関する医療関係・処遇関係の書類等の引き渡しを求めた/入管は文書の引き渡しを拒否し、行政文書開示請求をするよう求めた/弁護士は5月に名古屋入管に行政文書の開示請求を行い、8月2日に黒塗りの文書を受け取った/15万6760円がかかった」
285
今朝のグッとラックの冒頭30分で森氏の発言と周囲の対応の問題について長めに時間をいただきお話しました。「女性蔑視か」などとぼやかさず「女性差別」と明示して番組・VTR・スタジオを構成くださったスタッフの皆さまに感謝します。(>ツイート主の方 いきなり引用リツイートしてしまいすみません) twitter.com/akibaotakuyaro…
286
これまでオリパラは「できるかできないか」の問題として観察されてきた。その中心がオリパラまでに感染を抑え込めるかという問いだった。だがIOCによる「緊急事態でもやる」という選択肢の提示は、問題の本質が「やるかやらないか」であり「日本に拒否権はないのか」であることを改めてクリアにした。
287
ほんとに。 「国会での答弁が虚偽だったとなれば、今日委員会をやっても本当のことを答えているのか分からない。私たち国民は何を信用すれば良いんですか」asahi.com/articles/ASNCT…
288
女性嫌悪は頭の良し悪しや年齢の高低に関係なく男性であることに関わる問題だということが改めてよくわかった。誰かを見下すことの快楽、その快が当然に伴う被害や痛みの無視、被害者を加害者視することによる攻撃のエスカレート、仲間内での承認関係、異なる意見や批判的な他者の不足、あるいは遮断。
289
というか市民の立場としては膨大な最重要資料が破棄されてしまうリスクにまさに今直面しているということだと思っている。 twitter.com/hirokim21/stat…
290
バイデンとトランプの支持率の差がもはや2桁にまで広がってきている中で、特に女性に限ると色々な最新調査の平均で25%という歴史的な差がついてるらしい。逆に男性に限るとまだトランプが平均して3%ほどリードしているそうだから驚く。男女でここまで大きな差が出るのかと。cnn.com/2020/10/11/pol…
291
『視野を大きくとれば、「人権」というものはすべて、それがなくて苦しんだ人々の歴史があったおかげでできあがってきた結晶のようなもので、伊藤さんは、SNSの言論環境問題についてそれに匹敵する作業の門戸を開いた人の一人だと言える』news.yahoo.co.jp/byline/shidayo…
292
緊急事態宣言を受け、強制力がないにも関わらず社会のためにと店や事業の休業を決めた幾多の経営者、休業によって収入を失った幾多の労働者が実際にいる。その一人一人の決断の重みをどこまで愚弄するのか。今や街中の店に休業の貼り紙が貼ってある。その一枚でも自分の目で見て政治をやっているのか。
293
最終走者の負担は大きく現役選手が務めることは稀だという。それでも組織委は彼女を選んだ。 「近年の大会では競技への影響などが考慮され、現役選手が最終走者を務めるのはまれだった。自身もオリンピアンの橋本聖子氏が大会組織委員会の会長でなければ、大坂が選ばれることはなかったかもしれない」
294
5月末から、黒人男性の遺体が木に吊るされた形で発見される事件が立て続けに4件発生。アメリカ南部を中心に集団で殺した黒人を木に吊るすリンチの伝統があったことは誰でも知っている。しかし警察はいずれも早期に自殺と判断。その社会で生きることがどれほど恐ろしいか。newsweekjapan.jp/stories/world/…
295
すさまじい状況だ。「昨年の我々の推計では、検査で感染が把握できているのは約30例中、1例のみだった/現場での死者は、公式に報告されているよりはるかに多い/コロナによる死亡を免れた家庭があるとは思えない/私が考えられる限り、全ての家庭に亡くなった人がいる」cnn.co.jp/world/35170060…
296
「妊娠するとまずいとわかっていたなら妊娠しなければよかったのでは?」などと女性個人に責任を寄せる書き込みを数多く見かけてうんざりするのですが、「妊娠するとまずい」制度自体がまずいのです。日本国籍者にも同じことを言いますか?外国人や実習生を何だと思っている?refugee.or.jp/fukuzatsu/hiro…
297
江戸時代から今に至る迫害と差別の歴史。九州本土の弾圧を逃れて海を渡った潜伏キリシタンの子孫が今も五島の集落で暮らす。彼が見た凄惨な拷問。戦時中の天皇とカトリックの関係。海で繋がる様々な隣国の人々。そして先祖への深い思い。ニッポン複雑紀行、渾身の最新作です。refugee.or.jp/fukuzatsu/moto…
298
『一部で「芸人だったらやるでしょ」という声も受けたといい、渡辺「もしもその演出プランが採用されて、私のところに来たら私は絶対に断るし、その演出を私は批判すると思う。目の前でちゃんと言うと思う」と断言し「だって普通に考えて面白くないし、意図がわからない」』oricon.co.jp/news/2187738/f…
299
「アルバイトにもボーナスを」という高裁判決がひっくり返された。”同じ労働”なのに不安定で賃金も低い。その区別に合理性があるのか。シンプルに差別じゃないのか。アルバイトを含む非正規は2100万人。もはや労働者の10人に4人になった。人口減少なのにずっと増え続けている。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
300
いよいよかなり踏み込んだ発言が出てきたな。 「五輪は世界最高峰の技を競い合う。その準備が昨年以上に世界中の選手ができていないし、いつできるようになるかも見通せない。できるのかというと難しいと、客観的に見て思う。」mainichi.jp/articles/20210…