厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(リツイート順)

1051
マスクの着用については屋外では原則不要、屋内では原則着用としていましたが、令和5年3月13日から個人の選択を尊重し個人の判断に委ねることになりました。ただし、受診時や医療機関・高齢者施設を訪問する場合などは、重症化リスクの高い方への感染を防ぐためマスクの着用をお願いします。
1052
A.4回目接種は、重症化予防等を目的として実施しています。3回目接種から5か月以上が経過した、①60歳以上の方、②18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者、が対象です。 続きはこちら。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0130.html
1053
【赤ちゃんへの #ハチミツ は1歳を過ぎてから!】 1歳未満の赤ちゃんはハチミツを摂取して #乳児ボツリヌス症 にかかることがあります。 この原因菌は腸内環境が整っていない赤ちゃんの腸内で毒素を増やし、様々な症状を引き起こします。 赤ちゃんの食べ物に注意しましょう! mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1054
「新型コロナウイルス感染症に感染した場合、どのくらいの期間、他の人にうつす可能性がありますか?」 5類移行後の療養についてQ&Aにてご紹介しています。 詳細は厚労省特設ページ「5類感染症移行後の対応について」をご覧ください。 mhlw.go.jp/stf/corona5rui…
1055
#梅毒、不安なときは早めの検査を。 男性20代~50代、女性は20代で梅毒の感染者が突出して増えています。感染すると、痛みやかゆみのない発疹が手のひらや体中に広がったり、性器や口の中に「しこり」ができたりすることがあります。 梅毒は早期に治療すれば注射薬や内服薬で治すことができます。
1056
新型コロナウイルス感染症対策に従事されている医療機関・高齢者施設等や自治体、保健所の職員の皆様、現場での感染防止を徹底しながら業務を継続し、サービスを提供している全国の皆様に心より感謝いたします。一人ひとりの感染対策による感染拡大防止にご協力をお願いします。#広がれありがとうの輪
1057
感染の再拡大を防ぐため、飲食の際は第三者認証適用店を利用し、食事中以外はマスクを着用するなど、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意し、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
1058
A.1回目のワクチン接種でいくらか免疫がつくことで、2回目の接種の方が、免疫反応が起こりやすくなるため、発熱や倦怠感、関節痛などの症状が出やすくなります。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0074.html
1059
これから年度末に向けて卒業式や春休みなど人が集まる機会が増えますが、普段会わない人と会うことで感染を広げてしまう可能性があります。これまでこのような機会をきっかけに感染が拡大したことから、引き続き、三つの密等を避け、マスクの正しい着用、手指衛生、換気などの徹底をお願いします.。
1060
【子どもや若者の自殺を防ぐ活動を開始します】 夏休み明けは、子どもや若者の自殺が増加傾向にあることを受けて、本日8月10日から #自殺防止 に向けた啓発活動を実施します。 啓発のための動画やポスター、#相談窓口 周知のご協力をお願いします。 ■プレスリリースはこちら mhlw.go.jp/stf/jisatsutai…
1061
【熱中症を疑う症状が出たら?】 めまいや大量の発汗、頭痛など、熱中症を疑う症状が出た場合の応急処置をご紹介しています。 呼びかけに応えない場合は、ためらわず救急車を呼びましょう。 #熱中症 ■詳しくはこちら mhlw.go.jp/seisakunitsuit…
1062
【月10万円の給付金+医療事務分野の #求職者支援訓練 を受講しませんか】 要件を満たす場合、生活支援の給付金(月10万円)を受けながら、就職活動に生かせる医療事務分野の職業訓練が受講できます。受講料無料、未経験者向けコースあり。 ■詳細 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #転職 #医療事務
1063
A.ワクチンの接種による発熱は免疫反応で起きるものであり、ワクチンが原因で周りの人に感染させることはありません。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0055.html
1064
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の継続をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1065
【家族が感染したときにはどうすればいいの?】 厚生労働省では、家族が新型コロナウイルスに感染した際に家庭内でできる取り組みについてわかりやすくまとめています。詳しくはこちらを参考にしてください。 ■参考 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #家庭内感染
1066
8/31の厚労省コロナ専門家会議では、新規感染者数は先週のお盆明け以降の増加傾向から減少に転じているものの、全国的には高い感染レベルが継続しており、夏休み後の学校再開による影響に注意が必要との分析がなされました。引き続き基本的な感染対策にご協力をお願いします。 mhlw.go.jp/content/109000…
1067
5~11歳の子どもにも #新型コロナワクチン の接種が受けられることになりました。 ワクチンの効果や接種後に現れる症状等、よくある質問を公開していますので、ぜひご覧ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/child/
1068
A.小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化のリスクが高い小児には接種の機会の提供が望ましいとされています。また、今後様々な変異株の流行も想定されるため、小児を対象にワクチン接種を進めることとされました。 詳しくはこちら cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0113.html
1069
これから夏休みを迎え、外出を予定されている方もいると思いますが、軽度の発熱、倦怠感など少しでも体調が悪ければ外出を控え、自治体等の方針に従って受診や検査をしましょう。
1070
【食中毒に注意が必要な季節です!】 #食中毒 は家庭でも発生しています。#食中毒予防 の3つの原則で対策を! ①調理前には必ず手洗い(菌をつけない) ②生鮮食品はすぐに冷蔵庫へ(増やさない) ③食材は中心までよく加熱(やっつける) ■詳しくは mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1071
A.オミクロン株の流行が続く中、審議会での議論を踏まえ、重症化予防はもとより、感染や発症を予防する目的で、オミクロン株対応2価ワクチンの追加接種が推奨されています。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0147.html
1072
飲食の場では、大声で話してしまいがちです。会話をする時はマスクを着用するようにしましょう。また、窓や扉を開けて換気も徹底しましょう。
1073
□同居している人 □長時間の接触※ □適切な感染防護なしに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた人 □陽性者の気道分泌液や体液などの汚染物質に直接触れた可能性が高い人 □マスクなしで陽性者と1m以内で15分以上接触があった場合
1074
5/25の厚労省コロナ専門家会議では、全国の新規感染者数(報告日別)は、今週先週比では減少に転じているものの、昨年夏のピークよりも高い状況が続いているとの分析がなされました。引続き、基本的な感染対策の継続をお願いします。 ■参考 mhlw.go.jp/content/109000…
1075
#熱中症 に注意!屋外では #マスク をはずしましょう 】 熱中症を防ぐため、近距離で会話をするような場合を除き、屋外ではマスクをはずしましょう。 例えば、徒歩や自転車での通勤・通学時、散歩やランニング等の運動時には、マスク着用は不要です。 ■詳しくは mhlw.go.jp/content/000952…