毎年たくさんの方が亡くなるインフルエンザ。強力な感染対策でその被害は激減しました。その強力な対策にも「かかわらず」日本ではすでに6千人以上、世界では2百万以上の人が死んでます。これがコロナの正体。インフルや風邪といっしょやん、という人は根本的に問題を見誤っています。
学校連携は絶対にやめたほうがいい。感染対策で、ただでさえ疲弊している教師がさらに苦しめられる。自宅待機も増えて家庭内感染のリスクが増している中で、最悪の選択肢。デルタ株は小児感染事例も多い 東京パラ すべての会場を無観客で最終調整(日本テレビ系(NNN)) news.yahoo.co.jp/articles/2a30c…
で、一次的な免疫ってなに?   丸川五輪相“1回目接種で免疫を”発言に「人命軽視」と批判殺到(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2ea12…
俺がいいたいこと全部BMJで言われた。 twitter.com/1ovelynews/sta…
東京の入院調整8851人。医療が壊れてくる。
なんか色々壊れてきた。 米選手がコロナ陽性、豪陸上選手63人全員が自己隔離 東京五輪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
すでに西浦先生たちが解析しています。Go To関係アリアリです。  mdpi.com/2077-0383/10/3…  辛坊治郎氏 コロナ感染拡大に「だからGoTo関係ないだろ!」(東スポWeb) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8b146…
ほーらこうやって専門家はスケープゴートにされる。中止か延期を主張すべきだった。   橋本会長「尾身氏の提言なかった」 五輪中止判断せず 5者協議 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
「都民や国民の共感を得て、大会を成功させる」共感どころか反感買ってるのでは。無観客議論してるときにパブリックビューイングとかありえない。    「自然破壊」と批判殺到。代々木公園で東京五輪関連会場建設へ、樹木の剪定作業が始まる。 huffingtonpost.jp/entry/olympic-…
堰を切ったように「関東の病床やばい」報道が。分かったこと。 1 関西の第4波も似たような状況だったがやはり東京で起きてないことは報じられにくい。 2 オリンピックなければ数週間前倒しで危機感共有できたであろうこと。
私権の制約??なぜ真逆のメッセージを。PCRやるなといいながら無駄なPCRやってみたり、同時に真逆のコメントでる事例多すぎ。とにかくメッセージのハーモナイゼーションが全然できてない。みんなめっちゃ困るでしょ。 twitter.com/nhk_news/statu…
お願いですから、老人会の忘年会とかは止めてください。いや、そもそも忘年会一般的に止めてください。リスクの高いところでは、とか申していましたが、昨日はついに全都道府県で新規感染が出ています。残念ながら広がってしまったら簡単には抑え込めません。
朝ラン後のストレッチしながら撮りためてたNHKスペのインパール見てます。3万人が亡くなった作戦で物資や人の軽視、上層部の無責任、自己正当化、曖昧な意思決定過程と強い既視感。(作戦は失敗だったが)「精神的価値」があったと。これもどっかで聞いたような。
緊急事態宣言期限まであと2週間。予定通り感染を抑え込むのはかなり困難です。宣言延長すると社会のダメージが大きくなり、かといって宣言急に緩めると感染者がまたぶり返してやはり社会のダメージは大きくなります。こういう宣言をするなら、強く、短くが原則ですが去年より深刻な状況なのに去年より
外に出るな! どうしても出るなら2メートル離れろ! 非常時には簡潔なメッセージを yomidr.yomiuri.co.jp/article/202004…
個人的にはEテレこそNHK最大の存在理由だと思っている。やれやれ。   菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4ec06…
Go Toで感染拡大したエビデンスはない、と言っておきながら施策で人流は減らせた、と評価してしまうダブスタ。
今日テレビでも言いましたが国も東京都も会議を対面でやるのは非常識です。そのあとメディアが囲んでコメントとるのも非常識。非常識な状態に誰も文句を言えないのは最悪の非常識
任命権があるからそれを行使するのは当たり前だろ、というのはもちろん間違い。権力が与えられるのは、その力を正当に抑制的にしか用いないという見識を信頼されてのこと。警官が銃の使用を許可されたからといってバンバン打ちまくっていいわけはないのです。あるからこそ使わない。これがパワーの本質
大事な視点です。が、死亡者の増加は感染増加から何週も遅れてやってきます。この病気は重症化しても呼吸不全だけが特化しやすくお亡くなりになるまで時間がかかりやすいのです。 twitter.com/supergundam031…
逆です。オリンピックが、開催中に感染対策が脆弱化することを証明しました。その結果が現在の体たらく。不作為の問題。パラリンピックは中止すべきです。気の毒ですが。 IPC会長単独取材「感染状況悪化しても大会は安全に開催できる」(TBS系(JNN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0be3d…
医療や福祉の現場でも全体主義、同調圧力は普遍的で、「いい感じでよさげなことを言ってる人」が実は一番危なかったりします。そういう人は善人ぶってますが、いざとなると異端をまっさきに切り捨てる危険な全体主義者です。「一致団結」とか言ってる人を信じてはいけません。
やれやれ、また空気で決めるのか。 twitter.com/nhk_news/statu…
今は外出しないのが最善の策。次に距離(2m)。最後がマスクです。順番が間違っています。メディアにも一般の方にもマスクの質問しかされません。マスクの防御効果のエビデンスは希薄ですが、今は問題が大きすぎて雨合羽でもディスポの再利用でも「劣った方策」を使うしかないのです。
病院のキャパの確保や増加は感染防止の役には立たない(院内感染除く)。軽症者の増加を許容すれば、それは必ず重症者の発生を導く。これがCOVID-19の正体。ロックダウンは副作用が大きく回避したい。だからこそロックダウン以外のオプションがない状態、こそ回避せねばならない。感染数減少こそ大事