うまく理解できてないのでご存じの方、教えてください。「マイナポータルにワクチンの接種記録を自動で反映する作業を去年6月以降、怠っていました」 自動、、、なのに「怠る」? マイナポータルのワクチン接種情報が1年以上更新されず… 作業怠り約6700人に影響 news.yahoo.co.jp/articles/35353…
産経新聞最悪。論文紹介するならリンクは貼って。せめて出たジャーナル名くらいは出してよ。ほんと不誠実。 jamanetwork.com/journals/jamap… コロナ禍で5歳児に4カ月の発達の遅れ、施設閉園やマスク着用が影響か 京大など発表(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a1bd9…
週に一度の神戸市新型コロナ動向。やはり直線的トレンド。 kobecity-kmss.jp/nesid/weekly/?…
マイナンバーという概念には賛成です。が、「カード」というマテリアルを作りこれの「コピー(紙)」を強いるが、タチの悪いジョークだと気付けない人たちが運用してるので失敗は必然です。気づけよ、そろそろ。
新型コロナ 「5類」になったら「マスク外せ」は正しいか?…ヘルパンギーナ、RSウイルスも流行中 | ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/202306…
神戸市。感染者直線的に増加。
現状維持からゆっくり移行すればいいだけなのに、「ややこしくしないと死ぬ病気」は霞が関の業病。 マイナンバー問題「第3の保険証」でさらに混乱か 政府が「資格確認書」発行へ 複数の書類が混在する本末転倒の事態に(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b5c65…
医療崩壊と言われているのにマスクの着用は医療機関と高齢者施設訪問時のみ推奨。地方自治体の「政治」は複雑怪奇。
5類になったということは、もう国は助けてくれないということ。自助努力、自分の身は自分で守るが大事。何ができるか?何が有効か?カウントして消去法とればできることはまあ、決まってる。
増えてるので、必要な場所ではマスク着用、リモートでできること(会議とか)はリモートで。5類になった、で思考停止にならずに状況に応じた判断をしましょう。
スマホのなんとかペイは便利だけど電波届かないとか電池切れとか店が受け付けないとかいろいろリスクはある。だからカードや現金も用意しとく。マイナの概念自体は反対しないが他を排除して一本化するとトラブル多発は必定。リスクは分散させるが基本。選択と集中は愚な博打。
マスクとワクチン接種はもっとも合理的で、社会を止めずに感染対策をするには最適解だと思います。 なんでもそうですが、リスクガン無視で「社会生活」というのは理性的な態度ではありません。交通安全、金銭管理、なんでもそうです。
まず事実確認として、病院レベルの感染対策を一般社会に要求する専門家は皆無、あるいは稀有でしょう。これは2020年当初からそうで、病院の感染対策は(来れば分かりますが)ガッチガチで、とても他に適用できるものではありません。とはいえ、現在はその病院ですら面会可にしたり入院前検査止めたり
意図的に対立軸を作って自分の味方を100パー、サポート、敵側はガン無視、はトランプ以来、「割と成功する」戦略で国内外問わず愛用されている。稚拙なやり方だが政治的には効果的。 おまけに日本の政治家は科学やロジックに弱いと来ている。取り巻きの太鼓持ちが間違えると全部間違える。
ぼくはこの事実を違う角度から見てます。分母がめちゃ巨大なときは、頻度が低いエラーも巨大な影響(大きな分子)を生むということです。死亡リスクの低いコロナがたくさんの死者を出したが如し。 全国民的に行うマイナプロジェクトなんだから、そういうエラーをちゃんと想定、対策してから動くべき twitter.com/nittaryo/statu…
感染拡大期はマスク着用が合理的です。雨が降ってるときは傘をさしたほうが合理的なように。傘をさしても防げない雨は外出しない、が賢明です。 マスクはあなたの味方でも敵でもありません。ただの道具です。道具は使いこなすのが大事で、イデオロギーで愛したり憎んだりしてはいけません。 twitter.com/geiger_warning…
論文が高騰したためできた海賊版サイト。それが著作権侵害となっている、、、というが有料論文を読んでも儲かるのは出版社だけ。「著者」はなんの恩恵も得ない。そこが問題の核心では。 論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/85667…
子どもたちの勉強見てて、気づいたこと。 おとなになってからの「勉強」はエラー→エラーの原因探し→エラーの対策最善手の模索→改善、という流れで要は間違いを許容し、かつ酷い間違いを回避しつつさらに改善を目指すモデル。が、子どもたちの勉強は「まず間違えない」が前提なので(時間制限ある
いつも言っているようにマスクの是非は「状況」が決定するのです。傘を☂️さすべきか否かを状況が決定するように。 状況をガン無視して傘をさせとかさすなというのはナンセンスです。あと、もちろん傘にはメリットもデメリットもありますが一意的に是非を決定する根拠にはなりません。
コロナもさることながらインフルも急増か。この最悪のタイミングでマスク取れ、の千葉県。 既視感あるなあ。「失敗の本質」。 twitter.com/triangle24/sta…
学びの第一歩は「他者の言葉に耳を傾けること」なのですが。他者を無視して内輪の論理だけで完結する組織は、絶対に失敗する。例外はない。 chibanippo.co.jp/news/politics/…
「マスク着用は原則不要」「「教職員が率先して外し指導」でも「着脱は個人の判断を尊重」 論理矛盾に気づいて。なぜ教育者がロジカルシンキングできないの。 【速報】学校でのマスク着用「教職員が率先して外し指導を」 千葉県教委、県立校や市町村教委に通知  「選 news.yahoo.co.jp/articles/c5573…
米山先生のコメントの数々は、失礼ながら本当に残念だ思いました。立憲民主党が科学的じゃない、という批判に対しては「いやいや、こういう科学的なことをやってる」とか「この議員はガチで科学的ですよ」とか「これからもっと科学的にやります」と反駁すべきなんです。「他の党はもひどい」じゃ
かつ我々はそうするべきだと言い続けていたのに、これを拒み続けたのは現場の恐怖やパニック、すなわち「情緒」だったのです。 感染症史を学べばこの手の話はなんども繰り返されてきたことが分かります。ハンセン病しかり、エイズ然り。ちゃんと科学的に考えればヒューメインな対応ができたのに、
それを阻んだのは人の「感情」でした。 情緒豊かな社会(人が感情的になってものを決める社会)は、案外、残酷な社会なのです。医学の領域に留まらず、その手の残酷な問題(差別とかいじめとか迫害とか、、)は枚挙に暇がありません。