オリンピックのためにぜひ、と頼まれれば一流のアスリートなら断れないだろう。断れない条件下で感染リスクの高い池江さんにそういうメッセージを出させる残酷さを関係諸氏はちゃんと理解しているのか。
テレワークも「出来ない理由」が続出するが、オンライン授業も「出来ない理由」出るなあ。「出来ない理由」ベースではなく、「できるための条件」ベースで思考したら話は前に進む。「出来ない理由」べーすだと何も前に進まず未だにFAX使う社会のママとなる。
提言しないとつぶされる。政府の気に入らない提言だと外される。なにをやってもだめ。今後は予算激減らしして政府がやってること、やりたいことを追認する新しい忖度会議に刷新、がありそうなシナリオ。一矢報いる唯一の方法は指名された会員全員でボイコット、だけどそこまでの気概があるかな。
感染対策にマスクが意味ないとは申してません。電車は今はリスク、当時はリスクではありませんでした。議員がフェイクを出さないでください twitter.com/okada_tarumi/s…
いつも言うことだが、GOTOを始めるのはよいとして、COVIDの影響でGOTOが頓挫するとき、その頓挫の条件や頓挫したときの回収策、対案、プランBは事前に示しておくべきだった。「失敗する」というシナリオを想定できない、想定してはいけないといういつもの検討技術の失敗ですね。五輪も同様。
コロナウイルスは弱毒化してませんし、日本のそれだけ特別ということもおそらくありません。日本人がコロナの自然免疫獲得した説も奇抜な意見以上の何者でもありません。単に数の数え方が変じているだけ。09年に経験したことで、特に目新しい現象ではない。
「叩き上げ」が庶民派になることもあるが、逆に庶民の敵にまわることもある。「叩き上げ」が日本で出世するのはむしろ権力者の論理におもねり、周りを蹴っ飛ばしまくった結果のことが多いのだから。「叩き上げ」というラベリングよりも、実行動を観察していたほうがよさそう。
日本お得意のなし崩し、雰囲気、流れ、空気でものを決めて感染が起きても「最善を尽くした」と逃げるパターン。 twitter.com/YahooNewsTopic…
ミラクル楽観論に思えますが、どこかに我々の知らない強烈な根拠があるのでしょうか。知りたい。   西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから
一旦増えた台湾は抑え込みにほぼ成功。ゼロコロナは可能なのです。ビジョンと戦略があるか、ないかの問題。
「安全、安心な五輪」を連呼していた人たちは、今でも「安全、安心」という勇気があるかな。「いや、今盛り上がってんだから、水ささないで」になってませんか。
長いです。現政権とその周辺には少なくとも我々界隈はめっちゃ怒ってます。が、なぜ怒っているかは丁寧にクールに説明せねば、とも思います。 現状は半分人災、ロックダウンを 岩田健太郎医師の警鐘:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP8R…
同調圧力の強い日本で大事なコロナ対策は「みんなと同じことはしない」ことで、多くの人には難儀なことでしょう。でも、変わるチャンスだとも思います。
コロナ根絶なんて夢みたいなことを、という「識者」は多いと思うけど、コロナと共生のほうがずっとお花畑な妄想だと僕は思う。医療現場にいれば、こんなクソウイルスと共生なんてできるか、と思うよね。
重症患者が倍増。「医療体制、“ひっ迫していない”は誤り」 都の会議で専門家が苦言(ハフポスト日本版) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200722-…
コロナ対策は比較的シンプルで、あとはやるかやらないかです。増えてるときは、締める。減ったら緩めるが基本。今は締めるとき。基本は狭く、強く、短く。緊急事態宣言のときのように広く、緩く、長くは経済・精神ダメージ大きい。忘年会新年会、初詣、帰省がポイント。自助に頼るフェーズではない。
クラスター追跡戦略は「起こったことをあとから追いかけていく」方法。それが悪いわけではない。が、過去は未来を保証しない。北海道で若者が感染を広めた?からといって「若者が」といい、ナイトクラブで広がれば「ナイトクラブを」というのは実は論理的に間違っている。過去は未来を保証しないから。
東京に感染者が多いということは「致死率」が下がるからいいじゃないか、という意見がありますがそれは間違い。致死率は関係ないんです。患者が増えれば死亡者が増えるわけで。率より数が大事(説明は端折ります。理解できん、という方はご自分で考えてくださいごめんなさい)。
SNSで誰かをバカとか、アホとか、頭が悪いとか、言わないよう心がけています。もし過去にそう申していたら(たぶんポロッと言ってますので)訂正謝罪しますのでご指摘ください。自分も含めバカなことは悪いことではないと思ってます。一番危ういのは「自分は賢くそして正しい」という確信なのでしょう
プレイボーイ。割と大事なことが書かれてますのでぜひお読みください
花王から。水1リットルにハイター、キャップ1杯で環境消毒用次亜塩素酸できます。目に入ったりすると大変なので注意して作ってください。あと、海外では手指消毒にも使っていますが手荒れの問題などから国内メーカーは推奨してない模様。リソースが枯渇した場合は検討を。 kao.com/jp/soudan/topi…
ようやくラージメディアが取り上げたこの問題。遅いが、、、、 コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
あ、NHKがなんとか大学教授だけでなく「パソナ会長」って言った。ようやく言った笑。そうそう、利益相反開示は大事。
同調圧力で自粛のあとは、同調圧力で「みんなで渡れば怖くない」モード。 twitter.com/nhk_news/statu…
BBCが繰り返し論じていたように、日本は賃金は低いものの失業者は少なく海外に出稼ぎするほどでないし、亡命するほどの圧政ではないし、要するに世界に出なければ、さほど痛みはない社会なんです。医療のあれこれの問題も同様ですね。超スローに没落していくタイプ。