岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH(@georgebest1969)さんの人気ツイート(新しい順)
976
これは大問題。 twitter.com/nhk_news/statu…
977
やむをえず外出せざるを得ないときは、周り(周辺2m)に人がいないことを常に確認しましょう。いたら、逃げるのです。
978
その文脈でのマスクなので、「在宅」「距離」に優先したマスク、という考え方はすぐに止めてください。
979
今は外出しないのが最善の策。次に距離(2m)。最後がマスクです。順番が間違っています。メディアにも一般の方にもマスクの質問しかされません。マスクの防御効果のエビデンスは希薄ですが、今は問題が大きすぎて雨合羽でもディスポの再利用でも「劣った方策」を使うしかないのです。
980
神戸ではマスク着用率は極めて高いですし人も減ってますが「2m」の距離の確保に無頓着です。距離を詰めた行列、歩行者の密集、集団をよく観察します。
981
抗体検査すると、PCRで見つかったケースの50-81倍感染があった。プレプリント、カリフォルニア twitter.com/PaulSaxMD/stat…
982
ヨーロッパの多くの国では感染減ってきた。 twitter.com/JamesFransham/…
983
大阪は動きが早い。兵庫神戸もぜひ。 【ABCニュース】
無症状患者ら PCR検査せずに療養解除へ asahi.co.jp/webnews/pages/…
984
よく誤解されてるがプランBはプランAが破綻したときに立案するものではない。プランAを立案したときすでにその破綻も勘定に入れておくのだ。これが敗北主義とみて官僚には嫌われるが、リアルワールドでは常にやっておくべきなのだ。後手後手に回るのはこれが原因。今のプランの破綻も「今」考えとく。
985
こういうのが最悪のリスコミ。西浦先生以上の見解を厚労省の誰が出せるというのか。 twitter.com/shin19infinity…
986
感染対策にマスクが意味ないとは申してません。電車は今はリスク、当時はリスクではありませんでした。議員がフェイクを出さないでください twitter.com/okada_tarumi/s…
987
こういうの好き。 twitter.com/massi3112/stat…
988
距離と手。マスクはサブだが主ではない。 twitter.com/syuichiao89/st…
989
日本でも各地で事実上のドライブスルーPCRができています。検査のニーズが急峻に高まれば当然の帰結。PPEの脱ぎ着がないという批判はPPEの無理解。脱ぐ行為そのものがリスクなのでPPEはできるだけ脱がないが正解。相手に触らなければ問題ない。PPEからウイルスが飛び出したりはしない。
990
何度か申し上げたが検査の数は現象の結果であって目的ではない。現象を無視して検査を増やせとか減らせとかいうのはナンセンス。必要なPCRが足りてないのでガンガンやるべき。一方、退院確認目的のPCRは完全に無駄なので全廃すべき。そういうこと。
991
安心は要らない。必要なのは安全だけ。これは11年震災のときから言っている。事実に基づかない「安心」を要求するから隠蔽、ごまかし、矮小化が生じる。皮肉にもそれが原因で陰謀論やパニックが起きる。寝た子は起こせ。目をあけて事実を直視しろ。大事なのは事実に基づく安全だけ。よって情報公開を
992
花王から。水1リットルにハイター、キャップ1杯で環境消毒用次亜塩素酸できます。目に入ったりすると大変なので注意して作ってください。あと、海外では手指消毒にも使っていますが手荒れの問題などから国内メーカーは推奨してない模様。リソースが枯渇した場合は検討を。 kao.com/jp/soudan/topi…
993
いつも申し上げていますが安全安心は間違い。必要なのは安全だけ。根拠のない安心は取るべき病巣放置して痛みだけ取るようなもの。不安になるべき状況下なら不安になるのが正しい。 twitter.com/nonbeepanda/st…
994
他の部分はノーコメントですが40代半ばはどう斟酌しても「若者代表」ではありません。んなこと言ったら笑われるよ俺 twitter.com/aritayoshifu/s…
995
現場は忙しく厚労省も忙しいのでデータの吸い上げに時間がかかる(非効率なのも問題)。タイムラグがあるのでデータの解釈には要注意。 東京都公式と厚労省公式で二倍異なる、東京都での COVID-19 死亡者数(矢崎裕一) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/yazakiy…
996
SNSは世界のアイデアを共有できる素晴らしいプラットフォームです。これ、秀逸。 twitter.com/ChristianAssad…
997
まあ、こんなこと書くと「退院基準はWHOも推奨してるものだ」とかまた賢しらに言ってくるんだけど、そのくせWHOの検査の推奨はガン無視してるわけでダブスタもいいところ。
998
新型インフルのときに買い込んだN95とかあったら病院に寄付しましょう。使用期限切れて試してみるとガバガバで本来の用途は果たせませんが、非医療用として警備や清掃や事務方などが適宜活用できるはずです。とにかく病院にはマスクやガウンがありません。
999
ボリス・ジョンソンはCOVIDになっても自宅療養。重症化して入院。元気になったら退院そして自宅療養。これが正しい姿。医療は患者治療のためにある。原点。日本はPCR陽性だと入院を迫り(必要ないのに)、PCR陰性になるまで退院できない(病棟いっぱいなのに)。医療崩壊回避にまずメスいれるのはここ
1000
大事な視点です。が、死亡者の増加は感染増加から何週も遅れてやってきます。この病気は重症化しても呼吸不全だけが特化しやすくお亡くなりになるまで時間がかかりやすいのです。 twitter.com/supergundam031…