日本の行政はシンプルにやるのがとても苦手。細かいところで正しいことを目指さずざっくり全体的に正しいことを目指せばいいのに。  新型コロナ休業対策 ヨーロッパでは事業者に補助金 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
布マスクどうやってメンテするの質問がたくさんきています。そもそも布マスクは「使わない」がデフォルトなので学知は乏しいですが現在の危機的状況下での次善の策としてオススメなのは熱湯消毒、普通に洗濯メンテです。他の衣類と考え方は同様、以下参照ください。 tmpuh.net/%E7%AC%AC2%E7%…
西村さんはコロナ大臣辞めたほうがいいよ。ぼくは普通、「だれだれ辞めろ」とかは言わないことにしてるけど、あまりにも弊害が大きすぎる。」
西村さんはコロナ大臣辞めたほうがいいよ。ぼくは普通、「だれだれ辞めろ」とかは言わないことにしてるけど、あまりにも弊害が大きすぎる。」
私権の制約??なぜ真逆のメッセージを。PCRやるなといいながら無駄なPCRやってみたり、同時に真逆のコメントでる事例多すぎ。とにかくメッセージのハーモナイゼーションが全然できてない。みんなめっちゃ困るでしょ。 twitter.com/nhk_news/statu…
残念ながら重症患者は増える一方なのです。そしてそれがさらにリスク増。NYCやイタリアでも起きたこと。  kobe-np.co.jp/news/sougou/20… twitter.com/ikedanob/statu…
めちゃめちゃ大事な内容、必読。8割おじさんなんて呼ばれていたのは知らなかった、ほんとそっち方面の情報収集感覚がない俺。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
岩田健太郎医師「ロックダウンと言い続けた理由」 内田樹との対談で明かしたコロナ対策の実情 dot.asahi.com/aera/202004060… via @dot_asahi_pub
感染者たたき、感染者の謝罪は自分たちの首を絞める 岩田教授に聞く「誰でも感染する」怖さ - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/feature/1647
都知事が正しい。   「社長と思ったら中間管理職」 小池都知事、国に不満 sankei.com/life/news/2004… @Sankei_newsさんから
マスクなしより行列の方が危ないのに    マスク400箱販売、朝7時の告知に500人が殺到(日刊スポーツ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-…
だいぶ骨抜き   ホームセンター、居酒屋、理美容店など営業認める 東京都が休業要請先公表(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-…
もう三密言うのはやめて。距離。そして在宅。
とても示唆に富む考察で勉強になりました。  モデリングから考える長期的なCOVID-19戦略 by Mangoose cat link.medium.com/S3AM33idy5
新型コロナ、検査結果を誤通知 陽性患者で「陰性」 大阪(時事通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-… 患者が増えて疲労が溜まれば当然こういうことが起きる。責任者が業務内容見直してなるだけ簡略化を、
あんだけ言われてやっぱやめなかったんだ twitter.com/nhk_news/statu…
緊急事態だけど休業要請は見送るというダブルメッセージ、定期接種だけど積極的勧奨しないあれだ。 twitter.com/yahoonewstopic…
大臣が知事に要請見送り打診って何故? twitter.com/c4dbeginner/st…
中学生が制服でたむろして騒いでて不安増す。緊急事態宣言出しても開く学校、たむろする生徒。
しかし今更ハンコだ領収書だってこの数ヶ月企業は何やってたんだ?
具体的アウトカムを目標にかかげるということは、「失敗する可能性」を直視するということ。これまでの感染症行政はアウトカムゼロが故に「失敗は絶対しない」という官僚ロジック、いや官僚マジックで貫いていました。これが歴史の転換点になるか。はたまた唯一の例外になるか。注目です。
これが初めて数字を伴う形、時期を伴う形でアウトカムが示された。歴史的金字塔と言っても過言ではありません。願わくば望む結果が得られんことを。また万が一結果が得られなくてもそれはそれで大きな前進です。うまくいかない事例と真正面から向き合ってこそ「ベターなプランB」は生まれうるのだから
これまでの日本の感染症政策はすべて「手続き主義」でした。エイズ対策の仕組みはあります患者は増えてるけど。梅毒報告の仕組みはあります患者は増えてるけど。レバ刺し禁止しましたEHEC感染減ってないけど。アウトカムは関係ない、仕組みを作ったからそれで終了、だったのです。もちろんPDCAもない。