このツイート破滅的に誤字ってますが、それとは無関係にRTされている。みんな文章の補完能力が高すぎると思う。 正しくは「実際に手を動かして、作品を世に出すこと」ですが、みなさん脳で読めてますね・・・。
「承認欲求www」という傾向がインターネット上ではやや強いけど、最も重要なことは「実際に手を動かしで、作品を世すこと」なので、その行動に繋がっているなら無条件で良いと思う。 無よりは1000倍いい。
毎回書くけど、先方が「なんか違う」を具体的かつ的確に説明できるなら、エキスパートを雇う必要はない。「なんか違う」としか言えないから雇われてる。 クライアントの「なんか違う」を素早く切り刻んで、ササッと的に寄せていく技量を磨くととても楽ができる。 なによりクライアントが喜ぶ。
一応、補足するけど「なんか違う」に「なるほど、〇〇さんの感じてる違和感を確認したい。ヒアリングいいですか」と言うのは、皮肉や反撃じゃない。仕事をすすめるため、順当にやってるだけ。ただの基本ムーブ。
「なんか違う」と言われるが、ヒアリングが許されないなら、それはいい案件とは言い難く、心労が募るばかりだから、どっかで手を切ろう。 対価的に付き合えない時は、期限やリテイク数を明確化し、拒否しよう。 対価が安ければ、試行錯誤する金が含まれてないので、要件の曖昧さは許容できない。
クライアントの「なんか違う」でイライラさせられた経験は誰しもあるね。ただ、それを掘り下げ、クライアントの理想ににじり寄るのが仕事なので、面倒ではあっても、常に基本の仕事ではある 「なんか違う」には「なるほど、〇〇さんの感じてる違和感を確認したい。ヒアリングいいですか」と返しますね
グラブルで全員配布された3等フォーチュンカードで交換できるラインナップがあまりに豪華なので、アカウントある人は取り敢えずログインして獲得しておいたほうがいい。交換は9/30まで。
アマプラで庵野秀明の1214日を見直してた。クリエイターとして心を動かされる。動かされるけど、庵野秀明以外でこのスタイルのクライアントがいたら、回し蹴りしますね。
デスクリムゾン、クソゲーの代表格として知られているけど、「ガンシュー作ってよ。クソゲーでいいから」と言われたら、素材を用意し一連のゲームとして組み上げるだけでもまぁまぁ大変なので、デスクリムゾンも今見ると「頑張ってつくったね・・・」という気持ちになる。学生作品なら絶対表彰される。
江ノ電に写り込んだ人、攻撃的な撮り鉄のヘイトを、お店の広告に換金してて最強感ある。無敵ぞ。
ライブ会場で、しらんおじさんが手を上げて、アーティストの前に上がってきたら暴動になるのはわかる。 それはエンターテイメントを提供する場だからだ。客はその権利を買ってる。 一部の撮り鉄はただの公共の場でそのムーブをするから、全く理解を得られない。
一部の撮り鉄の攻撃性はなんなのと思うが、彼らが熱中する場所がただの公共の場で、電車も彼らへのエンターテイメントとして運行してるわけではないってのが大きいよな。
これ「嫌だから」ではなく「田中に保証する技術がなく、問題が発生した時、その責任を取る能力や財力もない」という理由からです。 「できます」というと嘘になり、結果的にクライアントを害する。合意できない場合は契約しない。
もちろん「ここ特許ありそうだな」みたいな気配を感じたら、調べたほうがいいと上申はするけど、抵触しそうな特許をしらべ上げ、該当するかどうかを調査し、回避や安全性を確保するというのは私には難しい。
業務契約を締結する時「特許を侵害しないことを保証する」って項目は外してもらってますね。理由は特許を調べ精査する事自体が専門技術であって、私にはその技術がない。訴訟は数億単位になるから責任の取りようがなく、田中から絞りとってもプロジェクトは助からない。 御社の知財部門でお願いします
任天堂とコロプラの特許訴訟は33億円で和解。コロプラは20年9月で現金が720億ほどあるので、総HPの5%くらいの特損ダメージですね。 ssl4.eir-parts.net/doc/3668/tdnet…
ゲーム機が売れてもしょうがないんですよ。「ゲームを買って遊んだ。楽しかった」という体験だけが、この業界を存続させてくれるので。
コンシューマゲームはゲーム機が売れる事ではなく、ゲームソフトウェアが売れる事で商売が成立してる。 だから、たくさんのお客さんにゲーム機が届かないと意味がない。促進のため本体は赤字で売る場合すらあった。ゲームを買って遊んでくれる人に届かないと意味がないので、転売は当然排除したい。
ゲーム作ってるから、基本的に快感を売ってるわけですよ。だから、情報商材が売ろうとしてるのは「~かも」という快感だってのをヒシヒシと感じる。 「簡単に自己実現できる」という楽しさを得るために買うならいいと思う。だだ、それで成長したり、お金を儲けようと思っているなら絶対に裏切られる。
情報商材君のかもしだす「楽に成功できる、みんなが知らない"本当の正解"教えますよ」の引力すごいよな。 「これで買えば、全部うまく行くかも」と射幸心を感じたら、それはエンターテイメントの領域だ。買おうとしてるのは快感であって、成長や知識ではない。
「私がゲーム用のUIモックを作る時、XDやfigmaでは表現力が足りなくて、FlashやUnity、AEを使う」という話をしたけど、自分が業務で提出するUIのプロトタイプは、こういう感じの物になる。提案・テスト用の段階。 動画前半はなんとかいけるけど、後者は演出の比重が多きいから、XDで収まらない。 twitter.com/TANAKA_U/statu…
「個人制作でゲームを作って世に出す」 文字にしたら短いけど誰にでもできる事じゃない。今なら切実にわかる。自分で考えたゲームを自分で作って世に出したあなた。尊い。神。
ゲーム業界は「働き方改革」の強制力を伴う法整備によって、かなりホワイトになったと思う。とくに大手。 法律・・・やはり法律は全てを解決する・・・
がんばリーリエ、金64gと同じ買取額ですね
私は「これ前言った気がするな~」と思っても、躊躇しないでそのまま投稿しますからね。しらない。管理しない。 喋りたい事なんて、そんなにバリエーションないから。10年も毎日ツイッターとかトチ狂ってる事したら、だいたいループ話題 + つどの新規話題の構成ですよ。