Masanobu Usami(@usamimn)さんの人気ツイート(いいね順)

76
善意で共同親権を肯定する人に考えて欲しいのは、共同親権派の前提がDV・虐待の否定・否認であるということ。もちろん個別の事案については個々に判断すべきだけど、彼らのDV・虐待の定義や認識、否定・否認する根拠や論理は加害者が正当化、合理化するそれであることは容易に見て取れる。
77
暇空・暇アノンらは「自分が正しい」が揺らぐとアイデンティティの危機だぐらいに(多分に無意識的に)感じているのだろう。だから論点をずらし、付け加え、理屈付けを変える等して、女性支援団体や都に不正、悪意あるいは重大な過失があることにしたい、少なくとも「疑惑」が残っていることにしたい。
78
これだって事後的な措置で対処できないのであれば、演者等を守るために表現方法を変えるかとか、ストーリーまで変えるかということになりかねない。そんなことになれば誰にとっても不幸なことになる。日常行動でピリピリせざるを得ない芸能人の苦悩も聞かれる。
79
これが暇空の認識・理解。生活保護制度・運用の改善は当然必要だが、困難女性支援を吸収することは無理で両者の連動こそが課題。生活保護があるから障害者年金や障害者福祉が不要とはならないのを考えればわかる。若年被害女性等支援事業ではなく警察に予算をという主張といい何もわかっていない。
80
Colaboと都との間の信頼関係が崩れてしまった。というか、腹を割って話せる関係に至ってないところで暇空が問題を起こし、妨害が煽られ、相互に相手の対応に不信感、疑問を抱いてしまった。暇空らに成功体験を与えてしまったが、Colaboが安全側に決断したことは理解できる。 news.yahoo.co.jp/articles/22957…
81
やっぱり暇空は焦ってるんだろうね。いろいろ自己RTして、煽ろうとするとともにどれがハネるか探っているように見える。むしろどれも無知・無理解を印象付けるがこれも。時期的な近接に過ぎないことを無理やりつないでいる。
82
そうやって理解できなかったり、誤読していたりする部分も想像、妄想で埋めて、全面棄却という結果はシナリオができていたというストーリーにしている。
83
差別する側は自分たちが享受してきた特権、既得権益を自明視しているから、プラス地点に根拠なくいるとは思わずゼロ地点にいると思っている。差別解消は不当にマイナス地点に追いやられる、自明の権利を奪われると感得され被害者意識が醸成される。
84
誰だろうと見たら高橋洋一で絶句し、内容も定番の松浦大悟も引きつつ徹頭徹尾ひどい内容で。確かに歌舞伎町タワーのトイレは設計、配置に問題があるけどジェンダーレストイレ/オールジェンダートイレそのものの問題ではない。LGBT法について「公金」「利権」を言うものが目立ってきてるが論点ずらし。 twitter.com/SaikiMako/stat…
85
若年被害女性等の困難女性は、そもそも困難を抱える人は、本人が自覚していないものも含め複合的に困難、悩みを抱えていることが多い。だから自殺対策など他の補助金との併用はあり得る。経費面では厳密な区分が必須だが、実績報告・評価では分けられない部分は当然ある。暇空らはそれすら理解しない。
86
読めてない、読んでない。仁藤さんは「今年度は委託費4600万、補助金1000万円、民間助成3000万円がなくなる」と書いててこの「補助金」はDV交付金。それは暇空・暇アノンも騒いでること。若年被害女性等支援事業の補助金は申請するがわからないと書いていて、それも暇空らは騒いでいた。
87
若年被害女性等支援のセンシティブさ、スタッフには専門性はもちろん感受性やストレス耐性が求められることを暇空らはどうしても理解できず、オンライン含むアウトリーチや相談業務などについてまるで的外れなコメントが並んでいる。単純な効率性や費用対効果で評価できないことも理解できない。
88
暇空・暇アノンらは相変わらず「そこに論点はないよね」というとこばかり掘っている。でも明快な証拠など出てくる訳もないから、推測で大きく補強したり「疑問がある」という言い方にすり替えたりして何とか「問題」にしようとする。結局「叩きたい」が先にあるから「問題がない」ことを認められない。
89
全く論評に値しない事実誤認、誤読、歪曲、妄想、陰謀論…(キリがない)の羅列だし私も縷々反証してきたもの。全てを暇空が信じているのかわざと言っているものがあるのかはわからないが、暇空もこれを真に受ける者、乗っかる者も全く信用・信頼に値しないことは改めて明白。 note.com/hima_kuuhaku/n…
90
社会構造・規範に差別が組み込まれているから、根拠なき特権、既得権益だと思わずに差別する自由を謳歌してきた。だから差別者、加害者と名指され差別する自由を奪われることが耐えられない。形式的にはもっともらしい言辞を用いても反発・怨嗟の感情の発露でしかなく、故に議論・対話が成り立たない。
91
毎度の無知・無理解。権力性や画一性のある警察・行政でできることは限定的だから民間団体の役割が不可欠。摘発や保護をされた女性の支援は民間団体につなぐこともある。困難女性支援法の背景でもあるけど、行政による保護・支援自体が問題を抱えていて全く万能ではない。 jiji.com/jc/article?k=2…
92
これも経緯をすり替えてるんだよね。事実としては、 木村響子さんは友人たちから話を聞き、 ・花さんのファンに見ないでと呼びかけ。命日に近い配信に疑問を呈し、(制作者に対し)「軽蔑します」と強い言葉は使った。 これが最初のツイートで、この趣旨は一貫していて変わっていない。
93
暇アノン周辺を追っていると、衆院補選の自民予定候補でマルチルーツを持つ女性へのヘイトが目立ってきてるし、出自に基づくヘイトではなく別の正当な理由による批判だとおなじみのすり替えも展開されている。とか、比例繰り上げになる大椿さんへの攻撃も急増。小西議員叩きもずっと目立つ。
94
デマの大量生産が批判されると「具体的にどれだ?」と言ってくる。それに、「俺がそう思うから」しか根拠がないデマに反証は効かず労力のムダでしかない。クソリプにしてもどのデマを信じたのかわかりようがなく反論する労力がムダ。だから、暇空らの発信を無効化してネットの片隅に戻らせる。
95
杉田水脈氏の言動についてLGBT差別、女性差別は問われるのだけど、「慰安婦」・歴史認識の問題は問われない。忘れられているというよりも、これを取り上げることで叩かれるのを避けたいのだろう。この空気も安倍晋三氏の負の遺産。
96
「便利な」家事家電は女性を家事から解放するのとは逆に家事に縛り付け性別役割分業をむしろ強化した面があるし、女性が行う家事・育児・介護のマルチタスク性が高まったと言える。家事家電があるからこそ「主婦は3食昼寝付き」みたいな揶揄が広まったようにも思える。技術万能論の陥穽ではないかな。
97
これこそ宇佐美典也の「ウソと詭弁」だよね。 そもそも問題となった契約は4団体だけでなく8事業等の11件で分野もバラバラ。「WBPC問題」ではなく、福祉保健局の局内規程不備等実務上の問題。
98
委託費の上限を超える経費は団体負担であるから、事業規模をどうするかは各団体が自主財源からどれだけ当事業に使えるか等次第だ。上限付近に規模を収める判断も当然あり得る。返金を生じさせないために監査委員の裁量が働いたかに言うのは妄想に過ぎない。
99
各団体は自主財源も使い、また当事業では四半期ごとに報告書を提出するため、異なる文書間で一見数字が合わない場合も出てくるが、それを暇空らは粉飾、ブラックボックスかに騒ぐ。差分の原因を辿れば何ら不合理はないし、領収証との突合もされている。
100
「Colabo問題」「WBPC問題」に勤しんでいる者には「実子誘拐」を主張する共同親権派が目に付く。支援団体・弁護士への敵意が物凄く、Colaboなどの活動も家族からの引き離し・破壊のストーリーになる。そこまで家族を自明視・善いもの視するとこに一つの根があるがそれもイデオロギー的効果の面がある。