川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(古い順)

976
年末年始、全国的に病院·診療所が手薄になる。政府は、予備費を使い、せめて平日の5割ぐらいの開院体制を確保しなければ、コロナに対応できないのでは。 勿論、開院支援、医療職·看護職等に対する特別感謝手当など十分過ぎる程の予算を確保すべき。
977
全地球的規模で対応しなければならないウィルス問題や気候変動に軍事力は無力だし、国際協力の障碍にさえなるだろう。 この時期に、こんなズレた閣議決定は残念なこと。 ギャグも滑るが政策の方向性も滑っている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
978
国会で嘘をついたことに対する釈明なのですから、嘘をついても罰せられない普通の委員会こそ「馴染まない」のでは。  www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
979
安倍氏の不起訴前提で国会招致が語られることに、検察の方達は、どう思っているのだろうか?
980
政府·与党もコロナ特措法改正を検討。私達野党は、知事会提言を基にコロナ特措法改正案を既に衆議院に提出してある。明日にでも国会を召集すべき。コロナに正月は無い。通常国会では予算成立が優先される為成立が遅れる。今しかない。コロナ関連の議論が山とある。医療と経済、非常事態なのだから。
981
年末年始の各都道府県における診療体制について、厚労省に教えて欲しいとお願いしたら「把握していない」と。政府対策本部として把握すべき、と申し上げたら「通知で体制確保についてはお願いしてある」と無責任な答。各自治体の年末年始の診療体制も把握せず政府対策本部としての責任が果たせるのか。
982
安倍氏の不起訴処分についてだが、公職選挙法違反、政治資金規正法違反、両事案とも「嫌疑不十分」での不起訴である。「嫌疑なし」ではないところがミソだ。 即ち、両事案とも本人が全く知らなかったわけでは無い、ということ。 「知らなかった」との説明は嘘だ。
983
コロナ特措法、野党案と政府案の相違点は給付金と罰則の関係になるだろう。私達野党は休業要請と補償のみで罰則無し。十分な補償をすれば協力は得られると考えたからだ。政府案は、これに罰則が付く。その心は、罰則を付ければ十分な補償をしなくても休業させられると考えているのだろう。せこい案だ。
985
国会で虚偽答弁しても、証人喚問以外は、法律に反しない。罪に問われることさえなければ、後は何とでも言い逃れる。 権力への執着は凄いが、私達の社会を成り立たせている最も大事な土台は法律にもルールにも書かれていないことなのだ、と感じた質疑だった。 政治·行政の大掃除が必要だ。
986
特捜部副部長の会見で印象的だったのは「黙秘権についても告知した上で事情聴取した」と語ったこと。即ち「肝心な事は答えなくていいよ」と告げてから聴取した、ということ。自白が得られなければ嫌疑不十分で不起訴は当然。「後は国会で」と託されたところに、検察の苦渋を見た。
987
総理は今すぐ国会召集の決断をし、コロナ特措法改正の議論を始めるべき。その際、政府の考え方のみに固執せず、私達が既に提出している野党案にも耳を傾け全会派一致で成立させ、一刻も早く改正法の運用出来るようにしなければ、感染急拡大に対応できなくなる。 ウィルスに正月は無い。 今すぐだ。 twitter.com/tbs_news/statu…
988
羽田雄一郎氏、新型コロナウイルス感染症により逝去された。感染判明は死後。PCR検査を受けに行く途中で急変したとのこと。 心中察するに余りある。悔しかっただろう。 御冥福を祈ります。合掌。
989
年末年始を控え、いつも髪を切っていただく先生が 「オリンピックどうなるの?」 って聞くので 「政府はどうしても開催したいみたいだね」 と答えたら 「ギャンブルに嵌まってお金を無駄にするパターンじゃない?」 と言われ返す言葉が無かった。
990
新型コロナウイルス感染症に対応するためには科学が必要だ。そして、コロナ対策の為の、人に対する政策には愛が必要だ。
991
2020年大晦日。東京でコロナの新規感染確認が1300人を越えた。地域を限定した緊急事態宣言は特措法を改正しなければできない。だから、私達の改正案をベースに12月中に改正しておくべきだったのだ。速やかに国会を召集し法的な整理をすべき。ウィルスに年末年始は無い、と総理も言ったのだから。
992
コロナ禍の中で新年が明け、2021年が始まった。 私達は平和と自由と民主主義を大切な価値として、前進して来た。 しかし、その大切な価値を壊し、独裁的な政治へ進もうとする権力は、コロナの前に、なす術無しだ。 だから、コロナ克服の為にも、今年は政治を変える、民主主義を信じる1年にしたい。
993
政府·与党の怠慢が事態を悪化させている。これから発出される飲食店への時短要請は中途半端な施策であり、感染防止にも繋がらず、経済も更に悪化させてしまうであろう悪手。 私達の改正案を土台に昨年の間にコロナ特措法を改正しておくべきだった。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
994
専門家を含めて、年末年始に陽性者が減ると考えていたのであれば、如何なるデータに基づいて考えたのか、教えて貰いたい。専門家が、その役割を果たしているのか? 科学者が権力者の願望や希望に合わせて事実を曲げたら終わりだ。 だから、学術会議人事も独立すべきなのだ。 news.yahoo.co.jp/articles/ab07d…
995
この記事です。 「年末年始陽性者数少なくなるだろうと考えていたが」…菅首相が語る緊急事態宣言の背景と見通し(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/ab07d…
996
尾身会長は先月25日の時点では「緊急事態宣言を出す状況ではない」と述べていた。10日たって、今日の事態を想定出来ていなかったとすれば、内閣への助言機関の長としての適格性を欠くと言わざるを得ない。権力に忖度するばかりで、科学者としての良心を棄てているかの如しだ。 twitter.com/MomentsJapan/s…
997
コロナ特措法の罰則が論点になっている。私達の野党案では、緊急事態宣言下では、施設の使用制限の要請に対する立ち入り検査と店名の公表を定めているので罰則までは必要無いという立場。 施策の実効性は十分な補償の有無が本質であり、罰則という力で押さえ付けることには反対である。
998
明日、緊急事態宣言について西村コロナ大臣から報告があり、それに対する質疑が行われる。立憲からは枝野代表が質疑。しかし、質疑時間は僅か8分。他の野党は5分。政府·与党は、質疑に耐える自信がなく質疑から逃げるのであれば下野すべき。説明を十分に出来ぬ人々がコロナ対策などできる道理はない。
999
国民は政権に対して「力強いメッセージ」など求めてはいない。「誠実なメッセージ」を求めているのだ。
1000
こういう状況のもとでは、国民に対する愛を感じられるような決定をして欲しい。これでは鬼の所業だ。 新型コロナ: 持続化給付金、申請期限延長せず: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…