川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(古い順)

1026
良い方向に向かっています。 休業支援金、昨年4月以降検討 大企業非正規の期間拡大―政府 jiji.com/jc/article?k=2…
1027
コロナ後に消費税の税率を15%にする、という議論があるそうだ。 私の考えは、全く逆だ。 コロナ後は、消費税は廃止しなければならない。
1028
森元総理一人の問題ではない。IOCは、いかなる差別も認めないとする、オリンピック憲章の誓約に反すると声明している。 この問題は開催を引き受けた日本の問題なのだ。
1029
大企業非正規雇用の皆さんへの休業支援金の適用について、不十分だが昨年の4月に遡っての適用が始まる。2月下旬には申請受付を開始すべく準備中とのこと。休業支援金は、休業だけではなく時短·シフト減でコロナ前より給料が減った全てのバイト·パートが対象。とりあえず相談。
1030
COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」 tokyo-np.co.jp/article/87051/
1031
「一者入札」「随契」ばかり…デジタル予算7割が競争性なく 国発注の19年度関連事業:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/87055?…
1032
歪めるとか歪められていないとかの話ではない。 ハナから歪んでいるのです。 菅首相長男の接待官僚は計13人に 一夜で1人7万4000円超も 武田総務相「行政、歪められてない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/87450
1033
残念。でも、障碍者の皆は数々の障碍(旅人の行く手を阻む石)を乗り越えてきている。「私達は、いつもこうだ。でも諦めませんよ。前進しましょう‼️」と、ある障碍者団体会長の力強い言葉。 「害」ではなく「碍」を、皆も使って下さい。 asahi.com/articles/ASP2V…
1034
“コロナ生活困窮者に1人10万円給付を” 野党3党が法案提出 | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1035
森友問題、存在文書の非開示46件 麻生氏「不適切」 asahi.com/articles/ASP32…
1036
2週間の緊急事態宣言の延長。社会的に弱い立場にある人々(非正規雇用者·フリーランス·シングルマザー等)や中小·零細企業に対する、この宣言延長の経済的なダメージは深刻なものになる。 現金給付と2回目の持続化給付金は必須だと思う。
1037
酷い。政府の文化·芸術にに貢献する人々への配慮が全く感じられない。 twitter.com/emil418/status…
1038
核物質防護規定違反。原子炉等規制法違反ではないか。 なぜ、こんな状況になるのか、根本的な検証が必要。 福島第一の管理、大丈夫か? twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1039
今日、日本も一歩前進した。 twitter.com/Bulldog_noh8/s…
1040
2回目の持続化給付金支給法案、本日衆議院に提出しました。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
1041
「法案の間違いが修正されるまで審議拒否」とマスコミは報道する。でも、欠陥商品と判っている商品を買う消費者はいないのと同じで、審議するしない以前の問題。審議不可能。というか、修正し閣議決定やり直しますから待ってて下さい、と与党の方から言うのが正しいと思う。
1042
看護師さんの日雇派遣を政府が解禁するが、本日、党の厚労部会で重大な事実が明らかになった。規制改革要望提出日が平成30年5月。要望主体であるNPO法人日本派遣看護師協会の認証日が平成30年7月。即ち存在しない団体から要望が出された後に団体が出来た、という時系列になる。出来レースだったのか。
1043
今や何に使うのか、よく分からなくなっている73億円かけて開発されたオリパラアプリ。総合評価落札方式で結果として1社入札。入札の公示が12月28日。書類締切が1月8日の午後12時。実質4日の公募期間。更に、入札書類作成の為の事前ヒヤリングを受けた社が落札。出来レース?
1044
偽造というレベルでもない、全く別物の文字。なぜ、これが罷り通ったのか。 私立幼稚園連合会問題 偽造通帳の写し NHKが入手 精巧に偽造か | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1045
GoToを誰も否定していない。 ただ、実施の時期·方法が問題。 私達野党は観光産業持続化給付金の制度設計をしている。 「万歳突撃」みたいなやり方は賛同できない。 二階氏、Go To再開を 「恐れていたら何もできない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/95814
1046
トリチウム以外にも除去出来ていない様々な核種を含む「汚染水」を「処理水」と称して海に流すという間違った決断をしてはならない。漁連は「汚染水」と知っているから「絶対反対」と言っているのだ。 処理水問題最終調整 原発行政議論の前進に期待 sankei.com/politics/news/…
1047
厚労部会で日雇派遣看護師問題を議論。内閣府によれば平成30年11月19日の規制改革推進会議で案件として取り上げることを決定したとのことだが、資料提出のみで議事録上は議決されていない。更に11月28日のヒヤリングの案内は会議開催前の11月14日に厚労省に到達。 出来レースを裏付けている。
1048
「汚染水」を「処理水」と言い換えるのは、「撤退」を「転進」と言い換えた第二次大戦末期の大本営発表と同じで、被害を拡大させるだけだ。 トリチウム以外の核種も基準値の数倍から数万倍含まれている「汚染水」を「処理水」と強弁し海に流してはならない。分離する技術はある。諦めたらダメだ。
1049
看護師の日雇派遣を規制改革推進会議に提案した団体のホームページには協力会社として看護師派遣業の会社の名前がでている。その会社の会長は、かつて規制改革推進会議の委員だった方。 政府は、今日の委員会で「確認してない」と答弁した。完全な利益誘導。だから黒塗りにして隠すのだろうか? twitter.com/miyamototooru/…
1050
小池さん、「東京に来ないで下さい」と言いながら、オリンピックには来て欲しいと聖火リレーは実施する。 何を優先すべきかの判断がおかしいのでは。 都知事も府知事も、協力金支払いの事務の迅速化など、やるべきことをやっていただきたい。