川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(古い順)

926
そのうち、歌舞伎の演目に「半沢直樹」が入るような気がする。
927
今、その事をおっしゃるのであれば、2月27日の安倍総理大臣の何の法的根拠もない全国学校一斉休校要請が間違っていたことを宣言してからでなければ、現場は混乱するだけです。 asahi.com/articles/ASN94…
928
私達野党が指摘した持続化給付金の事務費問題は、その後の2次補正予算の持続化給付金事務費、家賃支援給付金の事務費、Go To事業の事務費の大幅な削減につながりました。約1,300億円の事務費節減です。 事務費節減の為に資料開示等に御協力いただいた政府·与党にも敬意を表します。
929
深刻な副作用とは? これは、いつから分かっていたのか? 政府がアストラゼネカ社と基本合意を結ぶにあたっての情報提供はあったのか? news.yahoo.co.jp/articles/a0adb…
930
軽挙妄動は慎むべき。 秋、冬にむけてはコロナとインフルに万全の対応をしなければならない。 相も変わらず平時の発想に、残念な思いがする。 マスコミの皆さんも、解散を煽る報道は控えるべき。国民の為にならない。 政治も行政も報道も、全ては国民生活の安寧の為にあることを忘れてはならない。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
931
持続化給付金の億円単位の組織的詐取が、このところ相次いで検挙されている。全国的に相当な金額になるのでは、と思われる。本来給付されるべき方が、制度の狭間で置き去りにされる一方で、反社会的勢力が凌ぎとして、持続化給付金を喰い物にする構図。許されざること。
932
立憲民主党 枝野幸男代表 で決定しました。 ありがとうございます。
933
8月の自殺者 大幅増加で1800人超 コロナ影響か分析へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
934
菅内閣が誕生した。しかし、まだ解散総選挙を言っている、呑気な父さんのような政治家やマスコミがいる。明日は、また東京都の感染者は増えるのではないか。感染が拡大する要素はあっても減る要素はないからだ。「叩き上げ」として人々の苦境を理解しているならば、解散などせず、国会で議論すべき。
935
今、必要な予算なのか検証が必要。 asahi.com/articles/ASN9S…
936
経産省ビジネスモデルは総点検する必要があるのでは? 河野行革大臣、ハンコのことも大事なことと思いますが、こちらの総点検もすべきでは。 経産省の事業、電通設立法人委託の9割で公募なし news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a… #スマートニュース
937
#日本学術会議への人事介入に抗議する 如何なる手続きで、こうなったのか、また、なぜ任命しなかったのか、その理由を政府は説明しなければ「学術会議の推薦に基づき総理が任命する」という学術会議法の条文に違反することになるのではないか?
938
前例踏襲ではなく、学術会議法で規定されていることです。 菅首相「前例踏襲良いのか」 学術会議、任命拒否は適法―理由明示せず jiji.com/jc/article?k=2… #スマートニュース
939
学術会議問題。報道の言葉が超大事。総理及び政府は「99名を任命した」と言っており、6名の任命を「拒否した」とは言っていない。会議法上拒否すると違法になることは、政府は百も承知だ。6名は未だ意思決定していないと解するべき。会議側からの名簿取り下げを待っているのだ。これを姑息と言う。
940
これで、ハッキリした。学術会議から105人の推薦名簿が総理に提出されたのは8月31日。菅新総理が99人の名簿しか見ていないのであれば、105人から99人にしたのは安倍前総理。なぜ、こんな到底納得できないことをしたのか、体調も良いようなので、安倍氏に証言してもらいたい。 mainichi.jp/articles/20201…
941
総理の任命は、一人一人に対して。排除人数の口頭報告は、総理決裁とは無関係。なぜなら、総理は105人の名前は見ていないと証言しているから。即ち6名は任命拒否されていないのだ。学術会議は再度速やかに、6名の任命を求めるべき。今度は任命拒否出来ない。 jiji.com/jc/article?k=2…
942
GoToトラベル。今日のヒヤリングで明らかになったこと。旅行サイトが割引率を大幅に引き下げることを、観光庁·国土交通省は知っていたということ。批判を受けて元に戻すことを発表したが、やはり制度設計が間違っている。
943
真実を明らかにすべき時。即ち第3者による再調査が必要な新事実が明らかになった。 【詳報】森友学園 改ざん経緯説明の音声データ その内容は | 森友学園問題 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
944
幹部公務員の本来の職務の一つは、担当する職務に関して説明責任を果たすこと。 与党幹事長ならば「野党要求の資料は迅速に提出し、事実関係については正確に説明を」と霞ヶ関を指導すべき。 説明責任を放棄するかの如き官僚の現状では、行政の検証という私達野党の職務に支障をきたしてます。 twitter.com/jijicom/status…
945
946
説明できないことはしない、というのが信頼される政府への第一歩です。 asahi.com/articles/ASNBV…
947
学術会議の会員の選び方については、決着がついている。それでも、なお、と言うのであれば6名を任命した上で、3年後の会員の選び方について、あらためてオープンな場で議論しなければ筋が通らない。順番を間違えてはなりません。 asahi.com/articles/ASNBV…
948
学術会議問題。 会議側が現在の6名の推薦で突っ張れば政府は任命せざるを得ない。 学術会議を210名の会員で組織するのは政府の義務だから。 そもそも会議法上拒否権は無い。現状は6名を宙に浮かせているだけ。拒否出来るようにみせかけ会議側の推薦取り下げを待っている。何も臆することはない。
949
950
GoToを一旦中止し、感染の拡大を止める必要がある。このまま冬に入ると、手がつけられなくなるのでは。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…