川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(古い順)

26
各局の朝のワイドショーを見ていると、解説者が「抑止力が高まるのは事実」とトーンを揃えている。笑止。抑止力は物理量ではなく定性的な言葉。そう信じたい、と言うなら分かるが、姑息な言葉遣いだ。官邸のブリーフ通り解説しているのだろう。テロに対して抑止力など無意味。9.11が証明している。
27
朝の報道を見ていると「集団的自衛権の行使の是非」について論じているが、違和感を感じる。政府の憲法解釈の変更について、本来は国民投票をすべき重大なテーマであるという認識が欠如している。即ち、安倍総理により国民主権が踏みにじられたのだ、という説明がない。国民全体で逆転しなければ!
28
徴兵制が話題になっている。他方で、米国では貧困層にターゲットを絞り、軍にリクルートしている実態がある。格差が拡大すればするほど都合が良い、ということらしい。s.ameblo.jp/antibizwog/ent…
29
昨日も、総理はパプアニューギニアで「戦争の惨禍を繰り返してはならない」と嘘を平気で述べている。石破氏もそうだが、「嘘つきブラザーズ」と命名しよう。戦後、戦没者の遺骨収集もせず「石ころ」の入った木箱を遺族に送り「遺骨と思え」と、それこそ閣議決定した政府だ。英霊達も鼻白んだろう。
30
沖縄密約文書に関する最高裁第二小法廷の、あまりにおそまつ君な判決文の責任者、千葉勝美裁判長。名前を覚えておこう。総選挙の際、同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査で、生まれて初めて明確な理由を持って👎印を付ける為だ。他の3人も裁判長と同意見だったらしい。名前を調べておこう。
31
川内原発審査書案が公表された。さあ、いよいよ、これからです。田中規制委員長は「基準適合性を審査しているもので、安全を担保しない」と、今日も会見で述べている。1,基準地震動の過小評価 2,火山対策 3,避難計画等について、パブリックコメントで意見しよう。そして、必ず、最後で聞こう
32
川内原発審査書案に関するパブリックコメント。それぞれ意見や質問がある、と思います。何を言っても、質問しても良いです。でも、最後に必ず、こう聞いてください「審査書案は、安全を担保するものか?」と。回答は「安全を担保するものではない」となります。勝負は、これからなんです。
33
マスコミは、国民の力を軽視して、審査書案が出たことで「再稼働へ」と見出しを打ち、情報操作に加担する。全く違う。今までは、基準適合性を審査していただけ。安全か否かは、これから議論が始まる。諦めさせて疲れさせて言うことを聞かせる、という権力側の陰謀に乗せられてはならない。
34
国民の生命と財産を守る為に、禁じ手の憲法解釈の変更までして「集団的自衛権の行使」を決めた総理が、生命と財産の安全が担保されない原発(規制委員長が明言)の再稼働を判断できるでしょうか?もし、そんなことをしたら論理矛盾も極まれりです。マスコミの煽動や敗北主義に付き合う必要はないです。
35
膨大なパブコメが「審査は安全を担保するのですか?」と聞けば、規制委員会の回答は「規制基準適合性を審査しただけで、安全は担保していない」と答えざるを得ないのです。なぜなら、委員長がそう明言しているからです。安全が確認されていないので安倍氏は再稼働の判断は出来ない筈です。
36
皆様、私のツィートをフォローして下さい。力を合わせましょう。1、マスコミに乗せられないこと 2、安倍氏は「規制委員会が安全を確認した原発については、再稼働」と何度も「国会」で答弁していること 3、規制委員長は安全を審査していないと明言していること。だから、パブコメが大事なのです
37
この国は、国民主権の国であると、政府やマスコミに理解してもらわねばなりません。パブコメが大事です。冷静に明るく楽しく希望を持ち、皆で語り合い相談しながら、論理的に詰めていきましょう。パブコメに参加しましょう。そして文章の最後に「安全を担保する審査書案ですか」と聞きましょう
38
朝日新聞に、原子力規制委員会が事故原因の中間報告として「現場確認を踏まえて、津波での全電源喪失が事故原因」と纏めると出ていた。これは、全くの事実誤認。ちゃんと取材すべき。規制委員会は現場確認をしていない。規制庁の職員が5人、10分程度現場を「見た」だけである。委員は入っていない。
39
皆さん、この映像を見てください。原発は、地震で壊れます。解説を御希望の方、どこへでも出かけて参ります。鹿児島県内に限らず、世界の問題です。福島第一原発1号機原子炉建屋 川内博史撮影映像(字幕付): youtu.be/xMO3Wb9inFg
40
高級料亭での総理と会社会長らとの会合。まるでテレビの時代劇。悪代官と越後屋の会合そのもの。「お代官様、例の件は?」「分かっておる、何とかすると申しておろうが」と、お互いニヤリ、なんて笑える。御本人達は無自覚なのか? みんなが「風車の弥七」になって、退治しましょう!
41
日曜討論で、原発稼働を進めるべきと主張される方が「火力発電で事故が起きれば停電になる」と発言。バカ発言も極まれりだ。司会者は「避難計画も不十分、また福島の事故原因さえ分からず、規制委員長が安全とは言わない、と言っている原発を動かして事故が起きたら、より悲惨では」と、ナゼ言わない?
42
福島原発1号機格納容器ガス管理システムの排気流量測定値に、今でも、キセノン135の検出値が出ている。キセノンが出ている、ということはヨウ素131も出ている、ということになる。
43
福島第1原発でキセノンの放出が続いている。臨界反応が続いているのだ。事故は収束などしていない。政府や東電は認めないだろうけど。
44
キセノンは、政府が認可した東電の「実施計画」上、臨界判定に使われている。基準は、1ベクレル/cc。平成23年11月の2号機のキセノン検出時の濃度は、その100分の1。だから、自発核分裂だと評価した。今回の1号機の濃度は、まさしく基準レベルでは?
45
原子力規制委員会設置法をあらためて読んだ。第1条の委員会の設置目的のところに「安全の確保」という言葉がちゃんと入っている。とすると、委員長が「安全とは言いません」と記者会見で語っているのは、規制基準が不十分なものだと自ら認めていることになる。
46
8月15日が再び巡ってきた。日本人だけで三百万人以上、世界では二千万人以上の人達が殺された第二次大戦。「政府の行為によって再び戦争の惨禍を起こさないよう決意した」と憲法前文にある。なぜか?「一億玉砕」と行政文書に書くのが、この国の政府だからだ。絶対に忘れてはならない。
47
規制基準は、マグニチュード6.5までの地震であれば日本中どこでも起こりうる、とある。しかし、川内原発審査書案では5.7の地震の加速度しか計算していない。理由は「計算できないから」だそう。写真は、その答弁書。6.5が起きたら、どうなる?
48
辺野古でのカヌーでの抗議活動を妨害する海上保安庁の超高級高速ゴムボート。
49
山本太郎氏、三宅洋平氏と沖縄米軍北部訓練場ヘリパッド建設予定地を視察。久しぶりの再会であった。
50
日テレで消費税増税の影響についてやっている。局アナの方が「なぜ個人消費が冷え込むのでしょうか?」と聞いていた。個人を大企業に奉仕させる存在にしている安部政権の政策が原因。私は、増税法案に反対したが、少なくとも民主党は「社会保障の充実の為」と言っていた。10%には徹底的に反対すべき